記録ID: 3556859
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
秋意漂う 大菩薩嶺
2021年09月24日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 517m
- 下り
- 1,206m
天候 | 曇時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
その他周辺情報 | 15時 高円寺駅で人身事故発生と三鷹駅でポイント故障 高尾駅から先は運転見合わせ。 |
写真
撮影機器:
感想
秋分の日を挟んで、前半4連休、後半6連休を取得した。その後半に大菩薩嶺を登った。天気予報とは打って変わりスタート時から曇天が広がっている。平日にも拘わらずバスは満席である。いつものように上日川峠から始まった。今日は唐松尾根コースを往く。いつかいつかと待った雷岩直下に差し掛かった。この直下は絶対上部を見まいと決めていた。それで失敗していたからだ。富士と大菩薩湖の絶景が視界に入る。
絶景ビューポイントの撮影を撮りたい一心で気持ちが焦る。焦ると急ぐ。息切れしてしまい休み休みになってしまう。今回は、上を見ずに一歩一歩登った。おかげでタイムは遅れることなく雷岩に着いた。絶景富士は雲に隠れて大菩薩湖だけが見晴らせた。小休止後、丸川峠経由大菩薩登山口BSまで下る。およそ3時間の下りである。時折、登山道に日差しが差し込む。緑鮮やかな風景が展開する。丸川峠の草原は気持ち良い。さらに進む、2時間経過、小休止。沢の音が届き始めた。もうすぐか。林道に出る。暫くすると土産屋番屋が見えた。BSは近い。やはり3時間の下りは長い。午後3時始発のバスに乗って登山を終えた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:727人
大菩薩、自分も好きです。
逆コースを4〜5回行ってますが、展望のない頂上を過ぎて雷岩で突然飛び込んでくる大菩薩湖と富士山、また甲府盆地と南アルプス、大好きです。
残念ながら富士山は見えませんでしたか。
紅葉はまだ始まっていませんでしたか。今秋に大菩薩に行く予定です。
前回は大菩薩峠から周回しました
どちらにするか迷います
早く、富士と湖、南アをみたい、と思い唐松尾根にしました
石丸峠も考えたのですが、丸川峠も捨てがたいところです
秋本番に向けて、徐々に込み合ってきています。
大菩薩の秋をお楽しみください
以前、滝子山でお会いした者です。(日記にもコメント頂いていたようです。)
大菩薩嶺はいつ行ってもいい場所ですね。
特に大菩薩峠から雷岩は絶景だと思います。
私は2回訪れていますが2回とも雪だったので、雪のない季節にぜひ行ってみたいです。
その節はお世話になりました。
大菩薩嶺は時計回り、反時計回りどちらも素晴らしい風景があってとても良いところですね。今回は反時計回りで歩いてみました。雷岩からの大菩薩湖と富士は絶景ビューポイントです。東京から日帰りできるので何回も行ってしまいます。またどちらかでお会いできることを楽しみにしています。ありがとうございました。
なんと羨ましい連休ですか❣️山に行き放題⛰⛰
お供したいくらいですよ😊
今回もとても楽しそうな山行き拝見させていただきました。
ありがとうございました😊
コメントありがとうございます。
大菩薩は平日にも拘わらず、臨時便のバスが出るほどに、人気の山です。
今回は、富士山が見らず、残念でしたが、またリベンジします
ありがとうございます。
おつかれさまでした。
コメント遅くて申し訳ありませんm(_ _)m
雷岩から見る富士山が絶景なのですね。メモして大菩薩に行く時はコースに入れたいと思います。
平日でも満員バスですかぁ💦私も公共交通機関利用なので情報ありがたいです。
気持ちが先走り息が切れるのわかります。早く絶景みたいですもんね。
私も年内に行けたらいいなぁと思います。
コメントありがとうございます。
雷岩から見る富士、大菩薩湖はビュースポットですよ。バスは大丈夫です。
登山客が多ければ臨時便がでます。立ち席はありませんので座っていけます。
秋・紅葉のシーズンがお勧めです。くれぐれも、雷岩直下の登りはゆっくり登ってください。
私と同様息切れしてたどり着いた人もおりました。
コメント入れるの遅くなり申し訳ありません。
大菩薩嶺行かれたんですね。富士山がとてもきれいで私も大好きな山です。
冬季になる前にまた行きたいなと思っていました。
益々いい季節になってきて次の山行が楽しみですね。
お疲れさまでした。
コメントありがとうございます。
大菩薩嶺は幾度か登っています。富士山、大菩薩湖、南アと展望できとても良いところです。冬も良いですね。空気が澄んで一層見ごたえがあると思います。丸川峠、石丸峠と周回するとまた景色が変わり、清々しい気持ちになります。是非、登ってみてください。レコ楽しみにしております。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する