藤枝宿〜岡部宿〜丸子宿〜府中宿〜江尻宿@東海道五十三次ウォーク〈東への歩き旅〉(11/17)


- GPS
- 10:17
- 距離
- 38.6km
- 登り
- 230m
- 下り
- 242m
コースタイム
- 山行
- 9:25
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 10:14
天候 | 雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
新大阪駅 05時50分 到着 06時09分 ひかり634号 東京行き 浜松駅 07時45分 到着 07時58分 各停 興津行き 藤枝駅 08時51分 到着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
舗装路 宇津ノ谷峠のみ山道あり |
その他周辺情報 | 昼食:道の駅宇津ノ谷峠(静岡側) の食堂 宿泊先:東横イン静岡清水駅前 |
写真
一部コンクリート舗装路があったのですが、苔むしており上り坂やのにツルッといってコケそうになりました。
足の裏と指が限界なので、先ずはユニットバスにお湯をためて、入浴剤を入れて旅の疲れを癒します。
感想
【概要】
舗装路を一日でどれくらい歩けるのかの測定も兼ねて、2018年3月より、京都市東山区の京阪本線三条駅(三条大橋)を出発点として東海道五十三次を東へ歩いてみる事としました。東京の日本橋まで全17回の予定です。来年には完歩でしょうか。
台風の進路も右に逸れて静岡県の天気予報も曇りとなっていたので決行しましたが初日から雨に見舞われ・・・。
3年前の桑名宿〜宮宿を歩いた時と同様に、街歩き用のKEENのアウトドアシューズでは防水が半日も保ちませんでした😂
【東海道五十三次ウォーク11回目】
17ヶ月振りに歩き旅の再開です。
今回は2泊3日で100km歩く予定としていますがどうなることやら。
1日目は、22藤枝宿〜21岡部宿〜20丸子宿〜19駿河宿〜18江尻宿、までの区間を歩いてきましたが感想は・・・。
「スタート地点から既に心が折れそうになりました」の一言です。
①JR藤枝駅〜藤枝宿〜岡部宿〜丸子宿
各停興津行きの電車に乗りスタート地点に向かっている途中から雨が降り始めました・・・。
新幹線で浜松駅に到着した時は大丈夫やったのに😱
写真の通りこの区間は東屋のある公園等も多く雨天でも休憩に困りませんでした。所々にお手洗いやコンビニもあります。
問題は次の区間からです・・・。
②丸子宿〜府中宿〜江尻宿〜JR清水駅
丸子宿以降は休憩できる箇所が極端に減ります(カフェとかに入れば別なんでしょうが)。
公園やお手洗いどころか座って休憩できそうな所が見当たりません。店舗前にベンチを設置してくれているコンビニには助けられました。
【反省点】
30km以上の舗装路ウォークについては1年半以上のブランクがあり、到着予定時刻は60分以上オーバー、真っ暗の中でのゴールとなりました。
自身の身体性能が低下している事を完全に読み違えておりましたね😞
《街道について》
所々で街道が国道1号線など幹線道路の抜け道になっております。歩道も狭く交通量が多い箇所では周りには充分な注意が必要です。
夜間の舗装路ウォークは予期せぬ交通事故に遭う可能性も高くなりますので日が暮れるまでにゴールが必須です。
【東海道五十三次ウォーク12回目に続く】
明日も歩きます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
シューズ買い替えましょ、トイレのゴムスリッパに
濡れることを防ぐより濡れても快適に歩けるスタイルを構築する必要がありますねー
たとえば、下着まで濡れて困るなら海パン履くとか
そうだ
胸までの釣り用の長靴あるでしょ
あれ履いて歩くとか🥰
そのスタイルはもうヘンタイの域ですやん。私はノーマルに街歩きをしたいだけなので・・・😞
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する