ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 356034
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

朝日連峰 古寺鉱泉〜大朝日岳

2013年10月12日(土) 〜 2013年10月13日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
19.9km
登り
1,729m
下り
1,720m

コースタイム

【10月12日】
 09:00 古寺鉱泉
 11:15 古寺山
 12:35 銀玉水
 13:00 大朝日小屋

【10月13日】
 08:10 大朝日小屋
 08:20 大朝日岳

 08:50 大朝日小屋
 10:00 小朝日岳
 11:10 鳥原山
 11:50 鳥原小屋
 12:40 畑場峰
 13:20 古寺鉱泉
天候 12日(土):雨 稜線上は強風
13日(日):曇りのち晴れ 前日と同じく稜線上は強風
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
古寺鉱泉の駐車場を利用。
コース状況/
危険箇所等
登山道は、特に異常無し。
今回歩いたルート上の水場は全て利用出来ました。
大朝日小屋、宿泊費1500円。
朝日連峰登山情報。
各登山道までの状況が記載されていた。
2013年10月13日 18:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/13 18:18
朝日連峰登山情報。
各登山道までの状況が記載されていた。
古寺鉱泉から出発し、古寺山方面へと向かう。
2013年10月13日 18:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/13 18:19
古寺鉱泉から出発し、古寺山方面へと向かう。
麓の紅葉は、これからかな。
2013年10月13日 18:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/13 18:19
麓の紅葉は、これからかな。
古寺山の周囲は程良く色着いている。
2013年10月13日 18:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 18:20
古寺山の周囲は程良く色着いている。
麓側を振り返ると虹が出ていた
2013年10月13日 20:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/13 20:37
麓側を振り返ると虹が出ていた
小朝日岳が見えてきた。
2013年10月12日 11:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 11:29
小朝日岳が見えてきた。
小朝日岳のトラバース道を通り大朝日岳へ向かう。
2013年10月13日 18:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/13 18:21
小朝日岳のトラバース道を通り大朝日岳へ向かう。
大朝日小屋に到着。
2013年10月13日 18:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/13 18:21
大朝日小屋に到着。
翌朝、大朝日岳山頂に登る。
夜間、降雪があったようで山頂には雪が残っている。
今期の初雪かな?
2013年10月13日 18:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/13 18:23
翌朝、大朝日岳山頂に登る。
夜間、降雪があったようで山頂には雪が残っている。
今期の初雪かな?
中岳方面
なかなかガスが晴れない。
2013年10月13日 18:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/13 18:24
中岳方面
なかなかガスが晴れない。
大朝日小屋を後にし下山すると天気が良くなってきた。
2013年10月13日 18:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/13 18:24
大朝日小屋を後にし下山すると天気が良くなってきた。
大朝日岳の山頂も晴れていた。
2013年10月13日 18:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/13 18:25
大朝日岳の山頂も晴れていた。
小朝日岳
2013年10月13日 18:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/13 18:25
小朝日岳
真下から眺める小朝日岳
2013年10月13日 18:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/13 18:26
真下から眺める小朝日岳
大朝日岳方面を振り返る
2013年10月13日 18:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/13 18:27
大朝日岳方面を振り返る
小朝日岳の山頂
2013年10月13日 18:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/13 18:29
小朝日岳の山頂
小朝日岳を後にし、鳥原山方面へと進む
2013年10月13日 18:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/13 18:28
小朝日岳を後にし、鳥原山方面へと進む
びっしりとキノコが生えた倒木
2013年10月13日 18:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 18:29
びっしりとキノコが生えた倒木
鳥原山展望台
2013年10月13日 18:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/13 18:30
鳥原山展望台
鳥原山展望台から眺める大朝日岳
2013年10月13日 18:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
10/13 18:32
鳥原山展望台から眺める大朝日岳
大朝日岳、拡大
2013年10月13日 18:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/13 18:34
大朝日岳、拡大
遠方には障子ヶ岳も見える
2013年10月13日 18:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/13 18:37
遠方には障子ヶ岳も見える
鳥原山の湿原
2013年10月13日 18:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
10/13 18:37
鳥原山の湿原
古寺鉱泉へと下山
2013年10月13日 18:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/13 18:38
古寺鉱泉へと下山
撮影機器:

感想

膝を痛めてから2週間経過。
だいぶ調子も良くなってきたので、試し歩きに1泊2日で朝日連峰へ行ってみた。

しかし、あいにく天気は悪かった。
初日の天気は雨で、稜線上は強風。
小朝日岳のトラバース道を抜けて稜線へ出ると、吹き飛ばされそうな強風に横殴りの雨、という憂き目に遭う。
なんとか大朝日小屋に到着するが、もうその先の稜線を進む気力は湧かず。
この日の予定は竜門小屋泊まりであったが、あまりにも天候が悪いので、
竜門小屋まで行くのは止めて大朝日小屋に泊まる事にした。
時刻は午後1時と、まだ早い時間にも関わらず、小屋内は登山者で一杯。
どうやら皆さん、この強風で足止めを受けた様子であり、
中には日帰り予定だったが、あまりに風が強いので小屋泊まりにした方も居られた。

風が強すぎるので、小屋の外に出る気は全く起きず。
寝床を確保した後は、ただひたすら小屋内で飲酒に勤しむ。
大勢の登山者が集う小屋内は、まるで宴会場のように賑やかで、
山形のうまいソバ屋の情報や朝日連峰の他登山道の状況等、有意義な話を聞けた気がするが・・・
何分、酔っぱらって聞いていたので、内容をさっぱり覚えておらぬ。。。
最近、酔うと記憶力低下が著しい気がする。
もう年、なのかもしれん(-"-;)
尚、宿泊者の中に幻の酒「十四代」を持参していた方がおり、1杯分けて頂けた。
とても美味しいお酒であり、会話は覚えて無くても、その味だけはしっかり覚えているのが不思議である。


翌日になっても強風は続き、雨は降っていなかったが視界は悪かった。
強風に煽られつつ大朝日岳に登ってみるが、周囲は真っ白で何も見えず。
その後、小屋に戻ってしばらく待機してみたが、天気は好天する気配なし。
9時、諦めて小屋を出発し、古寺鉱泉へと下山した。
しかし、しばらく下ると天気は良くなり、小朝日岳手前にて振り返ってみると、
さっき立っていた大朝日岳の山頂が見えているではないか。
あと30分待っていれば・・・
と、後悔しても時すでに遅し。
大朝日岳山頂の展望は、また次回と割り切って下山する。

下山には鳥原山経由し、湿原から下るルートで古寺鉱泉へ戻った。
この下りルートは、例年であれば薮っぽい道であまり人気の無い登山道なのだが、
今年は刈り払いがされており、歩き易い状態。
明日は休日で天気も良さそうなので泊まり装備の登山者が多く、この登山道では6名程とすれ違った。
私も明日休みであれば、もう1泊したいところであるが・・・悲しい事に出勤日。
明日の朝日連峰は、きっと晴天だろうなぁ。
すれ違う登山者達を羨ましく思いながら、古寺鉱泉まで下山した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1604人

コメント

おつかれさまでした!
ひざの状態を確かめながらの山行だったのでしょうか。
朝日連峰は昨年6月に障子ヶ岳に連れて行ってもらったきり、自分では行ったことないんです。この時期の紅葉は素晴らしいものですね。いつか行ってみたいです。

十四代…プレミア価格で買ったことあるのですよ。。。
大事に大事に飲んでいたのですが、知らない間におじいちゃんにがぶがぶ飲まれてしまいました。

ちょっと切ない思い出を思い出しました
2013/10/14 16:25
紅葉の朝日連峰
土曜日曜とお天気良くなかったみたいですね。
僕もこの週末、一泊の山行を計画していましたが、風邪気味で寝込んでおりました

紅葉が見頃で、朝日連峰は多くの登山者で賑わっていたんでしょうね。
Luskeさん、膝の具合はもうすっかりokっぽいですね
2013/10/14 16:29
kimberliteさん、こんばんは
初日は大荒れで、修行のような登山になってしまいましたが、
翌日は幾分回復し、素晴らしい紅葉景色が見れました。
稜線上は最盛期を過ぎた感がありましたが、麓側はこれからが見頃。
山頂を目指すだけではなく、古寺鉱泉周辺の林道をハイキングするだけでも楽しめそうです

十四代、おじいさんに飲まれてしまいましたか^^;
でも、おじいさんのお気持ちも判ります。
飲み口が良いので、どんどん飲めてしまうんですよね
きっと、一杯だけのつもりが止まらなくなってしまったのでしょう。
あまりおじいちゃんを責めないであげて下さいませ
2013/10/14 22:39
tooleさん、こんばんは
むむ、風邪ですか
やはり季節の変わり目は体調を崩しやすいですね。
最近はお忙しかった御様子なので、その影響もあったのでしょうか。

かく言う私も、今日はなんだか鼻の調子が悪く、喉も痛い。
大朝日岳の山頂付近は朝方の気温1℃、と冷え込みましたので風邪をひいたかも・・・
せっかく膝が良くなってきたのに、今度は風邪で休養、となるのは悲しいです。
お互い、体調管理には気をつけましょう。
tooleさんも、お大事に
2013/10/14 22:42
Luskeさん、こんばんは
宴会、楽しかったようですね
小屋泊まりはこんな楽しみもあるんですね。
山では少しでも荷を軽くしたいはずですが、皆さん は特別なようですね。

大朝日岳からの展望、自分も2回登らせてもらいましたがLuskeさんと同じ結果でした。
ガスがかかりやすい山なのでしょうか?

初冠雪。東北の高い山では降りはじめたみたいですね。
軟弱登山者のわたしには厳しい季節になってきました。
2013/10/16 21:14
Webberさん、こんばんは
この日の大朝日小屋はとても賑やかで、外では強風の音が絶え間なく響いていましたが、全く不安に感じる事なく過ごせました。
こういう時は に限りますね。
飲み過ぎて記憶力が無くなるのは、ちと問題ですが程々に楽しみたいものです。
大朝日岳からの展望、なかなか恵まれませんね^^;
私の場合もWebberさんと同じく、ガスっている時の方が多いような気がします。
次回、山頂に登るときは、お互い快晴に恵まれたいものですね。

東北の山では初冠雪のニュースが聞こえてきましたね。
朝日連峰、今年もう一度訪れる事が出来るでしょうか・・・
2013/10/18 22:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [2日]
古寺鉱泉〜大朝日岳 避難小屋泊ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 朝日・出羽三山 [2日]
大朝日岳(古寺鉱泉ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 朝日・出羽三山 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら