記録ID: 361878
全員に公開
ハイキング
奥秩父
紅葉はどうだ!?西沢渓谷
2013年10月27日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:45
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,065m
- 下り
- 1,052m
コースタイム
0720 駐車場発
1002 旧森林軌道
1207 駐車場着
1002 旧森林軌道
1207 駐車場着
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
普通のスニーカーなどでは危険です。 渓谷内は滑るので子供連れはサポートが必要です。 (両手が使えるようにキャリア等) |
写真
撮影機器:
感想
西沢渓谷には新緑の時期か紅葉の時期に行こうと以前から思っていたので行ってきました。紅葉の見頃は10月中旬〜とありまますが、ピークは11月上旬位だと思います。今回でも十分楽しめましたが今週末の連休あたりが混雑しそうです。
しかしほんの少し時期をずらし更に早朝出発だったので混雑にも巻き込まれず散策する事ができ、子連れの私にとっては正解だったように思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1990人
Johnnny様、おこんばんわ
渓谷ファミリーハイキングですか?素敵ですね。
甲武信ヶ岳の基点として駐車場を使っただけの西沢渓谷、紅葉も見頃のようで羨ましいですわ。
そんなことよりですよ、娘ちゃんの後ろ姿と吊り橋の抱っこ姿、可愛すぎて昇天させられました、数回ほど。
困るんですよね〜、未来の美女を惜しげもなくさらすってのは
次は「けいこく」じゃ済ましませんからね。
鶏冠山2往復させます
今週の日曜日にボランティアグループの親睦会で西沢渓谷に行く計画だったのですが、中止になってしまいました。
前回西沢渓谷を歩いた時に今度は孫たちを連れてこようと思いましたがファミリーハイクで山とは違う沢の美しさを見せるには最適ですよネ。
bo-tyu-zaiさん、こんにちは
久しぶりのファミリーハイクは普段単独が多い私にとってはそれはそれは楽しくもあり、又ペースが合わな過ぎて行程以上の疲労感を感じるハイキングでした
歩くのが好きな娘は女の子なのに足がやや筋肉モリモリなので父としては複雑かもです
しかし、渓谷の水量が多く娘はやや引き気味だったので危ない箇所は背負い安全に通過出来ました。
娘にとって今回の『渓谷での稽古が苦』・・・にならない様にこれからもハイキングに行きたいです
あ!鶏冠山2往復はお断りさせて頂きます
なぜならbo-tyu-zaiさんの相方のドM隊長のあの方が3往復してしまいそうですからね
fujinohideさん、こんにちは
西沢渓谷中止は残念ですね
fujinohideさんもお孫さんと行かれると言っていたので私も楽しみにしていましたが。また何れ行けるといいですね
きっと喜ばれると思いますよ
娘も小さいながらも渓谷美や迫力ある滝、綺麗な紅葉を見て喜んでいたので連れて行って良かったです
ボランティアグループに所属して活動されているなんてとても素敵だと思います。
前日の子供達とボランティアもお疲れ様です。
昔この運動上でよく少年野球の試合をしていたので懐かしい気持ちになりました
Johnnnyさん、こんばんは。
どうもドM隊長です(笑)
西沢渓谷、まだ山を始める前にランニングシューズで行った記憶があります。
そして外人が、カヌーで滝を下ってました。。。
もちろんアウトの行為でしょうが。
さて、久々の家族ハイキングレコ。やはり微笑ましいものです。
紅葉が見事であったようで、お子様にもそれが伝わるのはやはり親として嬉しいものですよね。
私も子供が海に沈む太陽を、ジーっと見てる姿にあー子供ながらにわかるものなんだなと先日思いました。
Johnnnyさんも2連登だったようですが、私も実は月、火曜日と連登でしたよ〜
レコは今からです。
単独のドMレコも待っていますが、微笑ましい家族レコもまた待ってますよ。
garnet0823さん、こんばんは
コメント今気付きました
garnet0823さんも西沢渓谷に行かれた事があったんっですね。
僕の前にいたおねーさんはヒールの高い靴・・・
後の方にいたおにーちゃんはクロックスのサンダル・・・
足もグチョグチョで意気消沈してました
西沢渓谷をカヌーですか・・・
たまには家族でハイキングもいいなと思いました。
が!もっとキツイの欲してます
今更コメ、ご容赦ください
いいですね〜
小さなお子さん連れてご家族で行かれるには
いい場所、いいタイミングでグッドセレクトでしたね!
鶏冠山・・・山梨百名山でもあり何年か後には私も行かなきゃならんと思っていますが、見るからに険しそうですね
滝や清流も素晴らしいですが、
それに、いやもう私も、手をつないだ写真と抱っこの写真に倒れそうになってしまいました
おつかれさまでした
いえいえ、コメントありがとうございます
娘のあの笑顔を見て我ながらタイミングも良くグットセレクトだったと自負しております
しかし奥様はお疲れのようで軽く怒られてしまいました
(これくらいで疲れてはどこも行けませんぜ女王
とはいえみんな楽しんでハイキングできて良かったと思います
娘をお褒めいただきありがとうございます
父は大変嬉しいです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する