記録ID: 361504
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山
2013年10月19日(土) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 736m
- 下り
- 736m
コースタイム
7:30登山口-10:02山頂付近-10:17山頂-12:22くろがね小屋-14:03登山口
天候 | 晴れのち曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7:00あだたら高原スキー場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特に無し、登山ポンスはあると思いますが記入しませんでした。 登山口近く温泉はすべて入浴のみは終了してました。 少し距離はありますが、昨年改築されたばかりの横向温泉へ行きました。 |
写真
山頂の裏側はちょっとした岩場になってました。
山頂の親父にしっかりした梯子があるから大丈夫と騙され、ここから降りてみました。実際にはとても小さな頼りない梯子が1つ申し訳なさそうに立て掛けてるだけ^^;
山頂の親父にしっかりした梯子があるから大丈夫と騙され、ここから降りてみました。実際にはとても小さな頼りない梯子が1つ申し訳なさそうに立て掛けてるだけ^^;
感想
あだたら高原スキー場からはコンドラで登る登山者が圧倒的に多かった。
今回は多数決2:1でゴンドラでは登らないことに^^;
時間的には1時間くらいの違いでした。
ゴンドラの降口からは登山者が増えましたが、渋滞するほどではなく
とくにストレスも感じませんでした。ゴンドラ側の紅葉はイマイチ。
ナナカマドの実は赤くなってましたが、葉はすべて散っていました。
山頂付近は気温5℃で、風が強く体感は0℃くらいでした。
ガスは掛かっていなかったので、景色はとても良かったです。
雪化粧した飯豊連邦もはっきり見えました。
くろがね小屋側の紅葉はおそらくピーク。
若干ガスが出始めてましたけど、とても綺麗でした。
下山後は野地温泉予定でしたが、残念ながら「入浴のみのお客様は終了しました」の看板。近くの横向温泉へ行きました。中は改装したばかりで入力施設はとても清潔で良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:556人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する