記録ID: 361900
全員に公開
ハイキング
東海
風に吹かれて・・各務原アルプスを徘徊
2013年10月27日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:42
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 692m
- 下り
- 692m
コースタイム
09:00 各務野自然遺産の森駐車場 発
09:50 大岩見晴台
10:55 追間城跡地(追間山)
11:20 追間不動 茶屋
12:05 明王山 山頂
12:25 東屋にて昼食
13:20 各務野自然遺産の森駐車場 着
09:50 大岩見晴台
10:55 追間城跡地(追間山)
11:20 追間不動 茶屋
12:05 明王山 山頂
12:25 東屋にて昼食
13:20 各務野自然遺産の森駐車場 着
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
綺麗な公園です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所はありません。 ハイキングコース上はお手洗いは有りません。 道標が沢山有り過ぎて逆に混乱する所も・・ 大まかな地図でも結構ですから持参した方が良いと思います。 |
写真
撮影機器:
感想
台風一過の日曜日。
さて、どこの山に行こう・・想いは膨らむばかりですが
計画倒れで結局実家に近い里山に・・
色付いた葉っぱを眺めながら、何も考えずに歩くのもまたいいものでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1055人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
aoikasaさん、こんばんは〜
今日のようなお天気のよい気持ちの良い日には、
風の吹くまま気の向くまま
ってゆうのもたまにはいいですよね
迫間観音はすごいパワーがあるスポットとして有名ですよね。
私の 自営業の親友の話しですが、
迫間観音にお参りしてからは商売繁盛らしくて
明王山や各務原アルプスや猿ばみ城などに登る時には必ずお参りに寄るんだそうです。
私は今日金華山に登ってきました。
山頂から明王山もよく見えましたよ。
そうですね〜
熱心な参拝者が沢山見えました
奥の院の岩窟の中で、熱心に般若心経を唱えていた御夫婦がみえました。
通路が狭いので通るに通れませんでした
しかし、この低い山でどうしてあれだけの滝の水が落ちてくるのか・・
それも不思議でしたね〜
今日は金華山に登られましたか〜
明王山からも金華山はキレイに見えてましたよ〜
miya162さんは いつもコメントがお上手ですね
タイトルを拝見しているだけでaoikasaさんが「剣心」に見えてまいります
五目飯を左手で箸を持ち右手でシャッターを切る
そういう時って中々ピントが合わなくて
次第に右手がプルプルして苦労します
磨崖仏など壁に大きな仏像などが彫られているのを拝見すると
いにしえの人々の信仰の篤さに思いを馳せます
mermaidさん、こんばんは
私は左利きで普段は左手で箸を使ってます。
シャッターはカメラの構造上、いつも右手で押してます
なので、多少ピントが合わなくても何とか持ち堪える事は出来ますが・・
悲しいかな、液晶画面の映像がはっきり見えず、
(世間ではローガンと言うらしいです
結局、おっしゃる通り右手がプルプルしてしまいました・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する