記録ID: 362867
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
鬼怒沼山
2013年10月26日(土) 〜
2013年10月27日(日)


- GPS
- 24:50
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 1,325m
- 下り
- 1,325m
コースタイム
26日:女夫淵市営無料駐車場14:20−16:05日光沢温泉(泊)
27日:日光沢温泉8:20−10:40鬼怒沼巡視小屋10:50−11:10鬼怒沼山11:15−13:15日光沢温泉14:10−15:40女夫淵市営無料駐車場
27日:日光沢温泉8:20−10:40鬼怒沼巡視小屋10:50−11:10鬼怒沼山11:15−13:15日光沢温泉14:10−15:40女夫淵市営無料駐車場
天候 | 26日雨ときどき曇、27日雨/雪ときどき曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コース状況)女夫淵から日光沢温泉まではなだらかなハイクコース、鬼怒川の流れと紅葉に目が奪われているうちに到着する景色良い遊歩道。日光沢温泉から鬼怒沼山までは登山道になるがしっかり整備されている。当日は台風の後でオロオソロシの滝展望台以降は泥濘と表層水と格闘。また小雪もちらつく天候で鬼怒沼下からは積雪数センチ、下りは滑りやすい。巡視小屋から山頂までは雪に覆われている。 宿泊)泊りは奥鬼怒温泉郷の最奥にある日光沢温泉。手前の加仁湯や八丁の湯は女夫淵から送迎バスがあるが、日光沢温泉は歩きで目指す。このシーズンは混雑が当たり前とのことだが、当日は台風で50名ほどのキャンセルがありガラガラ。のんびりと泊まれたこともあるが、風情のあるいい宿だった。 |
写真
撮影機器:
感想
天候は台風一過を期待したものの、すでに冬型の空模様となり快晴とはいかなかったが、紅葉と初雪景色を同時に堪能でき、とても満足感の高い山行となった。日光澤温泉も温泉や食事(とくにごはん)、また宿の暖炉部屋は暖かく居心地がよく気に入ってしまった。鬼怒沼を西へ越えると尾瀬の大清水、北へ向かうと黒岩山経由で尾瀬沼にも抜けられ、うまくルートを取ると面白い縦走ができそう。
標高も2000mを超えるものだが、趣のある山であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1521人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する