新神戸〜再度公園〜森林植物園



- GPS
- 04:39
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 565m
- 下り
- 366m
コースタイム
9:16 布引の滝(雌滝)
9:23 布引の滝(雄滝)〜ここで遠足と合流。ちょっと待つ
9:37 猿のかずら橋
9:44 布引貯水池
10:03 市ヶ原〜チョコバー休憩〜10:11
10:42 再度公園〜ジュース休憩〜10:56
11:18 学習の森
11:33 森林植物園西門
12:05 森林植物園内カフェ前〜お昼休憩〜12:50
13:50 山田道を通って谷上駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:神戸電鉄谷上駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
先日の台風の影響か、山田道は大きな倒木や雨水で道が侵食して割れているところがありました。他は危険なところはありません。 |
写真
感想
みなさんこんにちは。
「登山に行こう」と言うとあからさまに嫌がる息子ですが、
「ハイキングに行こう」と言うと、「ウンババウバウバメラッサメラッサ!」と喜んでついてきます。(←息子いくつやねん)(←雨乞いすんな)
そういうわけで、今日はザ・ハイキング、といった感じのコースを選びました。
ザ・ハイキング。(←イカ天出身バンド)
うちから新神戸へ行くにはバスでビューンです。・・・いや、プル〜ンかな。(後半のは中井喜一や)
3連休の初日とあって、新神戸駅はたくさんの人でした。
新幹線に乗った事がない息子は、
「え、これ新幹線の駅なん!?マジで!?すげ〜!すげ〜!」
を繰り返し、めっさ恥ずかしい、ヤメテ。
恥ずかしいので、「うちは移動はいつも飛行機でしてよ」って顔しといたわ。
伝わったでしょうか?
布引の滝は、小学生の頃に友達と自転車に乗ってよく遊びに来ました。
いま思うと、小学生で、滝を見て、何がおもしろかったのでしょうか?
今でもそう何度も何度も同じ滝に通うようなほどの興味はありません。
それを証拠に今日久しぶりに布引の滝を見て、「あれ?2つもあったっけ?」と思いました。(←ほんまに通ってたんか)
コース自体は案内も多く、危険なところもなく、雑談しながらでも、ローラースルーGOGOでも、がんばればなんとかなるかも。(←私はがんばらない)
それよりも昨日届いた私の新しいザックの使用感について書きましょう。(←ほとんどの人が興味ない話やろうけどな)
ライダーなんとかクロスハーネスとか言う、要するに胸元でクロスする形状の肩ベルトですが、何と言うか、一言で表すと「違和感」、これしか・・・。(あかんやん)
こう、いつもはあるべきものがあるべきところになくて、ないはずものがある感覚が・・・。
TDLにミッキーがいなくて代わりにガンバの大冒険のガンバがいるような・・・。(←それはかなりの大問題)
それでもきっと、しばらく使っていたら慣れる気もします。あ、ガンバのことじゃないですよ。(←ガンバは訴えられる前に退去してー!)
もうひとつ気づいたことが、胸元でX型になるという事は、胸が強調され・・・(あらいやだ)
まそれはいいとして、腹も強調され・・・(きゃああああああああ!事件です!)
ベルトをきっちり締めれば締めるほどラクなんですが、お腹も出て見える気がします。考えすぎでしょうか・・・。
ワイヤー入りブラとかしてたら痛いと思います。
むしろクロスハーネスがブラ代わりに支えてくれるから、ノーブラでよさそうな気も・・・。(そんな機能があろうとは・・・)(←ないわ)
危惧していたベルトが首にすれて痛いんじゃないか問題(略してBKSIN問題)は、襟のある服を着ていたら全然問題ありませんでした。
人類には、もっと問題にすべき事がたくさんあると思います。(そらな)
ま、ただひとつ確実なのは、
「こんなおんぶひもみたいなザックを背負って山を登ってる人は他に見たことない」
という事でしょうか・・・。
全然いないことはないと思うのですが、もし見かけたら、99%くらいたぶんそれ私。(むしろ1%はどうやったら成立するのか知りたい)
そんな感じで、新神戸〜谷上の1日は過ぎていきました。
(無理やり終わらせた!?)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する