記録ID: 36246
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
鶴ヶ鳥屋山
2009年03月28日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:38
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 919m
- 下り
- 1,048m
コースタイム
8:43笹子駅-8:51登山口-9:30林道-10:14角研山-11:04鶴ヶ鳥屋山11:30-11:58林道-12:48近ヶ坂橋-13:21初狩駅
天候 | 晴→曇(一瞬雪がちらつく) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年03月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
・トイレは笹子駅、初狩駅にあります。 ・登山ポストは確認できませんでした。 ・標識などの整備状況はまあまあといった感じです。 [コースの状況] (角研山まで) ・最初から急坂を登ります。踏み跡はしっかりあります。小さい鉄塔、テレビアンテナを越えて1000.6の三角点のピークのあと林道にぶつかります。 ・林道からはジグザグの急坂で登り切ると1136あたりに大きな鉄塔があり、この先は低木の樹林帯で歩きにくかったです。 ・雑木林になると尾根が広がり、ゆるい坂になります。 ・山頂直下は急坂になり200m近く登ります。山頂直下は岩尾根になります。 (鶴ヶ鳥屋山まで) ・岩尾根の小さなアップダウンが続き、やせている場所もあります。 ・鶴ヶ鳥屋山に近づくと岩場が減ってきます。 (初狩駅まで) ・鶴ヶ鳥屋山直下は急坂で岩が多いので滑落しないよう慎重に降ります。 ・ある程度降りると緩いアップダウンを歩きます。 ・林道に一旦降りますが、ここは急です。 ・唐沢橋方面と近ヶ坂橋方面の分岐があり唐沢橋方面は危険難路と標識に書いてありました。 ・アカマツ林を降りきり沢を渡り林道を下ると、車道にでます。 |
写真
感想
あまり人気のない山なんでしょうかね?
笹子駅では10人近くのハイカーが降りましたが、みんな滝子山の方に向かって行きました。
山中では1人しか会いませんでした。
まあ、静かな山歩きが出来たので、それはそれでOKなのですが(笑)
だんだんと雲が広がり、下山中は雪がちらつき始めました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2129人
アップダウンが多くて疲れましたね。
山中ですれ違ったの、多分、私だと思います。私はyoshikatsuさん含めて5人と会っただけです。人気の本社ヶ丸山頂も先着の夫婦1組のみでした。
静か過ぎる山歩きでしたね。
では、またどこかで。
そうでしたか!
いやあ、今回は静かな山行でした。
また、どこかでお会いできると良いですね!
では
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する