ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 355671
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

紅葉はもう少し先?強風の中、観音岳ピストン

2013年10月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
11:05
距離
20.4km
登り
1,875m
下り
1,875m

コースタイム

4:15夜叉神峠登山口駐車場
カラマツ林の中を緩やかに九十九折りに登ります。足元には小石が転がっていますが、歩きやすい登山道です。
5:10夜叉神峠
夜叉神峠から、一旦、下ってから急なガレ場の登りがあります。その後はシラビソとコメツガの原生林の中を緩やかに登ります。1ケ所、大木が倒れている場所がありましたが、脇にトラバース路が整備されていました。
6:25杖立峠
杖立峠からも、一旦下り、同じようなシラビソとコメツガの原生林の中を緩やかに登ります。途中、原生林から一旦抜けて焼け跡に到着かと思わせる場所がありますが、すぐに再び原生林の中へと入ります。
7:10焼け跡
焼け跡からは、枯れ沢のような石がゴロゴロした足場の良くない急坂を登り、樹林帯の中へ入ります。シラビソの樹林帯に入ると掘割状の登りがしばらく続き、勾配が次第に緩くなると間もなく苺平へ到着です。
7:50苺平
苺平からは、ほぼ下りとなります。登山道は片側斜面で狭くなり、木の根も張り出し初めます。
8:20南御室小屋
小屋裏から再び樹林帯に入るとまずは急な登りがありますが、無雪期は巻き道があるので、さほどではありません。シラビソ林の中を緩やかに登ります。途中、登山道が広くなる場所がありますが、無雪期は踏み跡がシッカリとしているので迷うことはありません。
9:20砂払岳
稜線に出ると、かなりの強風でした。砂礫地を登り、ペンキのマーキングに従い大岩の間を縫うように進みます。
9:25薬師小屋
この付近は、砂払岳と薬師岳の鞍部になっているため、風の通り道なので特に風が強かったです。小屋から薬師岳へはハイマツ帯の中を登ります。
9:35薬師岳
山頂は、広い花崗岩の砂礫地です。風は南側から吹き込みます。南側が崖になっているので、安全といえば安全ですね。北側からはガスが巻き上がっていました。観音岳までの稜線は、それほど勾配はきつくはありません。
10:10観音岳10:20
山頂は、大きな岩が積み重なっている感じです。観音岳まで来ると、甲斐駒ケ岳、地蔵岳、北アルプスの大展望です。
10:50薬師岳
11:00薬師小屋
11:10砂払岳
11:50南御室小屋12:05
12:40苺平
13:10焼け跡
13:50杖立峠
14:40夜叉神峠
15:20夜叉神峠登山口駐車場
天候 曇り時々快晴、強風、ガス
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央高速道路道路、甲府昭和インターチェンジから南アルプス林道にて芦安から夜叉神峠登山口駐車場まで自家用車を利用しました。4時に到着しましたが、駐車スペースは、すでに残り僅かでした。
コース状況/
危険箇所等
登山道は危険個所はありませんでしたが、一部、昨日の台風の影響なのか倒木がありました。
夜明け前の夜叉神峠からの白峰三山ですが、山頂部分には雲が掛かっているようです。
2013年10月12日 05:12撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
10/12 5:12
夜明け前の夜叉神峠からの白峰三山ですが、山頂部分には雲が掛かっているようです。
富士山のビューポイントからの日本一です。
2013年10月12日 05:43撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
16
10/12 5:43
富士山のビューポイントからの日本一です。
富士山の左横が赤くなって来ました。
2013年10月12日 05:44撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
4
10/12 5:44
富士山の左横が赤くなって来ました。
太陽が次第に昇って来ました。
2013年10月12日 05:45撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
11
10/12 5:45
太陽が次第に昇って来ました。
ついに出ました。
2013年10月12日 05:51撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
20
10/12 5:51
ついに出ました。
富士山も赤く染まり始めました。
2013年10月12日 05:54撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
16
10/12 5:54
富士山も赤く染まり始めました。
コメツガとシラビソの森も赤く染まって・・・・。
2013年10月12日 05:54撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
6
10/12 5:54
コメツガとシラビソの森も赤く染まって・・・・。
ベンチ前を通過します。
2013年10月12日 06:13撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/12 6:13
ベンチ前を通過します。
杖立峠に到着しました。
2013年10月12日 06:27撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
10/12 6:27
杖立峠に到着しました。
焼け跡に着きました。空は眩しいばかりの青空ですが、白峰三山の稜線には雪が積もっているような雲が掛かっています。
2013年10月12日 07:13撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10
10/12 7:13
焼け跡に着きました。空は眩しいばかりの青空ですが、白峰三山の稜線には雪が積もっているような雲が掛かっています。
少しだけ紅葉しています。涸れ沢のような石がゴロゴロしている登山道を登ります。
2013年10月12日 07:21撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
10/12 7:21
少しだけ紅葉しています。涸れ沢のような石がゴロゴロしている登山道を登ります。
苺平に着きましたが、この辺りの森も強風で揺れていました。
2013年10月12日 07:51撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
10/12 7:51
苺平に着きましたが、この辺りの森も強風で揺れていました。
南御室小屋も朝の時点では、テントも3張りほどで静かな雰囲気でした。
2013年10月12日 08:21撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
10/12 8:21
南御室小屋も朝の時点では、テントも3張りほどで静かな雰囲気でした。
ガマの石からは白峰三山がクリアに見えます。西農鳥岳と農鳥岳が木の間からハッキリと確認できました。
2013年10月12日 09:01撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
10/12 9:01
ガマの石からは白峰三山がクリアに見えます。西農鳥岳と農鳥岳が木の間からハッキリと確認できました。
稜線に出ると風はかなり強いですが、朝掛かっていた雲はすべて吹き飛ばされて白峰三山が、ドーンと目の前に・・・・。
2013年10月12日 09:13撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
11
10/12 9:13
稜線に出ると風はかなり強いですが、朝掛かっていた雲はすべて吹き飛ばされて白峰三山が、ドーンと目の前に・・・・。
薬師岳、観音岳、そして最近まで気がつかなかった、甲斐駒ケ岳も頭だけ見えています。
2013年10月12日 09:13撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
6
10/12 9:13
薬師岳、観音岳、そして最近まで気がつかなかった、甲斐駒ケ岳も頭だけ見えています。
振り返ると少々霞み気味ではありますが、富士山も見えます。
2013年10月12日 09:14撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
10/12 9:14
振り返ると少々霞み気味ではありますが、富士山も見えます。
砂払岳からは正面に薬師岳が・・・・。
少し紅葉が始まっています。
2013年10月12日 09:25撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7
10/12 9:25
砂払岳からは正面に薬師岳が・・・・。
少し紅葉が始まっています。
薬師小屋に到着しました。この小屋も朝早いので、まだ閑散としていました。
2013年10月12日 09:27撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
10/12 9:27
薬師小屋に到着しました。この小屋も朝早いので、まだ閑散としていました。
積雪期は完全に埋まってしまう、小屋から薬師岳までのハイマツ帯です。
2013年10月12日 09:30撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
10/12 9:30
積雪期は完全に埋まってしまう、小屋から薬師岳までのハイマツ帯です。
薬師岳に着きました。白峰三山をバックに山梨百名山の木碑を入れて定番の1枚です。でも、かなり風が強い。風速23mはないと思いますが、確実に10〜15mほどはありそうでした。
2013年10月12日 09:37撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7
10/12 9:37
薬師岳に着きました。白峰三山をバックに山梨百名山の木碑を入れて定番の1枚です。でも、かなり風が強い。風速23mはないと思いますが、確実に10〜15mほどはありそうでした。
観音岳までの滑走路のような稜線が続きます。この時点では、韮崎側から白いガスが巻きあがってきており、八ヶ岳は全く見えませんでした。
2013年10月12日 09:38撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
9
10/12 9:38
観音岳までの滑走路のような稜線が続きます。この時点では、韮崎側から白いガスが巻きあがってきており、八ヶ岳は全く見えませんでした。
北岳のアップです。今日は芦安の駐車場も満車状態だったので、多くの方々が登っているのでしょう。
2013年10月12日 09:45撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
14
10/12 9:45
北岳のアップです。今日は芦安の駐車場も満車状態だったので、多くの方々が登っているのでしょう。
間ノ岳もドッシリとしていてカッコいいですね。
2013年10月12日 09:45撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
4
10/12 9:45
間ノ岳もドッシリとしていてカッコいいですね。
西農鳥岳と農鳥だけも地味ではありますが、なかなかの存在感です。
2013年10月12日 09:45撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
10/12 9:45
西農鳥岳と農鳥だけも地味ではありますが、なかなかの存在感です。
まだ未登の悪沢岳もハッキリと見えています。
2013年10月12日 09:45撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
10/12 9:45
まだ未登の悪沢岳もハッキリと見えています。
ウラシマツツジはきれいに紅葉していました。
2013年10月12日 09:47撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
6
10/12 9:47
ウラシマツツジはきれいに紅葉していました。
こちらは黄葉ですね。
2013年10月12日 09:51撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10
10/12 9:51
こちらは黄葉ですね。
2840mの鳳凰三山の最高峰、観音岳に到着しました。
2013年10月12日 10:11撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
10/12 10:11
2840mの鳳凰三山の最高峰、観音岳に到着しました。
ここまで登って来たご褒美は、甲斐駒ケ岳と地蔵岳です。高嶺とアサヨ峰の稜線も・・・・。
2013年10月12日 10:12撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
5
10/12 10:12
ここまで登って来たご褒美は、甲斐駒ケ岳と地蔵岳です。高嶺とアサヨ峰の稜線も・・・・。
甲斐駒ケ岳のアップです。背後の北アルプスオールスターズ達は、雲で見えませんでした。
2013年10月12日 10:12撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
21
10/12 10:12
甲斐駒ケ岳のアップです。背後の北アルプスオールスターズ達は、雲で見えませんでした。
仙丈ケ岳もベッピンさんでした。
2013年10月12日 10:12撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
6
10/12 10:12
仙丈ケ岳もベッピンさんでした。
地蔵岳のオベリスク以上に、蟻地獄のような砂礫地もインパクトがあります。
2013年10月12日 10:13撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
14
10/12 10:13
地蔵岳のオベリスク以上に、蟻地獄のような砂礫地もインパクトがあります。
ガスが晴れました。八ヶ岳もハッキリと確認出来ます。
2013年10月12日 10:14撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
4
10/12 10:14
ガスが晴れました。八ヶ岳もハッキリと確認出来ます。
仙丈ケ岳から続く稜線の奥には、中央アルプスの稜線が見えます。一番右側は空木岳でしょうか。
2013年10月12日 10:16撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/12 10:16
仙丈ケ岳から続く稜線の奥には、中央アルプスの稜線が見えます。一番右側は空木岳でしょうか。
薬師岳と観音岳の間の南側斜面は所々、黄色く色づいていました。
2013年10月12日 10:25撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
10/12 10:25
薬師岳と観音岳の間の南側斜面は所々、黄色く色づいていました。
ハイマツ帯の中には、赤い実が・・・・
2013年10月12日 10:49撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
10/12 10:49
ハイマツ帯の中には、赤い実が・・・・
辻山の向こう側には、まだうっすらと富士山が見えていました。
2013年10月12日 11:08撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
4
10/12 11:08
辻山の向こう側には、まだうっすらと富士山が見えていました。
間もなく、稜線散歩も終了して樹林帯の中へ入ります。
2013年10月12日 11:12撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
10/12 11:12
間もなく、稜線散歩も終了して樹林帯の中へ入ります。
感動の稜線も見納めです・・・・。
2013年10月12日 11:13撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
10/12 11:13
感動の稜線も見納めです・・・・。
南御室小屋の裏山からは間ノ岳が見えました。
2013年10月12日 11:45撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
10/12 11:45
南御室小屋の裏山からは間ノ岳が見えました。
登りの際には、ガスで全く見えなかった茅が岳方面です。
2013年10月12日 12:05撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
10/12 12:05
登りの際には、ガスで全く見えなかった茅が岳方面です。
いつもの看板です。
2013年10月12日 12:07撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
10/12 12:07
いつもの看板です。
シラビソの森です。
2013年10月12日 12:08撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
10/12 12:08
シラビソの森です。
登山道の中のちょっとした広場に立っているダケカンバ君です。
2013年10月12日 20:33撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
10/12 20:33
登山道の中のちょっとした広場に立っているダケカンバ君です。
キソウメンタケというキノコのようです。初めは木の種で落ちてきたのかと思い、上の方を探してしまいました。
2013年10月12日 13:34撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
6
10/12 13:34
キソウメンタケというキノコのようです。初めは木の種で落ちてきたのかと思い、上の方を探してしまいました。
いつものお気に入りの木です。
2013年10月12日 13:41撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/12 13:41
いつものお気に入りの木です。
富士山ビューポイントからは、霞み気味ですが、まだ富士山が見えました。
2013年10月12日 14:15撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
4
10/12 14:15
富士山ビューポイントからは、霞み気味ですが、まだ富士山が見えました。
カラマツ林もとても美しいですね。
2013年10月12日 14:26撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/12 14:26
カラマツ林もとても美しいですね。
夜叉神峠付近に咲いていた、貴重なリンドウの花です。
2013年10月12日 14:42撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
5
10/12 14:42
夜叉神峠付近に咲いていた、貴重なリンドウの花です。
朝は雲で隠れていましたが・・・・。
2013年10月12日 14:43撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
5
10/12 14:43
朝は雲で隠れていましたが・・・・。
無事に戻って来れました。朝は暗闇の中でした。
2013年10月12日 15:22撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
10/12 15:22
無事に戻って来れました。朝は暗闇の中でした。
撮影機器:

