記録ID: 357118
全員に公開
ハイキング
近畿
鶏籠山〜野見宿禰神社 妻と5歳の息子と鹿探しハイキング
2013年10月14日(月) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:58
- 距離
- 3.2km
- 登り
- 274m
- 下り
- 275m
コースタイム
11:45龍野城-12:05「鶏籠山国有林の森林」看板-12:20二ノ丸跡-12:28本丸跡(20分昼食休憩)-13:05両見坂-13:25野見宿禰神社(40分周囲散策)-14:40龍野城(ゴール)
天候 | 晴れ。27度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・危険箇所は特になし。ただし鶏籠山頂から両見坂へ下るコースの一部で息子が滑りかけました。 |
ファイル |
makoto32
(更新時刻:2013/10/15 06:49) |
写真
感想
5歳の息子同伴の子連れ登山。今回はご近所の鶏籠山(標高210m)。標高が低く登山道も整備されている、また野生の鹿を見ることができるので小さいお子さん連れにはお勧めです。我が息子はどうも登山が嫌いらしく、その理由を尋ねると「山道は怖い」とのこと。無理無理連れて行ってトラウマになっても困るので、今回は「野生の鹿さん」をえさ(?)に連れて行くことにしました。
現龍野城の一角にある登山口から階段を登ると、早速2頭の鹿が!前回のヤマレコレポートにも書きましたが、ここの鹿なかなか逃げません。10m程まで近づいてもじっとこちらを観察し、その後おもむろに逃げ出します。しかし!本日は5歳児同伴。「わぁ鹿さんや!」と大声出すわ、歌を歌い出すわ、とにかくにぎやかなので、鹿も近寄ってきません。遠くから何頭かは観察できましたが近くでじっくりとは見ることはできませんでした。
登山自体は、整備された登山道を40分も歩けば山頂に着きます。山頂は旧龍野城の本丸跡になっており、城跡の由来の案内板があるので歴史や城跡に興味がある方も楽しめるかと思います。
下山は広葉樹の森の中を気持ちの良いハイキング。数箇所、子どもが滑りかけそうな場所もありましたが滑っても安全な場所なので、子どもに足の置き場を考えさせながら下山しました。
相撲の神様である「野見宿禰神社」前の展望台で休憩して下山。隣にある「的場山(標高390m)の登山口まで行って「次回はここ登ろうか」と息子に言ったところ「えーっ」との返事。次はどこに行こう・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:767人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する