記録ID: 362612
全員に公開
トレイルラン
日光・那須・筑波
宇都宮トレイルラン2013
2013年10月27日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:30
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 1,096m
- 下り
- 1,084m
コースタイム
10:00赤川ダムスタート--12:56ゴール
天候 | 快晴 気温6度C |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の台風通過の後なので登山道の谷筋は滝状態 泥濘でグチャグチャで良く滑る |
写真
感想
10/27今秋のトレランシーズン突入 で最初は宇都宮トレラン2013 です
朝 6時頃に友人の車で向かう かなり台風後で気温が下がっているので
最高のコンディションかと思っていた がコースはグチャグチャ でした
急坂は沢登り状態 今年から昨年と逆コースで少しロードが増えて長く成り
最初は3kmの登りロード 此れ苦手なんだよね
ロードで大分 疲れが蓄積 この後の古賀志山の急登も効きます
如何にか堪えて登りきるが かなり弱ってきている
此れから下りでグチャグチャ 滑る 最初は泥濘を避けていたが 足元が
濡れてきたので もうお構いなしで ずぶ濡れ状態の足元 此れが後半の鞍掛山の下りで 足が痙攣、引きつりの元になる 最初は右の親指から今度は 左足の脹脛と色々な筋肉が痙攣しだし 休憩を余儀なく取らされて 順位は落ちる
本当に 最後の2kmで少し足元が痙攣から少し開放されて ゆっくりだが走れる様に成ってきた 如何にか 怪我無く 2時間56分でゴールする
昨年より 辛かった 豚汁頂いて 少し回復
後に宇都宮の友人宅で 宴会後帰路につく
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2298人
soar800さん、おはようございます。
いよいよレースシーズンに突入ですね。
私も高尾・陣馬で泥濘に悩まされましたが、レース
コース上のグチャグチャは辛いそうですね。
まずは無事の完走おめでとうございます。
soar800さん、こんにちは。
泥濘に苦戦されたようですが、無事の完走おめでとうございます
高山には、雪が降り始め、これからは低山での山歩き(走り?)が楽しめる季節ですね。
日々進化されているsoar800さんが、今シーズンどのような活躍をされるのか、楽しみにしております
今週後半に振休が取れたので、カラマツの黄葉を見に行こうかと思っていますが、雪がありそうなので、そろそろトレランシューズは、低山以外は封印しようかと思っています。
が、重くてちゃんと歩けないかもですね
millionさんを見習って 今回から脈拍測って実戦に望んだのですが 結構ハイペース維持してました
上がるもんですね。 MAX168 でした通常140-160BPM 歳だからある程度に抑えて置かないとヤバイですからね
登山道は台風通過後だから 登山道グチャグチャで大変だったです 滑るし 泥が靴底に付いて重いし 昨日、今日、と久しぶりに脹脛の筋肉痛です
取り敢えず 無事に完走出来て良かったです
最初で弱りましたが
millionさんも丹沢24Hr 出かけたんですね
正にお互い
今秋の開幕戦ですかね
今年から 昨年の逆コースで ロードから始まるのですが どうもロードが苦手で 余計に遅いんですよ
トレイルは雨後ですから 谷筋は沢登り状態です
足元の冷えから来る 痙攣、引摺り、で棄権も過ぎりましたが騙し騙し 走りましたので タイムは遅いですが
無事に 完走出来ました
トレランシューズ 封印せずに 此方の低山に 来て下さい 雪コース以外、一年中使い回しましょうよ
cirrusさんの どM登山 楽しみにしております
soarさん、トレランお疲れさでした。
ぐちゃぐちゃに苦しめられながらも、足が痙攣しても累積標高差1000mの18km(ぐらい?)の山道を3時間で走破とは
その精神力、体力に感服いたします。
ロードよりも山道のほうが走りやすい、そんな身体になってしまうとは
これはある意味、進化?
そのうち山でしか生活できなくなったりして
kanosukeさんの藪漕ぎでは有りませんが どMに 一歩近づいた様です
ですが まだまだ年季が短く 根っからの山屋には足元にも及びません
ぜひ 藪漕ぎだけでなく 山道で少し走ると 遠い昔の昔日の記憶が呼び起こされて 子供に帰った様な 新鮮さを味わえますよ
もう 弱り始めています
ぜひ 雪山だけでなく 此方の低山に来て 一緒に軽く走ってみましょう 勿論
soarさん、昨年に引き続き、お疲れ様でした!
ドMの巣窟の中に、いたって普通の登山者の私がコメントするのも
気が引けるのですが
コースコンディションはあまり良くなかったようですが、
天気はばっちり
レコからとっても楽しく苦しんだ
この日、普通の登山者の私は古賀志山を横目に奥日光へ紅葉見物
に行ってきたのですが、山では朝のうち小雪が舞ってましたよ
丁度 ラジオで 日光男体山に 初冠雪のお知らせが有りました 赤川ダムで6度位ですから マイナス10度位でしょうから かなり冷え込んでいたでしょう
やはり かなりのMのronさんですからねぇ
こちらのコースも最初の説明会で 皆さん今日は泥だらけに成って下さい ですから 汚れる、転ぶ、のが前提みたいな大会です
今度 ロードの走り方 教えて下さい 如何しても遅いんですよね 最初に知り合いのMさんにつられてロード3km飛ばし過ぎました 本当にMに近づいて来ました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する