記録ID: 359938
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田
八甲田縦走 (酸ヶ湯〜大岳〜高田大岳〜谷内温泉)
2013年10月14日(月) [日帰り]



- GPS
- 08:20
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,105m
- 下り
- 1,212m
コースタイム
酸ヶ湯8:00〜仙人岱8:50〜10:20八甲田大岳10:35〜仙人ヒュッテ11:00〜小岳11:55〜雛岳との分岐12:45〜13:50高田大岳14:20〜1000m付近15:20〜谷内温泉16:15
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
飛行機
|
コース状況/ 危険箇所等 |
仙人小屋で谷地温泉からやってきた人が、高田大岳から谷地温泉の下山路はぬかるみ、藪こぎを強いられ、ルートも不明確。お勧めじゃないということで、ピストンを勧められる。出発後すれ違う登山者はピストンがほとんど、高田大岳のピークにいた人は、7月に谷地温泉に下った人が遭難騒ぎになったとか?・・・・しかし、先輩の八甲田山全ルートトレースに付き合うことにする。 標高1530mから1000mまでは急斜面をハイマツに覆われたトレースをはずさないように気をつけながら下降する。時折、デフもあるので、見つけるとほっとする。GPSでも確認しながら標高1000mまで約一時間下る。 問題はここからだった、緩斜面になると。沢筋のぬかるみと熊笹が生い茂る中をデフを頼りに谷地温泉を目指すが、デフが見当たらないときは、沢のぬかるみに沿って藪こぎ。GPSで確かめると、5万図のルートより東側にずれている。地図にある小山を沢沿いに回り込むと思っていたが、小山の手前が一番てこずった。小山をのぼり、下ると谷地温泉の登山口にたどり着いた。 |
写真
感想
予定では八甲田ロープウェイ駅から高田大岳までの縦走だったが天候が悪く、最終日に酸ヶ湯からこのルートに変更。高田大岳からの下りが最大の難所だった。・・・自爆・・・・もし、このルートを登りに使わないように忠告します。
思いのほか下山に時間がかり、帰りの飛行機にあと10分で間に合わなかった。これは読みが甘かったの一言につきる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1650人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する