記録ID: 356875
全員に公開
ハイキング
北海道
秋晴れの塩谷丸山
2013年10月14日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:32
- 距離
- 3.5km
- 登り
- 526m
- 下り
- 79m
コースタイム
8:05 駐車場⇒8:10 登山口 入山届記帳 ⇒9;06 反射板⇒9:27 山頂マーク⇒9:37 岩場の山頂 10:20山頂発⇒11:28 登山口
(地図はGPS不調で途中まで)
(地図はGPS不調で途中まで)
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
先ず、一番迷うのは登山口だろう。以下、感想参照。 登山口からのコースは、ここのところの雨でややぬかるんでいたが、ズボンが少し汚れる程度。迷うところはなく、快晴の景色で、羊蹄山、余市と海、暑寒別方面、小樽まで360度の景色が期待通りでした。 |
写真
感想
初めての塩谷丸山です。雨続きの合間、午前中は快晴の予報でこちらに向かった。
塩谷丸山の登山口は塩谷駅の裏側、というだけの知識で向かった。まず、塩谷駅に向かって左側に曲がった。線路を超えるところなくUターン。塩谷駅の右の踏み切りを渡って「道なりに」進んだ。行き止まり、Uターン。踏切を越えたところまで戻ると、道標あり、踏切を渡って「右」に行くのだ正解。あとは小さいながら、道標がある。多分、予備知識なしに初めて行く人は迷うと思う。
駐車場から登り始めてすぐに、水たまりやちょっとぬかるんだところがあり、空沼岳とどちらにしようか、ちょっと迷ったがこちらにしてよかったと思った。きっと空沼はグチョグチョの登山道だろう。札幌を午前7時ころに出て、道に迷いながらも8時に着いて、5台目だった。下山すると路肩に長い列ができていた。この天気では、人気の山はやっぱり早いに限る。駐車スペースが全くないわけではないが。
山頂は2か所あり、少しだけ「奥の」岩場が絶好のお休み処。まったりとした時間を過ごした。山頂では弱い秋風が吹いていて、一枚フリースでも重ねると居心地がよい。
下山の方が沢山の人に出会い、駐車場は長蛇の列となっていた。
帰りに小樽天狗山にも登り、小樽の景色を堪能した一日となった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:819人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する