ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3611205
全員に公開
ハイキング
中国

県自然保護センターさんぽ🌼秋の花めぐり

2021年10月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:56
距離
5.1km
登り
165m
下り
151m
歩くペース
ゆっくり
1.92.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:57
休憩
0:00
合計
2:57
10:03
177
スタート地点
13:00
ゴール地点
園内の道はどこもよく手入れされている。走っても歩いても...。どんな歩き方でもどうぞ。
天候 朝から晴れ☀️10月とは思えぬ気温💦
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岡山市東区瀬戸町より美作道佐伯I.C.を下りて現地へ。
コース状況/
危険箇所等
いつものさんぽ道を花を探してぶらぶら🌼
その他周辺情報 鶴の湯,営業中。もう少し寒くなったら寄ってみよう。
久しぶりにやって来ました,自然保護センター。上の駐車場はほぼ満車です。人気のハイキングコースです。
3
久しぶりにやって来ました,自然保護センター。上の駐車場はほぼ満車です。人気のハイキングコースです。
駐車場トイレ横は密かにいろいろな花がある。アゲラタム(カッコウアザミ)メキシコ原産の多年草だそうです。
7
駐車場トイレ横は密かにいろいろな花がある。アゲラタム(カッコウアザミ)メキシコ原産の多年草だそうです。
これはおなじみシュウカイドウ。
8
これはおなじみシュウカイドウ。
茶屋を過ぎて階段を上がるとアキノノゲシのお出迎え。
6
茶屋を過ぎて階段を上がるとアキノノゲシのお出迎え。
青空の下に田尻大池。水が少ない。カイツブリが遊んでいた。
7
青空の下に田尻大池。水が少ない。カイツブリが遊んでいた。
池のほとりに下りてみた。青空バックに背の高いワレモコウ。
3
池のほとりに下りてみた。青空バックに背の高いワレモコウ。
もうないかな〜と諦めていたら,一つだけみっけ。今年初のナンバンくん。やっとお目にかかれました。😊
7
もうないかな〜と諦めていたら,一つだけみっけ。今年初のナンバンくん。やっとお目にかかれました。😊
ほとんどひっつきむしに変身してる中,少しだけアレチヌスビトハギが残ってた。
10
ほとんどひっつきむしに変身してる中,少しだけアレチヌスビトハギが残ってた。
このところどこの山でも見かけるイタドリくん。今日は登場してもらおう。
5
このところどこの山でも見かけるイタドリくん。今日は登場してもらおう。
キツネノマゴもあちこちでがんばっとる。
10
キツネノマゴもあちこちでがんばっとる。
意外な場所にツリフネソウ発見。マムシ注意看板横,湿地に少しだけありました。ここにもおられましたか(^^)。
6
意外な場所にツリフネソウ発見。マムシ注意看板横,湿地に少しだけありました。ここにもおられましたか(^^)。
池の堰堤を渡って管理棟の方へ歩く。林の道々コウヤボウキが咲く。
7
池の堰堤を渡って管理棟の方へ歩く。林の道々コウヤボウキが咲く。
管理棟横の草むらには,スズムシバナがこっそりと咲いてます。
7
管理棟横の草むらには,スズムシバナがこっそりと咲いてます。
自然保護センター,この春ヒナが生まれてからタンチョウ家族は大人気です。タンチョウの様子を見ようと管理棟横にはたくさんのカメラマンが並びます。おかげで池の上の木道まで行くことができず💦
手前の木道をぶらぶら。ニホンハッカの密な花。よい香りです♪
10
自然保護センター,この春ヒナが生まれてからタンチョウ家族は大人気です。タンチョウの様子を見ようと管理棟横にはたくさんのカメラマンが並びます。おかげで池の上の木道まで行くことができず💦
手前の木道をぶらぶら。ニホンハッカの密な花。よい香りです♪
足下にはメダカの学校開校中。
4
足下にはメダカの学校開校中。
今日はモンキチョウだらけ。ミゾソバでお食事中でした。
5
今日はモンキチョウだらけ。ミゾソバでお食事中でした。
管理棟横の花壇にはイヌホオズキ。去年はセンターの方が育てたセンブリを拝見したが,今年はないようです💦
7
管理棟横の花壇にはイヌホオズキ。去年はセンターの方が育てたセンブリを拝見したが,今年はないようです💦
同じく管理棟横にコシオガマ?花壇を埋め尽くすぐらいびっしり咲いていた。
10
同じく管理棟横にコシオガマ?花壇を埋め尽くすぐらいびっしり咲いていた。
タンチョウファミリー。真ん中のヒナ。ちょっとだけ幼鳥の羽毛が残っている。大きさは親と変わらないくらい。デカくなったねえ。
9
タンチョウファミリー。真ん中のヒナ。ちょっとだけ幼鳥の羽毛が残っている。大きさは親と変わらないくらい。デカくなったねえ。
タンチョウ鳥舎横のススキ原にはナンバンギセルがいっぱいあるはずだが…。さすがにもう終わったよう。ヤマハッカばかりが元気。
7
タンチョウ鳥舎横のススキ原にはナンバンギセルがいっぱいあるはずだが…。さすがにもう終わったよう。ヤマハッカばかりが元気。
ときどき気の早い紅葉が見える🍁。この道べりのモミジが色づくのはあと少し先だ。
6
ときどき気の早い紅葉が見える🍁。この道べりのモミジが色づくのはあと少し先だ。
湿生植物園にとうちゃこ。草むらの中,キンミズヒキが鮮やかに。
9
湿生植物園にとうちゃこ。草むらの中,キンミズヒキが鮮やかに。
そして水辺に愛らしいサクラタデ。いくつも鮮やかに咲いている。
11
そして水辺に愛らしいサクラタデ。いくつも鮮やかに咲いている。
池の中にはミズオオバコ。花期が長い。
6
池の中にはミズオオバコ。花期が長い。
湿地の上にジョロウグモが巣をかけている。お腹は産卵に備えてぱんぱんだ。夏の間にたくさん昆虫を食べて大きく育ったメスは,卵を産んで冬には死んでしまう。
2
湿地の上にジョロウグモが巣をかけている。お腹は産卵に備えてぱんぱんだ。夏の間にたくさん昆虫を食べて大きく育ったメスは,卵を産んで冬には死んでしまう。
ここにも咲いていましたアケボノソウです。4,5...。あれれ,真ん中にはカマキリのお尻が〜(^^;)。
9
ここにも咲いていましたアケボノソウです。4,5...。あれれ,真ん中にはカマキリのお尻が〜(^^;)。
夏の間湿原を彩ったサワギキョウ。そろそろお終いです。
6
夏の間湿原を彩ったサワギキョウ。そろそろお終いです。
ぱっと開いたミゾソバ。小さくてかわいらしい!
11
ぱっと開いたミゾソバ。小さくてかわいらしい!
これも小さなアカバナ。
5
これも小さなアカバナ。
しばらく木道のへりのアケボノソウを観察。こちらもそろそろ終盤です。
12
しばらく木道のへりのアケボノソウを観察。こちらもそろそろ終盤です。
キセルアザミも続く。
5
キセルアザミも続く。
もうないかなと思っていたら,ビッチュウフウロありました。
9
もうないかなと思っていたら,ビッチュウフウロありました。
今日の主役はモンキチョウ。こちらのアザミでもおいしく食事中。アサギマダラが飛んできたが,写真撮る前ににげてしまった💦
5
今日の主役はモンキチョウ。こちらのアザミでもおいしく食事中。アサギマダラが飛んできたが,写真撮る前ににげてしまった💦
上の湿生植物園にも行ってみる。こちらにはスイランがたくさん咲いていました。青空が似合う(^^)。
7
上の湿生植物園にも行ってみる。こちらにはスイランがたくさん咲いていました。青空が似合う(^^)。
サワヒヨドリ。花の色は少しくすんできたが,まだまだ咲いています。
6
サワヒヨドリ。花の色は少しくすんできたが,まだまだ咲いています。
湿原の上空を轟音とともに飛び去る。ANAの653便,エアバスA321らしい。翼端の反りは乱流を低減し飛行機の燃費をよくするはたらきがあるそうだ。
5
湿原の上空を轟音とともに飛び去る。ANAの653便,エアバスA321らしい。翼端の反りは乱流を低減し飛行機の燃費をよくするはたらきがあるそうだ。
再び地上に目をやるとガマの穂がぴょこぴょこ。
5
再び地上に目をやるとガマの穂がぴょこぴょこ。
楽しい湿生植物園の後は外周を歩く。日が照るとやっぱり暑いです。今日はいっぷく広場でお茶を飲んで休憩。
1
楽しい湿生植物園の後は外周を歩く。日が照るとやっぱり暑いです。今日はいっぷく広場でお茶を飲んで休憩。
鳥ヶ佐古山を下りて野草園に。ソバ畑が美しかったのでいつもの反対側を歩く。里山の風景が広がる。
4
鳥ヶ佐古山を下りて野草園に。ソバ畑が美しかったのでいつもの反対側を歩く。里山の風景が広がる。
ソバの花がいっぱいです。
6
ソバの花がいっぱいです。
あんなにたくさんいたトンボたちもすっかり姿を見かけなくなった。今日見かけた数少ないトンボ。アキアカネかな?
8
あんなにたくさんいたトンボたちもすっかり姿を見かけなくなった。今日見かけた数少ないトンボ。アキアカネかな?
そして,ちょっと盛りはすぎてしまったようだが,お楽しみのミズアオイを見に田んぼの畦に下り立つ。
10
そして,ちょっと盛りはすぎてしまったようだが,お楽しみのミズアオイを見に田んぼの畦に下り立つ。
やっぱりこの花はきれいだ〜。上品で麗しい。
8
やっぱりこの花はきれいだ〜。上品で麗しい。
その下にはミゾカクシがわっさっさ。
8
その下にはミゾカクシがわっさっさ。
ショウリョウバッタくん。ミズアオイの上で何を思う。
4
ショウリョウバッタくん。ミズアオイの上で何を思う。
もうすぐ稲刈りの迫った秋の田んぼと里山です。
3
もうすぐ稲刈りの迫った秋の田んぼと里山です。
夏から続くツリガネニンジン。
6
夏から続くツリガネニンジン。
アスレチックの遊具の下には大きな水たまり。いろいろいますよ。トノサマガエルくん。
2
アスレチックの遊具の下には大きな水たまり。いろいろいますよ。トノサマガエルくん。
サワガニが慌てて逃げていった。
3
サワガニが慌てて逃げていった。
田尻大池上池の水門付近。大きなオイカワが優雅に泳いでいる。
6
田尻大池上池の水門付近。大きなオイカワが優雅に泳いでいる。
池の外周を回って駐車場の方へ戻っていく。虫の原っぱに柿の実り。だんだん色づいてきた。
4
池の外周を回って駐車場の方へ戻っていく。虫の原っぱに柿の実り。だんだん色づいてきた。
ゲンノショウコ。この夏にいろんなとこで見た花。
5
ゲンノショウコ。この夏にいろんなとこで見た花。
これも秋の実り。クリもそこかしこに落ちている。
5
これも秋の実り。クリもそこかしこに落ちている。
最後の水辺にサクラタデ。小さくてかわいい花が並んでいる(^^)。
9
最後の水辺にサクラタデ。小さくてかわいい花が並んでいる(^^)。
外周の道の最後にアキノキリンソウを見て。
8
外周の道の最後にアキノキリンソウを見て。
雲の増えた田尻大池の空。今日も3時間弱のお気楽さんぽを楽しんだ。
10
雲の増えた田尻大池の空。今日も3時間弱のお気楽さんぽを楽しんだ。

感想

8月からの緊急事態宣言と蔓延防止等措置の影響で,しばらく入園お断り状態だった自然保護センター。10月になって晴れて再開された。すぐにでも行ってみたかったお気に入りの場所だ。しかしこの時期行きたいところが多くて。今朝は朝からすごくよい天気で行ってみることにした。
駐車場には朝早くから多くの車が停まっていた。家族連れでのハイキング,ツルさんめあてのカメラマン,管理棟付近は結構な賑わいだった。自分もそこを通りつつ,あまり人気のない湿生植物園や鳥ヶ佐古山周辺からの外周をぶらぶらする。
夏の名残の花々もあったが,園内は10月なりの雰囲気へと変わっていた。気の早い木々は少しだけ色が変わり,道べりには秋の花や実が彩りを添えていた。日向はまだまだ暑い。しかし日が陰ると涼しく感じられる。爽やかな空気感は秋そのもの。豊かな自然を感じながら3時間ほどゆっくりとさんぽを楽しんだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:180人

コメント

楽しい1日だ、
とことん楽しんでいる。
僕はトノサマガエルはもう、何十年もみていない。そんなところばっかり行ってるのに。
メダカいるし、ハラビロカマキリいる。
いいな。
よし、僕も、あとに続く。
今日を楽しみ、明日も楽しむ
2021/10/11 20:01
そうです。今日を楽しく,明日を楽しく。とっても大事ですよね。
岡山でも当たり前のようにトノサマガエルがいると限りません。場所によっては見かけることがなくなった場所もあるとか。
自分にできることがあまりあると思えないが,動植物がたしかにいるということを確かめ続けることも大切なのかなと。まあ,単純に自分がおもしろいだけということもあります
2021/10/11 21:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら