記録ID: 356427
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山
大和葛城山(北尾根〜山頂〜ロープウェー)
2013年10月13日(日) [日帰り]


- GPS
- 03:30
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 686m
- 下り
- 673m
コースタイム
7:50大阪阿部野橋駅⇒御所駅8:40(バス)⇒8:55ロープウェー葛城登山口9:08〜10:16分岐〜
10:38ダイトレ合流〜11:08白樺食堂〜11:20大和葛城山頂〜11:35つつじ園(昼食)12:00〜
12:24ロープウェー山上駅12:25臨時⇒12:30ロープウェー葛城登山口駅13:01(バス)⇒
13:20御所駅12:25⇒14:12大阪阿部野橋駅
10:38ダイトレ合流〜11:08白樺食堂〜11:20大和葛城山頂〜11:35つつじ園(昼食)12:00〜
12:24ロープウェー山上駅12:25臨時⇒12:30ロープウェー葛城登山口駅13:01(バス)⇒
13:20御所駅12:25⇒14:12大阪阿部野橋駅
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
近鉄御所駅 URLは便利な大阪阿倍野橋からの連絡時間です。平日は別ページになります。 http://www.kintetsu.co.jp/railway/Dia/katsuragi/connect02.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
くじらの滝コースは台風18号の影響で一部崩落して通行止めになっていました。北尾根コースは大丈夫です。道標もしっかりと整っています。トイレはロープウェー乗り場と山頂の白樺食堂横にあります。白樺食堂ではそばやうどん、ビールも販売しています。 |
写真
撮影機器:
感想
連休の中日、大和葛城山に挑みました。ロープウェー葛城登山口駅で準備し、出発。
北尾根コースの取り付きは急な坂が続き、時折、外界を望めるビューポイントが有り、
心を和ませてくれます。尾根に出てからはなだらかな坂になりますが、自然研究路分岐
からまた急になります。途中、アケビの実が落ちていたので、写真に納めようと
思い探しましたが撮影しやすそうなのが見つかりませんでした。
手の届きそうなアケビは皆さんお持ち帰りされていたのかな?
ダイヤモンドトレールに合流し、ここからは急な階段が何度も続き疲れさせてくれます。
階段を何度も登りきるとキャンプ場にたどり着き白樺食堂が見えてきました。
ココまで来ると山頂も直ぐそこです。トイレを済ませ、ススキの穂が太陽の光を浴び
黄金色に輝いている丘を越え、いざ山頂へ。
山頂では沢山のハイカーや観光客が記念撮影をしていました。
今日は天候も良かったので遠くまで見渡せることが出来ました。
本日のランチをするためにつつじ園に向かいました。途中、パラグライダーがテイクオフ
していました。こんな所から飛び立てる場所があったんですね。
ランチを済ませ、今日は楽々ロープウェーで下山としました。12:40発に乗ろうと行くと
25分発の臨時便が出るとのこと、今日は人も多く観光に来ていたので臨時便を
出していたようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2294人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する