記録ID: 362203
全員に公開
ハイキング
東海
毘沙門岳 前谷から
2013年10月27日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:15
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 916m
- 下り
- 145m
コースタイム
8:50 駐車地
9:01 登山口
9:17 アラクラ滝
9:20 茶屋峠
9:43 中の峠
9:56 旧桧峠(〜10:30)
10:58 旧登山口
11:26 ゲレンデトップ裏
12:05 山頂(〜12:20)
13:00 ゲレンデトップ裏
14:25 旧登山口(〜14:40)
13:55 旧桧峠分岐
14:48 駐車地
9:01 登山口
9:17 アラクラ滝
9:20 茶屋峠
9:43 中の峠
9:56 旧桧峠(〜10:30)
10:58 旧登山口
11:26 ゲレンデトップ裏
12:05 山頂(〜12:20)
13:00 ゲレンデトップ裏
14:25 旧登山口(〜14:40)
13:55 旧桧峠分岐
14:48 駐車地
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
桧峠への登山口があります。 駐車場はほとんど無し、路肩に邪魔にならないよう |
コース状況/ 危険箇所等 |
・前谷〜旧桧峠 美濃国(前谷)と石徹白をつなぐ古の峠道 昔の人はこの道を歩いたんだなあ、と思いながら歩きましょう H5年に、白鳥中学校の生徒さん達が復活させたそうです 木の階段で整備してありますが、あんまり歩かれてないようで、ヤブ化進行中 ・旧桧峠〜旧登山口 私有地のゲレンデ・ゴルフ場の脇を歩く登山者がいたのか H22年頃に歩行禁止となり 昨年あたりから桧峠からつながる道ができました ぬかるんで滑りやすい箇所がありました ・旧登山口〜山頂 歩きやすい登山道 一部(ゲレンデトップ裏あたり)ヤブ化してました 全般に緩やかで危険箇所はありません 渡渉が数箇所あるので、ストックがあるといい 杉の植林が多い山で、紅葉はあんまり… |
写真
撮影機器:
感想
福井の赤兎山へ向かってましたが
県境を越えると雨が…
断念して、県内の山へ
まだ歩いたことのない奥美濃・毘沙門岳へ
桧峠からの道も復活したようですが
前谷からも美濃禅定道が復活、旧桧峠へ上がれると聞いたことがあり
以前から興味がありました
空き地を見つけ駐車
ここからは旧峠道です
昔の人々はこの道を行き来してたんだなあ
石徹白騒動の時も真冬のこの道を歩いたのだろう
すごいなあ、などと考えながら歩きます
丸太で階段が作ってありますが、少々荒れてます
1時間ほどで旧桧峠へ
その後はよくわからず、ゴルフ場へ行ったり迷走
仕方なく現在の桧峠まで戻り歩きました
山頂は狭く、景色はあまり見えなかったけど
山頂直下は展望は素晴らしく、なかなか良かった
杉の植林が多かった
紅葉はそれほど・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1031人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する