感想

 今日は紅葉を観賞するために鳳凰山に登りました。
 事前の天気予報では、晴れではありますが風が強く、最大風速は23mの強風ということでした。
 まず驚いたのが、4時に夜叉神峠登山口駐車場に到着すると駐車場が、かなり埋まっていて駐車スペースは残り僅かな状況でした。
 満天の星空の中、暗闇の登山道をヘッドランプを装着して歩き始めますが、夜叉神峠までのカラマツ林が風で揺れています。この辺りでこれだけの風が吹いていることは、予報どおりに稜線に出ると、かなりの強風が吹いているかもと思いながら、樹林帯を抜けて夜叉神峠に出ると、正面に見える白峰三山には雲が掛かっており、かなりの速さで流れているように見えました。杖立峠、焼け跡、苺平を歩いている途中も絶えず、強風が吹いていました。稜線に出る手前のガマの石で上着を着込みながら、白峰三山方向を見ると、焼け跡までは白い雲が掛かっていたのですが強風に吹き飛ばされたようで、クリアーにその姿を現しているのでテンションが上がりました。
 実際に稜線に出てみると、風は強いものの前回に来た時と同じ程度で、それほど苦にはならず、それよりも南アルプス側は雲ひとつない絶景でした。今日はまだ広河原までバスも運行しているので、白鳳峠まで縦走してから下ろうかと思いながら観音岳まで来ましたが、大好きな焼け跡から夜叉神峠の間の原生林を歩きたいのでピストンで戻りました。
 下山時になると、登って来られるハイカーの多さに驚かされました。3連休で好天が続く天気予報ということもあり、かなり遅い時刻まで、すれ違いました。夜叉神峠の登山口まで下りると、駐車場は満車となっていました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1539人

コメント

ゲスト
最大風速は23mの強風
コンバンハです。

最大風速は23mの強風。。
私も週末のお天気(風速)に惑わされていた一人です。

金、土には、行きたいお山の風速がそれくらいあったので、(人が飛ばされるほどの風と知り)、見送ってました。

さすがに、2桁の風速には、慎重になってしまいます。
運(タイミング)のもの もあるのですね。

私もsssさんのようなレコ(久しぶりに、生ぬるい私を脱却するような)を書きたかったぁ。

<< 追記 >>
たしかに、一度歩いたことのある道を歩くのとそうでないのとでは、違いが出てきそうですね。
稜線で、突風に飛ばされそうになる感覚。。(ちょっと大げさですが)
貴重な体験でした。
2013/10/13 21:43
おはよう、ございます。
 tengu-さん、コメントありがとうございます。

 私も、どれくらいの風までが耐えられるのか?不安な部分はあります。ただ、今回歩いたコースは、何度も歩いたことがあり、そのほとんどが樹林帯の中で風の影響を受けにくく、風を受ける稜線部分が短いことから、それほどの不安もなく歩けました。
2013/10/14 5:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら