山ビル銀座通りを登る老々山行…藤原岳は不踏の頂に!(-_-;)


- GPS
- 04:53
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 788m
- 下り
- 766m
コースタイム
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 3:01
- 合計
- 7:37
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
成谷神社下の有料駐車場 @300円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
裏道・激登りの山ビルのメインストリート |
その他周辺情報 | 温泉:阿下喜温泉あじさいの里 土日@650円 アルカリ性単純温泉 |
写真
感想
急遽、日程が決まった鈴鹿山系「藤原岳」山行。当日は、コロナ自粛明けだけに、大貝戸登山口の駐車場は午前7時で満車。仕方ないので、成谷神社下の有料駐車場に停め、裏道・聖宝寺口から入山。
ところが、この裏道、山ビルの銀座通り。こいつらも自粛明けなのかスゲー量の山ビルが、絶え間なく登ってくるし降っても来る。トホホ(;´д`)状態で登り続けたが、谷間のルートだけに蒸し暑く、そのうえ体力がかなり落ちている。足が上がらい。息はきれる。。。(-_-;) 血は吸われる( ノД`)シクシク…
したがって、こんな状態では山頂おろか避難小屋まで辿り着けない。8合目までが精一杯だ。
ジジイ達2名は、8合目で「山めし」を作って、彼女たちの帰りを待つことに。
【今日の山めし】
☆エビのパエリア
☆サバ缶でつくる超簡単「アクアパッツァ」
☆ミネストローネスープ
やっぱ鈴鹿は、あまり訪問したくないなぁ。。。。。 (^。^)y-.。o○
了
体力が落ちた今、藤原岳でさえ登りたくない。
駐車場が満車だという事で鎌ヶ岳に変更!と思いきや、やっぱり藤原に上りたいと言うそのちゃん。
「もう他にルートはないんですか〜?」
と聞かれ「あるよ!聖宝寺ルート ただしヒルが多いかもね」
「10月でもヒルが出るんですか〜?」
「30℃も気温が上がれば出るよ!」
それでも行きたいらしい。
鎌だったら1時間半だったのに。
カールちゃんも私もザックは久しぶりに10キロを超え、息も絶え絶えに登る。
しかも、大貝戸ルートより一段と登りがキツイ。
ゆっくりゆっくり登っていたが、6合目で心の糸が切れた。
カールちゃんを待って大休憩(*_*;
ほんの数年前までは小屋まで2時間ちょいで登れていたのに、この体たらくはどうしたことか。
やっとのことで8合目に到着。
無線で頂上に登ったらご飯の用意をしておくから8合目に下りてきてと伝える。
2時過ぎ、彼女たちが8合目に到着。
カールちゃんのお手製パエリアとアクアパッツァを美味しく頂き、お腹も満足して17時前に下山。
今日もしんどかった。
聖宝寺ルートはヒルだらけ。
2度と使わない。
ーおしまいー
コメント
この記録に関連する登山ルート

山めしというよりも普通にレストランを開業したらどうですか?
ヒルは怖いですね
長野県北部は来週から最低気温1桁代に突入しますよ
白馬は月曜日の最低気温2℃の予報
実はねぇ、5月のGWにタク爺と奥美濃の大日ヶ岳に残雪と戯れながら登った時、山頂で「パエリア」を炊いたんだけど、ちょっと失敗してね… そのリベンジがしたく、この日に背負って登った。だけど、御覧のとおり
パエリアはフライパンが小さかった。でも、自画自賛だけどサバ缶の超簡単アクアパッツァは、塩の分量、胡椒の分量…完璧
キッチンカーなら、良いかも
北信州への遊び旅行…いま調整中。詳細はタク爺から連絡があると思う
女子がパエリアをリクエストしたので、しんどいのも忘れて、いそいそと作ってました🥰
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する