記録ID: 3602904
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
鬼怒沼山・女夫淵駐車場から往復
2021年10月05日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:10
- 距離
- 21.4km
- 登り
- 1,291m
- 下り
- 1,287m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:34
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 9:09
距離 21.4km
登り 1,291m
下り 1,307m
15:12
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
八丁湯までの河原付近は少し踏み跡薄いですが赤テープは豊富です。全体的に整備されてからだいぶ年数が経ってる印象ですが、木の階段などはかなりしっかりしていました。 |
その他周辺情報 | 行こうと思ってたところが時間的にのんびりできなさそうだったので以前に行った湯処あぐりを利用しました。¥510。 https://www.romanticmura.com/yudokoro/ |
写真
八丁湯では犬がお迎え。以前いた犬とは違うみたいですね。ここで少し休ませてもらってる間もしばらく近くにいましたが、やがていなくなって日陰で寝そべっていました。何か欲しかったのかな?
感想
台風16号一過の安定した予報にくわえ、この時期にしてはいまだ夏日予報という事で、またちょっと遠出して標高高めの鬼怒沼山に行ってきました。鬼怒沼山自体は展望のない山なのは皆さんのレコなどで聞いていましたが、やはり鬼怒沼の写真がきれいなので是非自分の目でも見てみたいと思っていて、でもやはり遠いので空振りだけは避けたく、晴れの予報を狙っていました。
自分の家からは日光も結構遠く感じるのですが、女夫渕は日光からさらに1時間以上かかります。来ただけでひと仕事終えた感もある中、身支度を整えて出発。八丁湯までは鬼怒川沿いの道を進むのですが、ところどころで間近に見える鬼怒川の流れがとてもきれいで、それを見るだけでも癒される気分になり、普段キャンプなどはやらない自分ですが、山深い川沿いにキャンプ場が多いのってこういう事なのかななんて思っていました。日光澤温泉を過ぎると本格的に山道になります。オロオソロシの滝は期待外れの感もあり、ひたすら展望のない山道を登って辿り着いた鬼怒沼はそれまでとのギャップもあってか感動的な景色。曇り空に1か所だけ光が差すようにここだけすっぽりと空が広がる空間は神秘的で、周りの山との景色も相まってずっとひたすら眺めていたい気分でした。
ついでの鬼怒沼山(←失礼?)に登り、再び鬼怒沼に戻ってご飯食べながらぼーっとした後、時間の事もあり名残惜しくも下山。スタート地点も都市部からは遠く、また女夫淵、大清水のどちらから登るにしても結構時間がかかり気軽にはアクセスできない、まさに関東の秘境と呼ぶにふさわしいと感じる山域でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1488人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する