記録ID: 3551079
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
棒ノ嶺、白谷沢 人気の沢歩きだね💦
2021年09月23日(木) [日帰り]


- GPS
- 06:13
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,441m
- 下り
- 1,442m
コースタイム
天候 | 曇り 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
バス |
写真
撮影機器:
感想
初めての「棒の折山」、人気があるようで、登山計画を
作成していましたが、ちょっと遠いので、休み、天候の関係で
なかなかこれませんでした、今回誘いもありまあまの天気で
行く事ができました。
さわらびの湯からダムまでは道路を歩き、準備運動になります
ダムを渡って行くと、登山口(白谷沢)です、登山届はここに
出しましょう、この山での遭難の話は何回か聞いたことが有ります
気を引き締めて出発、すぐに沢の中を歩く様に道はつながってい
ます、やはり石は濡れて滑ります、川を何度も渡り、クサリや岩に
つかまったりします、クサリは無いところがほとんどで、ちゃんと
した靴、手袋が必要です。
沢から林道の出ると、休憩ポイント。
ここから急登の階段、苦手です(みんなそうですね)
階段を上り横へスライドすると「岩茸石」分岐点、大きな石が、
登山道の真ん中にドンと有ります。
ゴンジリ峠(権次入峠)までは、まあまあの急登です
丸太の階段は、かなりえぐれて、危険なので横を登るように
案内版が有ります、みんなが歩いた後を楽な所を選んで歩き
ます。
ゴンジリ峠から山頂までは、最初はなだらかでしたが、
すぐに、急登になり登山道内をジグザグに登っていきます
山頂は広くてベンチも有ります、大勢いましたが、すぐ
ベンチをゲット出来ました。
下山コースは、尾根を下ると森林コースで根っこが出ていて
歩きにくいですが、危険な場所は有りません。
全体的に、この様な変化に富んだ道が好きな人は、多いのですよね、
ただの林の登山道だったら、こんなにハイカーはいないですね (^。^)y-.。o○
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:234人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する