ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 361633
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳〜農鳥岳(10/12-14)一日目

2013年10月12日(土) 〜 2013年10月14日(月)
 - 拍手
天候 快晴。夜間と早朝の北岳山荘テン場は0度あたりの寒さでした。稜線はかなりの強風で、手袋がないと厳しい。
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はナシ。稜線の強風に注意。連休で、12日の北岳山荘は布団1枚に2人と書いてありました。北岳山荘の水は1リットル100円、トイレはペーパー有。
まぶしいほどの快晴。ワクワク。
2013年10月12日 09:54撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/12 9:54
まぶしいほどの快晴。ワクワク。
ちょこんと見える北岳。
2013年10月12日 09:55撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/12 9:55
ちょこんと見える北岳。
2013年10月12日 09:56撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/12 9:56
吊り橋を渡って登山開始。
2013年10月26日 17:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/26 17:20
吊り橋を渡って登山開始。
紅葉がきれいでした。赤系のは少なく、黄色メイン。
2013年10月12日 12:03撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
10/12 12:03
紅葉がきれいでした。赤系のは少なく、黄色メイン。
白根御池に鳳凰三山。ここで水を補給。トイレがとてもきれいでした。
2013年10月12日 12:03撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/12 12:03
白根御池に鳳凰三山。ここで水を補給。トイレがとてもきれいでした。
二俣から鳳凰三山を望む。
2013年10月26日 17:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/26 17:20
二俣から鳳凰三山を望む。
左俣を行く。20年ぶりの北岳です。
2013年10月26日 17:21撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/26 17:21
左俣を行く。20年ぶりの北岳です。
北岳バットレス。20年前、間違って途中まで行ってしまいました。現在は、間違えないよう、ロープが張ってありました。
2013年10月12日 13:44撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
10/12 13:44
北岳バットレス。20年前、間違って途中まで行ってしまいました。現在は、間違えないよう、ロープが張ってありました。
クライマーの方々が小さく見えました。コールが響き渡っていました。
2013年10月12日 13:47撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
10/12 13:47
クライマーの方々が小さく見えました。コールが響き渡っていました。
八本歯のはしご。昔はなかなか怖く思えたのですが、なぜだったのだろう?と思うほどあっけなく終了。
2013年10月12日 14:07撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/12 14:07
八本歯のはしご。昔はなかなか怖く思えたのですが、なぜだったのだろう?と思うほどあっけなく終了。
八本歯。ギザギザでカッコイイです。
2013年10月12日 14:10撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/12 14:10
八本歯。ギザギザでカッコイイです。
2013年10月12日 14:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
10/12 14:31
富士山もよく見えました。
2013年10月12日 14:32撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/12 14:32
富士山もよく見えました。
八本歯のコルから見る北岳山荘。この日のお宿。
2013年10月12日 14:32撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
10/12 14:32
八本歯のコルから見る北岳山荘。この日のお宿。
八本歯のコルより上の稜線はとても風が強く、ここからカッパを着用。暴風のために手袋も装着。途中、風の強さに進めず立ち止まっている山ガールがいました。
2013年10月12日 14:32撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/12 14:32
八本歯のコルより上の稜線はとても風が強く、ここからカッパを着用。暴風のために手袋も装着。途中、風の強さに進めず立ち止まっている山ガールがいました。
北岳山頂から甲斐駒。360度の展望を楽しみました。
2013年10月12日 15:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
10/12 15:31
北岳山頂から甲斐駒。360度の展望を楽しみました。
2013年10月12日 15:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/12 15:31
素朴なお地蔵様。ありがとうございます。
2013年10月12日 15:32撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
10/12 15:32
素朴なお地蔵様。ありがとうございます。
りんどう?
2013年10月26日 17:25撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/26 17:25
りんどう?
コケモモが赤く熟していました。
2013年10月12日 15:40撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
10/12 15:40
コケモモが赤く熟していました。
祝♪初めてのテント泊。
2013年10月12日 17:26撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
10/12 17:26
祝♪初めてのテント泊。
コミコミでしたが、小さいテントなので何とか張ることができました。北岳山荘は10/12は連休でお布団1枚に2人だそうでした。
2013年10月12日 17:27撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/12 17:27
コミコミでしたが、小さいテントなので何とか張ることができました。北岳山荘は10/12は連休でお布団1枚に2人だそうでした。

感想

6月の甲斐駒以来、クライミングばかりで
まともに山を歩いていない。
なのに、もうすぐ冬山シーズン。
体力もつけたいし、夏に買ったテントも試してみたい。
ということで、脱:小屋泊縦走でした。

20年前に一度来たきりの北岳。
その時は北岳〜仙丈に縦走したので、
今回は初めての農鳥岳〜大門沢〜奈良田へ。

危険箇所はないので、関心事は

・無雪期の秋山テント泊装備でどの位の重さになるか。
・テント泊装備を担いで3日歩ききれるか。
・大きくなったザックにバランスを崩さないか。
・購入したテントがどの位寒さに耐えられるのか。
・イギリス製のUL軽量テントが、稜線の風に耐えられるか。
・UL軽量ザックで3日間歩いた時の、ザックの背負い心地。
・これまでカロリーメイト主体だったので、
 それ以外の食材だと、どの位お腹が空くのか。
・さらなる軽量化がどこでできるか。

といったことでした。

テントは一人用でフライ込みでちょうど1キロ、
ザックは800グラムくらいで、パッドを抜き
かわりに銀マットを筒状にして荷物を詰めました。
シュラフはイスカのエア280ショートで580g、カバーなし。
あまり軽量化しすぎると、冬に向けたトレーニングにならないので
食材をかなりたくさん詰めて12キロぐらいでした。

北岳山荘のテン場の風はかなり強かったですが、
ペグなしの石のみの固定でテント飛ばされることもなく大丈夫でした。
シュラフはこれ以上寒くなると、カバーつけないと厳しそうでした。
朝起きて結露なし。

2日目へ続く。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:270人

コメント

テント泊
こんばんは。
初のソロテント泊が北岳とは・・・
流石、nimunimuさん。
テント泊でトラブルなど無かったですか?
僕の場合ですが、フライを張るときに風に邪魔されたり、沸かしたお湯をテント内でこぼしたり
冬山では、アイゼンで床に穴を空けちゃったり・
そろそろ僕のステラリッジも太陽を浴びせてあげたくなりました。。
2013/10/26 21:27
テント泊でのトラブル
あー、ありました!

やはりコッヘルの水かお湯をこぼし、
ロールペーパーにかかってびしょ濡れに。
ずっしり重くなったロールペーパーを
次の日はザックの背面メッシュポケットに入れて
歩きながら一日かけて乾かしました。

なので、二日目の大門沢では
問題なくペーパー使えたのですが
お天気悪かったら、乾かず使えない
重いペーパーがお荷物になっていましたね。

アイゼンで穴は、やりそう!

そうかぁ、SinNakajiさんは
ステラリッジなんですね〜。
人気のテントですよね

ステラリッジで、
冬の屋久島!屋久島!!や・く・し・ま〜(笑)
2013/10/26 22:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら