ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 355231
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田

北海道遠征改め東北遠征31日目 紅葉お見事!八甲田山

2013年10月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:01
距離
8.7km
登り
691m
下り
694m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

八甲田山

5:30 起床
5:48 登山開始
6:50 八甲田清水
6:54 仙人岱避難小屋往復してまた水場
7:25 大岳山頂〜8:02
8:15 大岳避難小屋
8:38 ロープウェイ方面分岐
9:25 城ヶ倉方面分岐
9:45 駐車場着

暗門の滝

14:07 登山開始
14:38 第三滝
14:42 第二滝
14:47 第一滝〜14:54
15:06 第三滝
15:37 駐車場
天候 快晴で、風もほぼなし。
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
酸ケ湯公共駐車場はかなりの台数が停められます。
トイレも完備でバッチリ!
コース状況/
危険箇所等
どちらもコースがわかりにくいような所すら皆無。
危険度は低いです。
酸ケ湯公共駐車場。ビジターセンターやトイレもあり重宝。
朝の時点でそこそこ車も停まっていました。
酸ケ湯公共駐車場。ビジターセンターやトイレもあり重宝。
朝の時点でそこそこ車も停まっていました。
登山口はこちら。まあ迷うことはないでしょう。
登山口はこちら。まあ迷うことはないでしょう。
道も歩きにくい場所はなく、ピンクテープもあるので問題あり

ません。
道も歩きにくい場所はなく、ピンクテープもあるので問題あり

ません。
部分的にはだいぶ色付いています。
部分的にはだいぶ色付いています。
やや湿地の部分には木道が設置。歩きやすい♪
やや湿地の部分には木道が設置。歩きやすい♪
仙人岱避難小屋へは、片道2分程度。すぐ近くです。
仙人岱避難小屋へは、片道2分程度。すぐ近くです。
八甲田清水。かなり気まぐれらしく、この日は出ていませんで

した。
八甲田清水。かなり気まぐれらしく、この日は出ていませんで

した。
さていよいよメインの大岳に登ります。
1
さていよいよメインの大岳に登ります。
見えてる感じ、そんなにきつそうでもなく、あっという間に登

頂♪
岩木山がよく見えました。
見えてる感じ、そんなにきつそうでもなく、あっという間に登

頂♪
岩木山がよく見えました。
こちらは小岳方面の雲海。
こちらは小岳方面の雲海。
しばらくいたのですが、そろそろ進みましょう。
赤倉岳方面への周回コース。
しばらくいたのですが、そろそろ進みましょう。
赤倉岳方面への周回コース。
大岳避難小屋。新しくて綺麗!
大岳避難小屋。新しくて綺麗!
楽しみにしていた毛無岱。想像通りいい所でした♪
楽しみにしていた毛無岱。想像通りいい所でした♪
突然目の前に広がる紅葉のピーク!!
4
突然目の前に広がる紅葉のピーク!!
いままでこんなに色付いている所はなかったのに、ここはすご

い!ピークでしょうね♪
2
いままでこんなに色付いている所はなかったのに、ここはすご

い!ピークでしょうね♪
山頂と比較するとよくわかると思います。
1
山頂と比較するとよくわかると思います。
公共駐車場は溢れんばかりの満車状態。
公共駐車場は溢れんばかりの満車状態。
白神山地に突撃〜〜!
白神山地に突撃〜〜!
前半はこのような歩道を歩くのがメイン。
前半はこのような歩道を歩くのがメイン。
後半は鉄パイプで組み上げた道が大半。
後半は鉄パイプで組み上げた道が大半。
一番奥の第一滝に到着。落差も最大です。
一番奥の第一滝に到着。落差も最大です。
第二滝は見るアングルを調整出来て楽しい♪
第二滝は見るアングルを調整出来て楽しい♪
第三滝は一番小さいのですが、落ち口にいる人のサイズと比較

すると大きい滝だという事がわかります。
第三滝は一番小さいのですが、落ち口にいる人のサイズと比較

すると大きい滝だという事がわかります。

感想

30日間と長かった北海道から、フェリーで青森に移動しました!
最初にターゲットにしたのは、一番行きたかった八甲田山。

いつも通り、夜のうちに公共駐車場に到着。
すでに何台もの車が停まっていました。

空を見上げると満点の星空。「人工の光がゼロ」というのは、こうも違うんですね〜♪うっとり。

快晴の早朝、軽い足取りで登山スタート。

登山口は、看板にそって歩けばすぐにわかるので問題ありません。
しばらく緩い坂道を歩き続けると、少しずつ「あれが山頂かな?」と思われるピークが近づいてきます。

一度平坦なエリアを木道に沿って進むと、右手に分岐します。
約2分ほどで仙人岱避難小屋がありますので、せっかくなのでチェック。

木道に戻るとすぐに八甲田清水の表記が。
これ、沢山のレポを読んでいると、じゃんじゃん出てる時と全く出ていない時と、頻繁にコロコロ変わっているようです(*_*;?
この日は一切湧いていませんでした。

ぐる〜〜っと左にカーブを切っていくと、そこからメインの大岳へ登り上げが始まります。
といってもキツイものでなく、もうちょいもうちょい〜♪と気軽に歩けます。

池や、遠くに見える小岳の雲海を楽しみながら登頂。


岩手からの方、東京からの方、
そしてご近所弘前からの方には、しばらくの間、沢山の為になるお話を聞かせていただきました。
白神山地の情報は曖昧だったため、理解度が増して助かりました。

ありがとうございます(^^)


大岳避難小屋方面への下山を開始。
綺麗な小屋を通り過ぎると、今度は毛無岱というエリア。
ここは草原の中に木道といった感じのアップダウンのない楽ちんコース。

地図上で「急な階段」を書いてあり、どこかなどこかなーと気にいて歩いていると、突然目の前に赤や黄色が飛び込んできました!

急な階段の両サイドを全力で飾り付けしたかのような素晴らしい紅葉!
何度も何度も足を止め、すれ違う人達と感嘆の声を交わしながら階段を下りていきます。
ただし、見とれて踏み外さないように!


あとはのんびりとゆる〜いアップダウンを繰り返し、
気がつけば酸ケ湯といった感じ。
駐車場、どこもかしこも満車でした。



下山後、一気に進路を西へ。
白神山地ビジターセンターです。
ここで、どういう箇所を周ったら面白いかを確認して、暗門の滝に出発。

綺麗で緩やかな沢のあっちやこっちの岸を行ったり来たりしながら進みます。
時折急な階段があったりもしますので要注意。

第三の滝から対面開始。
第二、第一と順に規模が大きくなります。

往復で2時間もあれば到達できるので、白神山地に行った際は是非どうぞ♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:936人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
八甲田大岳 酸ヶ湯温泉からの周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
酸ヶ湯ー赤倉岳ー深沢温泉
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
大岳(酸ヶ湯温泉)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら