記録ID: 357528
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
3倍返しだ! 日本一の石段 3333段×3回 『解説付き』
2013年10月14日(月) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 04:48
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,926m
- 下り
- 1,921m
コースタイム
登り40分 下り30分
標準的なコースタイムは、登り1.5時間 下り1時間程度(休憩含む)
釈迦院まではさらに往復30分程度
標準的なコースタイムは、登り1.5時間 下り1時間程度(休憩含む)
釈迦院まではさらに往復30分程度
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
とくに危ないところはなし |
写真
真冬は結構凍ってます。雨が少ない時期は枯れやすいです。真夏とかは水が臭いので飲む気にはなれません。涼しい時期なら冷たくておいしそうな感じがします。脱水症状になるくらいなら飲んだほうがいいと思います。
感想
今日も3回登って来たので、たまには写真付できちんと解説します。
たぶん、日本一詳しい解説なはず!
・バスも通っているようですが、不便なので車をおすすめします。
・最寄は御船ICか松橋ICです。
・熊本市内からだと443をひたすら直進です。
218との交差点は左折せずに直進したほうがいいです。
・いつもクレアの前のヒライか、甲佐町糸田のセブンイレブンを利用しています。 甲佐町役場の前にもセブンはあるのですが、右側なので・・・
・ガソリンスタンドはクレアか、クレアから県道106号に入った後あたりが安いです
・イオンモール クレア http://kumamoto-aeonmall.com/static/detail/access
・松橋方面からの場合は佐俣の湯近くにコンビニ・ドラッグストアあります。
・佐俣の湯 http://samatanoyu-misato.jp/
・飲み物は石段の登り口でも調達可能。
食べ物はコンビニで準備しておいたほうがいいです。
・トイレは結構あるのですが、出来るだけ下で済ませておいたほうがいいです。
水の都合で使えなかったりします。
・今日は夕方でも頂上は20℃くらいあった。
・石段の途中に外灯もあるのですが、
暗い時間帯に登ったことがないので点灯するのか不明。
・この時期なら17時には下りたほうがいいです。
木に囲まれているので17時でも結構くらいです。
その他こちらにも説明あり
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-350186.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7237人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する