記録ID: 359748
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
タカオヒゴタイを見つけた!
2013年10月19日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:21
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 756m
- 下り
- 735m
コースタイム
6:30高尾山口−6号路−7:30山頂-7:45紅葉平−5号路−山頂−4号路−1号路−9:45高尾山口
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
先週の雨の影響か足場は少し水が多かったです。 |
写真
感想
先週、高尾山に行ったときにピンク色の植物を発見。
結局何だかわからず、今週どんな姿になっているか見に行きました・・・
が、今週は跡かたもなくなっていて・・・残念な思いをしました。
天気予報では午後から雨でしたが、雨が降ってきてしまったので帰ることにしました。雨の森歩きも楽しかったのですが、もう少し雨前提の準備をしてくればよかったと後悔・・・・
帰りながら、小ぶりになったところで写真を何枚かとりました。
少し元気が無いけど変わっているな?と思って取った写真を家に帰って調べるとタカオヒゴタイではないですか!?もう少しちゃんと写真撮って観察してくれば良かった。
でも、高尾で最初に発見された植物とであえてハッピーな日となりました !(^^)!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1886人
こんにちは、nikumaruさん。
センブリ(薄紫)キレイだね
タカオヒゴタイも見つけたのですね
ピンク色の植物、わかりました
ムラサキホウキタケですね
Takaozukiさん。
ムラサキホウキタケ情報、ありがとう!
ネットで早速検索したら同じものがいくつも出てきました。
今週、無くなっていたのは残念だったなぁ、台風だったのか、動物がふんずけたのか、それとも人が・・・・?
タカオヒゴタイは、帰ってくるまで気が付いていなかったんですけど。高尾の名のついた花を見てみたいと思っていたのでラッキーでした!
nikumaruさん、こんばんは〜!
いつもながら、綺麗なお写真の数々、すてきですね。
タカオヒゴタイのお花の色、何とも清楚な薄桃で
私もはじめて見たときに感動しましたよ〜!
おつかれさまでした^^w
kisaragiさん。いつもコメントありがとうございます。
タカオヒゴタイはそんなに珍しくないのかもしれませんが、「タカオ」の名が付いている花に出会えてうれしいですね。
秋もだんだん深くなるのでこれからの季節が楽しみです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する