ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 356761
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

平日は登れない山〜観音山

2013年10月14日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
02:47
距離
13.4km
登り
695m
下り
730m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

11:06東秩父村役場前-11:51地蔵岳-12:25観音山-12:45萩平道路12:55-13:36赤木-13:53切通し
天候 快晴、涼しくて快適
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:東武東上線小川駅-(バス)-東秩父村役場前
帰り:切通し-(バス)-東武東上線小川駅

小川駅〜白石間のバスは、1時間に1本ぐらいです。
コース状況/
危険箇所等
観音山採石場の通過は、ちょっと危険です。特に採石場を越えて登り返すところ。
採石場を横断するので、ここが休みでないと通過しにくいと思います。
従って、休日しか通れません。採石場が営業中の時は、絶対に通らないようにしましょう。また、南側の崖はかなり厳しいので、逆コースは、避けるべきです。

道も不明瞭です。何となく昔の登山道があるかな?程度。
部分的に、植林の手入れ道と重なるので明瞭になります。
指導標はありません。ハイキングコースとしては、ちょっと厳しいです。
秩父高原牧場からみた観音山。
真ん中の崩してあるところに観音山がありました。
2013年11月17日 10:43撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
11/17 10:43
秩父高原牧場からみた観音山。
真ん中の崩してあるところに観音山がありました。
東秩父村役場前でバスを下車。
2013年10月14日 15:39撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
10/14 15:39
東秩父村役場前でバスを下車。
右の鉄塔を目指します。
2013年10月14日 15:39撮影 by  DSC-WX200, SONY
10/14 15:39
右の鉄塔を目指します。
ここが登り口。
2013年10月14日 15:39撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
10/14 15:39
ここが登り口。
すぐに、こんな階段がありますが、登ると道がなくなります。でも、構わず斜面を登ります。
2013年10月14日 15:39撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
10/14 15:39
すぐに、こんな階段がありますが、登ると道がなくなります。でも、構わず斜面を登ります。
鉄塔に到着。この周りは、ひどい草藪でした。鉄塔を越えると左からまともな道がありました。
2013年10月14日 15:39撮影 by  DSC-WX200, SONY
10/14 15:39
鉄塔に到着。この周りは、ひどい草藪でした。鉄塔を越えると左からまともな道がありました。
しばらくは巡視道のようで、道らしい感じです。右に巻き登り上げ、右に行くとこの鉄塔ですが、こちらではなく、稜線に出たところを左に行きます。
2013年10月14日 15:39撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
10/14 15:39
しばらくは巡視道のようで、道らしい感じです。右に巻き登り上げ、右に行くとこの鉄塔ですが、こちらではなく、稜線に出たところを左に行きます。
道があるんだかないのだか良くわからないところを、間違え間違え行くと、左に採石場が見えました。一応、「通過しないでね看板」です。
2013年10月14日 15:39撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
10/14 15:39
道があるんだかないのだか良くわからないところを、間違え間違え行くと、左に採石場が見えました。一応、「通過しないでね看板」です。
上の看板を越えてすぐに大岩がありますので、これを左に行くと、採石場が一望できます。右の草付と樹林の間を適当に下ります。
2013年10月14日 15:39撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
10/14 15:39
上の看板を越えてすぐに大岩がありますので、これを左に行くと、採石場が一望できます。右の草付と樹林の間を適当に下ります。
左の淵を下ってきました。
2013年10月14日 15:39撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
10/14 15:39
左の淵を下ってきました。
採石場の中を通過中。正面の崖を目指します。崖の右端の樹林帯との境目を登ります。見るからにきつそうですが、滑ると滑落しそうな勢いです。
2013年10月14日 15:39撮影 by  DSC-WX200, SONY
8
10/14 15:39
採石場の中を通過中。正面の崖を目指します。崖の右端の樹林帯との境目を登ります。見るからにきつそうですが、滑ると滑落しそうな勢いです。
帰り道の方向
2013年10月14日 15:39撮影 by  DSC-WX200, SONY
10/14 15:39
帰り道の方向
崖を登り切って、少しいくとこんな建物が・・。
2013年10月14日 15:39撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
10/14 15:39
崖を登り切って、少しいくとこんな建物が・・。
萩平の林道にでました。この小屋で一休み
2013年10月14日 15:39撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
10/14 15:39
萩平の林道にでました。この小屋で一休み
林道に出たところ。ここからは、切り通しまで、舗装道路歩きです。
2013年10月14日 15:39撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
10/14 15:39
林道に出たところ。ここからは、切り通しまで、舗装道路歩きです。
山崎デイリーストアのある切り通しに到着。
2013年10月14日 15:39撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
10/14 15:39
山崎デイリーストアのある切り通しに到着。

感想

GPS 累積標高: +730M/-749M
GPS 沿面距離: 13.6Km
標準コースタイム: 不明(たぶん 5:30 ぐらい)

秩父高原牧場から東をみると、山の稜線に採石場がみえるので、あそこに行けるのかどうかと思っていたら、yasuhiro 様が観音山をレコしていたので、自宅が近いこともあり、行ってみることにしました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-285818.html
↑yasuhiro 様のレコです。
ちなみに、観音山そのものは、採石場となり、崩されて存在しません。

2週間も風邪で寝込んでいたので、久々の足慣らしです。


登山コースではありません。(破線すらありません)
採石場までの道は、不明瞭なところが多々あります。
・南方に太陽があること。
・右に秩父高原牧場が見えること
この2つを基準に地図を確認しながら行くことになります。
植林帯のため展望がきかないので、読図も大変です。
読図訓練には、良いコースです。(ガスっていたら最高かも)
藪漕ぎはありませんが、短パンで行ったら傷だらけでした。
ほとんど道形が無いところもあります。
ピンク印があるにはあるのですが、どうやら仕事道の印のようで、当てにしていると違った方向に行ってしまうこともあります。

採石場前後に「通過しないでね看板」がありますので、操業中には絶対に通らないこと−従って、休日しか通過できません。


本日は、帰宅時間にリミットがあるので、バスを使って東秩父の役場まで行きました。一日使うのなら、官ノ倉山を通って奥沢まで行き、そこから取り付き皆谷に降りるのが良いでしょう。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-314753.html
このコースから官ノ倉山に入ると、舗装道路歩きが少なくて良いですよ。


東秩父村役場〜地蔵岳:
目前に見える送電鉄塔を目指して登ります。この鉄塔に行く道があるようですが、そんなことはおかまいなしに、構わず斜面を登りました。稜線に出たら、左に行くとすぐに鉄塔です。この鉄塔の周りは、草藪です。
鉄塔を過ぎると、割と明瞭になります。ピンクテープに導かれながら、稜線の右側を登り、尾根を右に巻き登ると再び稜線に上がります。ここで、右に行くとすぐに次の鉄塔ですが、ここは、左に行きます。ここからは、道はなんとなくといった感じになります。何となく行っていると次のピークを直進してしまいますので、ここを右に行きます。このあたり、読図力が要りそうです。しばらく稜線沿いに行くと地蔵岳です。知らないうちに通り過ぎていました。

地蔵岳〜採石場手前:
ここの頂上も何となく進むと、直進してしまい、違う方向に行ってしまいます。頂上で左に曲がり、登り上げると再び稜線に出るので、ここを右に行くと、しばらくで、採石場の北側に出ます。大きな岩があるところで、左を見ると採石場が良く見えます。

採石場手前〜採石場向こう側のピーク(ここを観音山としました):
さて、ここからがこのコースの危険区間です。大岩の左に行くと目前は、採石場ですが、右は森林帯なので、この右の森林帯と崖の草付き帯の境目を下ります。少し急傾斜ですが、まぁ何となく降りられるでしょう。

降りきったら、今度は、採石場の右の淵を通りながら、正面の崖を目指します。
一目、崖と森林の右境界をルートにすれば良さそうな感じがしました。
崖の右端に来たら、登り易いところを適当に登ります。ここは、かなり傾斜が強く、一度滑ると滑落してしまうかもしれません。草付とザレの混合です。ここが危険地帯です。道は全くありません。途中、1M ぐらいのフェンスを乗り越えなければなりません。登り切ると、何となく道があるような感じになります。

採石場向こう側のピーク〜萩平の林道:
登り切ったあとは、稜線沿いに進みます。南下するに従い、だんだん道形が濃くなります。そのうち、ポンと道路にでます。出たところに都合良く、休憩小屋がありますので、ここで少し休憩。

萩平の林道〜切り通し:
早めに帰宅しなければならないので、ここから外秩父七峰コースを逆に辿り、栗山を経由して切通しまで行きます。この区間、大嫌いな舗装道路歩きですが、切り通しに到着したら、ちょうどバスが来たので、小川まで歩かずにすみました。ラッキー!!


低山とはいえ、道がまともではないので、なかなかのお楽しみコースでした。
採石場が無かった頃は、良いハイキングコースだったと思います。現在は、山仕事と送電線保守の人ぐらいしか通らないと思うので、不明瞭な道をたどりながらの読図が、面白いコースとなっています。しかし、採石場の通過がイリーガルなので、あまりお勧めできません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1496人

コメント

ついに復活ですね!
misuzuさん こんにちは(^O^)/

ついに長い病床から復活ですね

実は今回オイラも、観音山が山行の候補でした

橋場から観音山に登りたくて色々調べたのですが、ルートが無いようなので、今回は諦めました

あの採石場は休日ならギリ!通れる感じなんですね (採石場に飛び出す前に、こっそり様子見が必要ですね )

misuzuさんが観音山に到着したころ、オイラは鐘撞堂山で迷走中でした
2013/10/15 9:05
なかなか戻りません
RossiRossi さん、こんにちは〜。

2週間も寝込んだ上に、のべ一ヶ月も動かないと、さすがに息が切れていました 。戻すのに、時間がかかりそうです。

ルートは、有るような無いような。GPS を使えば簡単だと思いますが、読図訓練がてら、行ってみてはいかがでしょうか。部分的に全く道が無いところもあるので、ワクワクです。GPS 見ながら歩くと・・・痛い星を見ることになるかも 。採石場には、誰もいませんでした。休日、こっそり通過しましょう。採石場南側の崖は、滑るとよろしくないことになります。

あと、パトリア小川に車停める手もありますよ。

P.S.
地蔵岳で少し間違ったルートを下ると橋場交差点に出ると思います。でも、きっと登り口はわかりにくい。ここから行くなら、「え〜い構わず行ってしまえモード」に切り替えてから GO
2013/10/15 9:42
ハイキングコースじゃなあい。
misuzu師匠、始動

奥武蔵っていってもとても「深い」山行きをされますね。
なんか、山のプロって感じがいつもします。↑RossiRossi
さんも。
子供の頃の探検ごっこの上級編。

ハイキング♪って気軽に真似する人がいないか心配になり
ますが、その分詳細な説明があるのがまたいいです。
レコ多くて情報充分な黒戸尾根は7文字だったのに

体調はいかがですか。
今度一部だけでいいのでSGチラ見せお願いします
2013/10/15 9:50
まだ、アイドリング
mmg さん、こんにちは。

1ヶ月の病欠は、かなり痛いところです。年寄りは、動かないとすぐ固まってしまいます

>子供の頃の探検ごっこの上級編
とても、良い表現です〜素敵
まさにそんな感じのコースでした。
道が無いところを歩くのもオツなものです。

杉の植林帯って、下草が無く藪こぎがないから、低山で迷ったら構わず上か下に行けば、どこかに出ますので、適当に行けば良い感じでした。(←あまり真に受けないでください ね

SG 了解しました
2013/10/15 10:46
はじめまして
misuzuさん はじめまして。

レコはよく拝見してますが、コメントを書くのは初めてですね。
人見知りが激しいもんで、こういった所にコメントを残すのは苦手なんですけど、今日ちょっと覘いたら私の記録のリンクまでして頂いて…ご挨拶せねば申し訳ないと思い書きました。

misuzuさんはあの辺に住んでおられるのですか。
私のレコでも書きましたが、観音山の時は町村境界尾根
も目的の1つでした。
ちょっと心残りなんで、そのうち歩きたいと思っています。
何か情報有りましたらご教示下さい。

では。
2013/10/22 21:36
町村境界尾根
yasuhiro さん、こんばんは。

いつも渋いところへ行かれるので、レコを楽しく拝見しています。

町村境界を行かれる予定だったことを受けて、私も行こうと思っていたのですが、私用があり時間がなく、行けませんでした。
栗山へ抜ける林道が、この尾根を回り込むので、入り口を覗いたら、ピンクリボンが付いていたので、ルートは、案外しっかりしている感じがします。

観音山の尾根もそうですが、あのあたりの尾根は、道が載っていなくても、歩けそうですね。

よろしくお願いいたします。
2013/10/22 22:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら