ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 357528
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

3倍返しだ! 日本一の石段 3333段×3回 『解説付き』

2013年10月14日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
04:48
距離
13.0km
登り
1,926m
下り
1,921m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

登り40分 下り30分
標準的なコースタイムは、登り1.5時間 下り1時間程度(休憩含む)
釈迦院まではさらに往復30分程度
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場300円
コース状況/
危険箇所等
とくに危ないところはなし
すこし離れてますが、ここが一番広くて駐車しやすいです。公営の駐車場のようです。300円。あまり教えたくないのですが、ここのトイレが一番きれいです笑
2013年10月14日 13:06撮影 by  NEX-5N, SONY
10/14 13:06
すこし離れてますが、ここが一番広くて駐車しやすいです。公営の駐車場のようです。300円。あまり教えたくないのですが、ここのトイレが一番きれいです笑
バス停 坂本石段
2013年10月14日 13:08撮影 by  NEX-5N, SONY
10/14 13:08
バス停 坂本石段
時刻表 甲佐からバスが出ているようですが・・・ ネットで検索しても時刻表がでてこない。不便です...
2013年10月14日 13:08撮影 by  NEX-5N, SONY
10/14 13:08
時刻表 甲佐からバスが出ているようですが・・・ ネットで検索しても時刻表がでてこない。不便です...
売店。入ったことないのですが、軽めのものなら買えそうです
2013年10月14日 13:09撮影 by  NEX-5N, SONY
10/14 13:09
売店。入ったことないのですが、軽めのものなら買えそうです
トイレの前の駐車場は、トイレ使用時のみの駐車でお願いします
2013年10月14日 13:10撮影 by  NEX-5N, SONY
10/14 13:10
トイレの前の駐車場は、トイレ使用時のみの駐車でお願いします
番付表なるものがあります!
2013年10月14日 13:11撮影 by  NEX-5N, SONY
10/14 13:11
番付表なるものがあります!
一番近い駐車場。300円 混雑時にはすぐに埋まります
2013年10月14日 13:11撮影 by  NEX-5N, SONY
10/14 13:11
一番近い駐車場。300円 混雑時にはすぐに埋まります
石段の登り口に自販機あります
2013年10月14日 13:12撮影 by  NEX-5N, SONY
10/14 13:12
石段の登り口に自販機あります
2013年10月14日 13:12撮影 by  NEX-5N, SONY
10/14 13:12
鳥居をくぐった所に水道あります。飲めそうですが、水道か地下水か何か不明です・・・
2013年10月14日 13:13撮影 by  NEX-5N, SONY
10/14 13:13
鳥居をくぐった所に水道あります。飲めそうですが、水道か地下水か何か不明です・・・
奥にも駐車場あります。2番目に近いです。300円
2013年10月14日 13:13撮影 by  NEX-5N, SONY
10/14 13:13
奥にも駐車場あります。2番目に近いです。300円
登り始めます
2013年10月14日 13:14撮影 by  NEX-5N, SONY
1
10/14 13:14
登り始めます
やっと100段
2013年10月14日 13:15撮影 by  NEX-5N, SONY
10/14 13:15
やっと100段
下りてきたら、ここで記帳できます。コメントが面白いです。
2013年10月14日 13:16撮影 by  NEX-5N, SONY
10/14 13:16
下りてきたら、ここで記帳できます。コメントが面白いです。
ここで清めます。手持ちの飲み水が少ないときはがぶ飲みしておきましょう。
2013年10月14日 13:17撮影 by  NEX-5N, SONY
10/14 13:17
ここで清めます。手持ちの飲み水が少ないときはがぶ飲みしておきましょう。
おみくじがあります。
2013年10月14日 13:17撮影 by  NEX-5N, SONY
10/14 13:17
おみくじがあります。
真冬は結構凍ってます。雨が少ない時期は枯れやすいです。真夏とかは水が臭いので飲む気にはなれません。涼しい時期なら冷たくておいしそうな感じがします。脱水症状になるくらいなら飲んだほうがいいと思います。
2013年10月14日 13:17撮影 by  NEX-5N, SONY
10/14 13:17
真冬は結構凍ってます。雨が少ない時期は枯れやすいです。真夏とかは水が臭いので飲む気にはなれません。涼しい時期なら冷たくておいしそうな感じがします。脱水症状になるくらいなら飲んだほうがいいと思います。
トイレと水あります。
2013年10月14日 13:18撮影 by  NEX-5N, SONY
10/14 13:18
トイレと水あります。
最初はこんなガサガサした感じの石
2013年10月14日 13:19撮影 by  NEX-5N, SONY
10/14 13:19
最初はこんなガサガサした感じの石
最初のベンチ(上からの写真)
2013年10月14日 13:22撮影 by  NEX-5N, SONY
10/14 13:22
最初のベンチ(上からの写真)
最初の小屋。こんな感じの小屋が数箇所あります。
2013年10月14日 13:24撮影 by  NEX-5N, SONY
10/14 13:24
最初の小屋。こんな感じの小屋が数箇所あります。
1000段手前のトイレ。水が枯れていたら使えません。これ以降のトイレは水の都合もあって少し臭います。
2013年10月14日 13:25撮影 by  NEX-5N, SONY
10/14 13:25
1000段手前のトイレ。水が枯れていたら使えません。これ以降のトイレは水の都合もあって少し臭います。
このタンクに水を溜めて使っています。
2013年10月14日 13:26撮影 by  NEX-5N, SONY
10/14 13:26
このタンクに水を溜めて使っています。
900段
2013年10月14日 13:26撮影 by  NEX-5N, SONY
10/14 13:26
900段
せんだんです!
2013年10月14日 13:27撮影 by  NEX-5N, SONY
10/14 13:27
せんだんです!
1000段の小屋
2013年10月14日 13:27撮影 by  NEX-5N, SONY
10/14 13:27
1000段の小屋
1000段の小屋からの景色。まずまず。
2013年10月14日 13:27撮影 by  NEX-5N, SONY
10/14 13:27
1000段の小屋からの景色。まずまず。
蛇口あります。上のタンクとホースで繋がっています。飲用不可ということになっていますが、季節によっては飲んでも大丈夫そう。保証はしません笑
2013年10月14日 13:28撮影 by  NEX-5N, SONY
10/14 13:28
蛇口あります。上のタンクとホースで繋がっています。飲用不可ということになっていますが、季節によっては飲んでも大丈夫そう。保証はしません笑
年月が経って少し、ズレてきているところもあるので気をつけましょう。特に下り
2013年10月14日 13:28撮影 by  NEX-5N, SONY
10/14 13:28
年月が経って少し、ズレてきているところもあるので気をつけましょう。特に下り
1200段で現れるロングストレート!
2013年10月14日 13:30撮影 by  NEX-5N, SONY
1
10/14 13:30
1200段で現れるロングストレート!
ロングストレート後のベンチ。思わず座りたくなる
2013年10月14日 16:13撮影 by  NEX-5N, SONY
10/14 16:13
ロングストレート後のベンチ。思わず座りたくなる
ストレートを登りきったら、この意味不明な間隔の段!
2013年10月14日 13:32撮影 by  NEX-5N, SONY
10/14 13:32
ストレートを登りきったら、この意味不明な間隔の段!
中間地点前の石碑。最近設置されました。土地の所有者への感謝状のようです。
2013年10月14日 13:34撮影 by  NEX-5N, SONY
10/14 13:34
中間地点前の石碑。最近設置されました。土地の所有者への感謝状のようです。
1700段(中間地点)の小屋 + トイレ 最後のトイレです。夏場は蚊が多い・・・ 最近まで蛇口が使えたのですが、取っ手が外してあります。
2013年10月15日 00:30撮影 by  NEX-5N, SONY
10/15 0:30
1700段(中間地点)の小屋 + トイレ 最後のトイレです。夏場は蚊が多い・・・ 最近まで蛇口が使えたのですが、取っ手が外してあります。
いつも綺麗な花があって、だれが換えているんだろうと思って初めて写真で確認したら造花?!
2013年10月14日 13:35撮影 by  NEX-5N, SONY
10/14 13:35
いつも綺麗な花があって、だれが換えているんだろうと思って初めて写真で確認したら造花?!
このように何箇所か平坦部分があります。土が流れ始めているので出来るだけ石の上を歩きましょう。
2013年10月14日 13:36撮影 by  NEX-5N, SONY
10/14 13:36
このように何箇所か平坦部分があります。土が流れ始めているので出来るだけ石の上を歩きましょう。
20年前!
2013年10月14日 13:37撮影 by  NEX-5N, SONY
10/14 13:37
20年前!
2000段手前。この辺から涼しくなってきます。
2013年10月14日 13:39撮影 by  NEX-5N, SONY
10/14 13:39
2000段手前。この辺から涼しくなってきます。
2000段! 1000段ごとに右のような箱があります。昔は何か入っていたのでしょうか・・・?
2013年10月14日 13:40撮影 by  NEX-5N, SONY
10/14 13:40
2000段! 1000段ごとに右のような箱があります。昔は何か入っていたのでしょうか・・・?
下界の景色がみえます。
2013年10月14日 13:40撮影 by  NEX-5N, SONY
10/14 13:40
下界の景色がみえます。
このくらいの小さい子でも登ってます
2013年10月14日 13:41撮影 by  NEX-5N, SONY
10/14 13:41
このくらいの小さい子でも登ってます
左側にショートカットがありますが、ここを通ると3300段くらいになります笑
2013年10月14日 13:42撮影 by  NEX-5N, SONY
10/14 13:42
左側にショートカットがありますが、ここを通ると3300段くらいになります笑
また蛇口あり。勢いよく水でます。景色もいいです。
2013年10月14日 13:42撮影 by  NEX-5N, SONY
10/14 13:42
また蛇口あり。勢いよく水でます。景色もいいです。
たまに浮いてますので、つまづかないように
2013年10月14日 13:43撮影 by  NEX-5N, SONY
10/14 13:43
たまに浮いてますので、つまづかないように
小屋。この前まで瓦が落ちてましたが綺麗に改修されました。
2013年10月14日 13:45撮影 by  NEX-5N, SONY
10/14 13:45
小屋。この前まで瓦が落ちてましたが綺麗に改修されました。
3段の休憩所
2013年10月14日 13:47撮影 by  NEX-5N, SONY
10/14 13:47
3段の休憩所
休憩所上からの写真。屋根が無い上に木々に囲まれているので座面がコケっぽくってあまり使われていません。
2013年10月14日 13:47撮影 by  NEX-5N, SONY
10/14 13:47
休憩所上からの写真。屋根が無い上に木々に囲まれているので座面がコケっぽくってあまり使われていません。
神々しい3階建ての建物!子供がよく登ってます。木に囲まれているので登っても何も無いです。
2013年10月14日 13:48撮影 by  NEX-5N, SONY
10/14 13:48
神々しい3階建ての建物!子供がよく登ってます。木に囲まれているので登っても何も無いです。
1階部分は休憩にいいです。
2013年10月14日 13:48撮影 by  NEX-5N, SONY
10/14 13:48
1階部分は休憩にいいです。
小屋の隣の蛇口。
2013年10月14日 13:49撮影 by  NEX-5N, SONY
10/14 13:49
小屋の隣の蛇口。
石をカットした際の対になっている部分だと思います。探すと面白いです。
2013年10月14日 13:52撮影 by  NEX-5N, SONY
10/14 13:52
石をカットした際の対になっている部分だと思います。探すと面白いです。
2800段のベンチ。このへんからベンチが頻繁に設置されています。
2013年10月14日 13:53撮影 by  NEX-5N, SONY
10/14 13:53
2800段のベンチ。このへんからベンチが頻繁に設置されています。
雨のときはコケ部分に乗ると滑りやすいです。
2013年10月14日 13:53撮影 by  NEX-5N, SONY
10/14 13:53
雨のときはコケ部分に乗ると滑りやすいです。
雨のときは、こんな平坦な部分でもコケっぽいと滑りやすい。
2013年10月14日 13:53撮影 by  NEX-5N, SONY
10/14 13:53
雨のときは、こんな平坦な部分でもコケっぽいと滑りやすい。
大きな石がせりだしています。
2013年10月14日 13:54撮影 by  NEX-5N, SONY
10/14 13:54
大きな石がせりだしています。
3000段
2013年10月14日 13:55撮影 by  NEX-5N, SONY
10/14 13:55
3000段
3000段あたりから頂上が見えます。上の明るい部分です
2013年10月14日 13:56撮影 by  NEX-5N, SONY
10/14 13:56
3000段あたりから頂上が見えます。上の明るい部分です
上が頂上です。
2013年10月14日 13:58撮影 by  NEX-5N, SONY
10/14 13:58
上が頂上です。
この辺から急激に段差が小さくなりますので、気をつけて。
2013年10月14日 13:59撮影 by  NEX-5N, SONY
10/14 13:59
この辺から急激に段差が小さくなりますので、気をつけて。
3333段です
2013年10月14日 13:59撮影 by  NEX-5N, SONY
10/14 13:59
3333段です
立ち入り禁止です。本当に危険です・・・
2013年10月14日 14:00撮影 by  NEX-5N, SONY
10/14 14:00
立ち入り禁止です。本当に危険です・・・
釈迦院への地図。疲れた脚では、けっこう遠いです
2013年10月14日 14:00撮影 by  NEX-5N, SONY
10/14 14:00
釈迦院への地図。疲れた脚では、けっこう遠いです
遠くに熊本市内が見えるはずですが・・・PM2.5?
2013年10月14日 14:00撮影 by  NEX-5N, SONY
10/14 14:00
遠くに熊本市内が見えるはずですが・・・PM2.5?
いつもここに座りこんでしまいます
2013年10月14日 14:04撮影 by  NEX-5N, SONY
10/14 14:04
いつもここに座りこんでしまいます
下を眺めたようす
2013年10月14日 14:04撮影 by  NEX-5N, SONY
10/14 14:04
下を眺めたようす
上の展望所を目指します。
2013年10月14日 16:46撮影 by  NEX-5N, SONY
10/14 16:46
上の展望所を目指します。
立ち入り禁止の先の建物。昔はここで弁当を食べられたんですが、今は板が腐ってかなり危ないです。
2013年10月14日 16:47撮影 by  NEX-5N, SONY
10/14 16:47
立ち入り禁止の先の建物。昔はここで弁当を食べられたんですが、今は板が腐ってかなり危ないです。
天気よければ手前の草むらでお昼も可。
2013年10月14日 16:48撮影 by  NEX-5N, SONY
10/14 16:48
天気よければ手前の草むらでお昼も可。
お昼はここが最適!
2013年10月14日 16:48撮影 by  NEX-5N, SONY
10/14 16:48
お昼はここが最適!
ここが一番展望がいいです。熊本市内、天草、有明海、島原など見えます。
2013年10月14日 16:50撮影 by  NEX-5N, SONY
1
10/14 16:50
ここが一番展望がいいです。熊本市内、天草、有明海、島原など見えます。
この先が釈迦院
2013年10月14日 16:50撮影 by  NEX-5N, SONY
10/14 16:50
この先が釈迦院
残念ながら今日はかすんでます・・・
2013年10月14日 16:51撮影 by  NEX-5N, SONY
10/14 16:51
残念ながら今日はかすんでます・・・
一気に下りてきました。さっぱりするならここ。顔を洗いやすい。
2013年10月14日 17:31撮影 by  NEX-5N, SONY
10/14 17:31
一気に下りてきました。さっぱりするならここ。顔を洗いやすい。
下りは慎重に
2013年10月14日 17:35撮影 by  NEX-5N, SONY
10/14 17:35
下りは慎重に
車も数台しかのこってません
2013年10月14日 17:36撮影 by  NEX-5N, SONY
10/14 17:36
車も数台しかのこってません
人がほとんどいなくなった。
2013年10月14日 17:36撮影 by  NEX-5N, SONY
10/14 17:36
人がほとんどいなくなった。
夏場は川に足をつけると気持ちいい。
2013年10月14日 17:37撮影 by  NEX-5N, SONY
10/14 17:37
夏場は川に足をつけると気持ちいい。
17時半ごろ。一気にひと気がなくなりました。
2013年10月14日 17:37撮影 by  NEX-5N, SONY
10/14 17:37
17時半ごろ。一気にひと気がなくなりました。
200円の駐車場。出入り口が少し狭いのと坂道なのです。駐車場自体は広いです。
2013年10月14日 17:41撮影 by  NEX-5N, SONY
10/14 17:41
200円の駐車場。出入り口が少し狭いのと坂道なのです。駐車場自体は広いです。
トイレ
2013年10月14日 17:41撮影 by  NEX-5N, SONY
10/14 17:41
トイレ
最後になりました・・・
2013年10月14日 17:44撮影 by  NEX-5N, SONY
10/14 17:44
最後になりました・・・
撮影機器:

感想

今日も3回登って来たので、たまには写真付できちんと解説します。
たぶん、日本一詳しい解説なはず!

・バスも通っているようですが、不便なので車をおすすめします。
・最寄は御船ICか松橋ICです。
・熊本市内からだと443をひたすら直進です。
 218との交差点は左折せずに直進したほうがいいです。
・いつもクレアの前のヒライか、甲佐町糸田のセブンイレブンを利用しています。 甲佐町役場の前にもセブンはあるのですが、右側なので・・・
・ガソリンスタンドはクレアか、クレアから県道106号に入った後あたりが安いです
・イオンモール クレア http://kumamoto-aeonmall.com/static/detail/access
・松橋方面からの場合は佐俣の湯近くにコンビニ・ドラッグストアあります。
・佐俣の湯 http://samatanoyu-misato.jp/
・飲み物は石段の登り口でも調達可能。
 食べ物はコンビニで準備しておいたほうがいいです。
・トイレは結構あるのですが、出来るだけ下で済ませておいたほうがいいです。
 水の都合で使えなかったりします。
・今日は夕方でも頂上は20℃くらいあった。
・石段の途中に外灯もあるのですが、
 暗い時間帯に登ったことがないので点灯するのか不明。
・この時期なら17時には下りたほうがいいです。
 木に囲まれているので17時でも結構くらいです。

その他こちらにも説明あり
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-350186.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7237人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら