ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 362953
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

青木鉱泉キャンプ、鳳凰三山 初めての南アルプス♪ 31/100 

2013年10月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
Mm_0808 その他1人
GPS
18:20
距離
24.7km
登り
4,055m
下り
2,421m

コースタイム

3:00起床、朝食、テント撤収

4:40青木鉱泉−6:10南精進ヶ滝−6:45鳳凰ノ滝−7:25白糸滝−7:50五色滝−8:40鳳凰小屋(昼食Time30分)9:10−10:00▲地蔵岳(オベリスク)10:55−11:40▲観音岳(TeaTime)12:05−12:20▲薬師岳⇔薬師岳小屋−13:15御座石−15:00青木鉱泉

天候 大快晴〜♪
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上信越自動車道と国道141号でおよそ3時間。

青木鉱泉駐車場 750円/1日(1500円/2日)  
キャンプ場利用料 650円/人
コース状況/
危険箇所等
◆青木鉱泉へつづく道は険しかった!
道は狭いしガタガタ、台風直後で多少冠水ぎみ。。
工事中のため、う回路させられたがそこが非常に泥どろでスタック寸前でした(汗)


◆五色の滝が凍結、同行者が滝壺まで下るところですってんコロリ。



◆ゲザ風呂は「むかわの湯」に行きました。
(大人700円 ※ホームページを見ましたと言うと100円割引になります)

 http://www.mukawanoyu.com/index.php
前日の夕方から青木鉱泉キャンプ場でキャンプ。

私の担当、キムチ鍋☆

温まります^^
2013年10月26日 17:20撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
10/26 17:20
前日の夕方から青木鉱泉キャンプ場でキャンプ。

私の担当、キムチ鍋☆

温まります^^
K氏担当、ホルモン焼き☆

ビールとホット芋焼酎でほろ酔いw
2013年10月26日 17:22撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/26 17:22
K氏担当、ホルモン焼き☆

ビールとホット芋焼酎でほろ酔いw
翌朝、暗いうちに出発!

青木鉱泉の入口(ヤマレコでよく見るやつだな)
2013年10月27日 04:42撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/27 4:42
翌朝、暗いうちに出発!

青木鉱泉の入口(ヤマレコでよく見るやつだな)
ドンドコ沢登山口。
2013年10月27日 04:44撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/27 4:44
ドンドコ沢登山口。
青木鉱泉の宿。

暗くてわかりづらいけど立派な建物。
2013年10月27日 04:45撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/27 4:45
青木鉱泉の宿。

暗くてわかりづらいけど立派な建物。
看板。
2013年10月27日 04:53撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/27 4:53
看板。
暗くてわかりづらい登山道・・。

印をしっかり確認しながら進もう!
2013年10月27日 05:13撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/27 5:13
暗くてわかりづらい登山道・・。

印をしっかり確認しながら進もう!
ドンドコ沢の看板を見て安心する(ホッ)
2013年10月27日 05:15撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/27 5:15
ドンドコ沢の看板を見て安心する(ホッ)
朝焼けが始まってきた!
2013年10月27日 05:33撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/27 5:33
朝焼けが始まってきた!
ここからドンドコ明るくなってくよ〜。
2013年10月27日 05:34撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
10/27 5:34
ここからドンドコ明るくなってくよ〜。
暗くて気付かなかったけど、ふと足元を見ると紅葉してる♪
2013年10月27日 05:44撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
10/27 5:44
暗くて気付かなかったけど、ふと足元を見ると紅葉してる♪
滝はもうすぐかなぁ?
2013年10月27日 05:51撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/27 5:51
滝はもうすぐかなぁ?
滝だ!

と思ったら沢でした。
2013年10月27日 05:52撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/27 5:52
滝だ!

と思ったら沢でした。
紅葉☆
2013年10月27日 05:56撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/27 5:56
紅葉☆
看板。
2013年10月27日 06:09撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/27 6:09
看板。
南精進の滝まで150m
2013年10月27日 06:09撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/27 6:09
南精進の滝まで150m
南精進の滝〜。

わおぉぉぉぉぉ!

大迫力!!!
2013年10月27日 06:12撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
10/27 6:12
南精進の滝〜。

わおぉぉぉぉぉ!

大迫力!!!
木漏れ日〜*☆
2013年10月27日 06:29撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/27 6:29
木漏れ日〜*☆
きのこ。
2013年10月27日 06:31撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
10/27 6:31
きのこ。
コケ。
2013年10月27日 06:31撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
10/27 6:31
コケ。
コケ。
2013年10月27日 06:32撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/27 6:32
コケ。
コケ。
2013年10月27日 06:33撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/27 6:33
コケ。
鳳凰の滝分岐。
2013年10月27日 06:35撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/27 6:35
鳳凰の滝分岐。
トゲが生えてる葉。

初めて見たな、なんだろ?
2013年10月27日 06:39撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
10/27 6:39
トゲが生えてる葉。

初めて見たな、なんだろ?
鳳凰の滝〜。
2013年10月27日 06:47撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/27 6:47
鳳凰の滝〜。
その先の白糸の滝へ。
2013年10月27日 07:27撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/27 7:27
その先の白糸の滝へ。
白糸の滝〜。
2013年10月27日 07:27撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/27 7:27
白糸の滝〜。
凍ってる!
2013年10月27日 07:36撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
10/27 7:36
凍ってる!
コワイ看板・・
2013年10月27日 07:44撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
10/27 7:44
コワイ看板・・
五色滝へ。
2013年10月27日 07:50撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/27 7:50
五色滝へ。
うわおぉぉぉぉぉ!

五色滝〜。
2013年10月27日 07:52撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
10/27 7:52
うわおぉぉぉぉぉ!

五色滝〜。
すげぇ!

すげぇ!!

すげぇ!!!

確かに五色だ!!!
2013年10月27日 07:53撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
10/27 7:53
すげぇ!

すげぇ!!

すげぇ!!!

確かに五色だ!!!
虹です!!(写真じゃわかりづらい?)
2013年10月27日 07:54撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
10/27 7:54
虹です!!(写真じゃわかりづらい?)
滝壺まで降りるとさらに大迫力!!!
2013年10月27日 07:58撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
10/27 7:58
滝壺まで降りるとさらに大迫力!!!
辺り一面は氷。
2013年10月27日 07:59撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
10/27 7:59
辺り一面は氷。
まるで別世界!!!

樹氷きれい*☆
2013年10月27日 07:59撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
10/27 7:59
まるで別世界!!!

樹氷きれい*☆
鼻水みたい〜。
2013年10月27日 08:06撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/27 8:06
鼻水みたい〜。
空は青い。
紅葉はきれい*☆最高!!!
2013年10月27日 08:21撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
10/27 8:21
空は青い。
紅葉はきれい*☆最高!!!
振り返れば、そこにはMt.富士!!!

テンションあがる〜!!!
2013年10月27日 08:21撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
10/27 8:21
振り返れば、そこにはMt.富士!!!

テンションあがる〜!!!
地蔵岳が見えてきた。
2013年10月27日 08:24撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
10/27 8:24
地蔵岳が見えてきた。
赤い実をつけた木(ナナカマドの実?)
2013年10月27日 08:25撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/27 8:25
赤い実をつけた木(ナナカマドの実?)
鳳凰小屋入口。
2013年10月27日 08:40撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/27 8:40
鳳凰小屋入口。
裏にはテン場。

紅葉真っ盛りですっごくいい感じ!
2013年10月27日 08:39撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
10/27 8:39
裏にはテン場。

紅葉真っ盛りですっごくいい感じ!
気温、1℃。

ん?
後ろに何やら・・
2013年10月27日 08:41撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/27 8:41
気温、1℃。

ん?
後ろに何やら・・
かわいい絵!!!(笑)
2013年10月27日 08:41撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/27 8:41
かわいい絵!!!(笑)
早いけど、お昼にしましょ。

すぐ近くで小屋の人たちも食事の準備をしてました。風もなく、ポカポカ♪

綿毛のようなものがポワポワ飛び交ってます。
2013年10月27日 08:52撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
10/27 8:52
早いけど、お昼にしましょ。

すぐ近くで小屋の人たちも食事の準備をしてました。風もなく、ポカポカ♪

綿毛のようなものがポワポワ飛び交ってます。
いざ、地蔵へ。

砂場の山みたいな道を踏ん張って登り詰めると、、、

地蔵岳の看板。
2013年10月27日 09:57撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
10/27 9:57
いざ、地蔵へ。

砂場の山みたいな道を踏ん張って登り詰めると、、、

地蔵岳の看板。
お地蔵さんがいっぱい〜♪
2013年10月27日 09:58撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/27 9:58
お地蔵さんがいっぱい〜♪
稜線に出ると風がビュンビュン〜〜〜。
2013年10月27日 10:00撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/27 10:00
稜線に出ると風がビュンビュン〜〜〜。
さあ、オベリスクに挑戦だぁ!
2013年10月27日 10:08撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/27 10:08
さあ、オベリスクに挑戦だぁ!
わたしは鎖にタッチして、ここまで〜XX

恐くてムリムリ。
2013年10月27日 10:28撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
10/27 10:28
わたしは鎖にタッチして、ここまで〜XX

恐くてムリムリ。
オべりクスの裏。
2013年10月27日 10:34撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/27 10:34
オべりクスの裏。
風も強いし、、
時間に余裕もなくなってきたし、、、

と、登れなかった言い訳をズラズラ並べてからw先へ進もう!
2013年10月27日 10:37撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/27 10:37
風も強いし、、
時間に余裕もなくなってきたし、、、

と、登れなかった言い訳をズラズラ並べてからw先へ進もう!
鳳凰小屋への分岐。
2013年10月27日 11:26撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/27 11:26
鳳凰小屋への分岐。
観音岳40分、地蔵岳30分の看板。
2013年10月27日 11:26撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/27 11:26
観音岳40分、地蔵岳30分の看板。
振り返ると…。

甲斐駒ケ岳がかっこいい!!!
2013年10月27日 11:37撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/27 11:37
振り返ると…。

甲斐駒ケ岳がかっこいい!!!
▲観音岳 2840m
2013年10月27日 11:42撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
10/27 11:42
▲観音岳 2840m
観音岳で北岳を眺めながらティータイム☆
2013年10月27日 11:49撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
10/27 11:49
観音岳で北岳を眺めながらティータイム☆
薬師岳の奥のほうには〜

富士山が見え隠れ・・・でかいなぁ。
2013年10月27日 11:53撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
10/27 11:53
薬師岳の奥のほうには〜

富士山が見え隠れ・・・でかいなぁ。
▲薬師岳 2780m
2013年10月27日 12:21撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
10/27 12:21
▲薬師岳 2780m
薬師小屋が見えたので行ってみましょう、そうしましょ〜♪
2013年10月27日 12:23撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
10/27 12:23
薬師小屋が見えたので行ってみましょう、そうしましょ〜♪
薬師小屋。

トイレ借りました。(200円)
2013年10月27日 12:27撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
10/27 12:27
薬師小屋。

トイレ借りました。(200円)
御座石。
2013年10月27日 13:16撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/27 13:16
御座石。
紅葉☆赤
2013年10月27日 14:03撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
10/27 14:03
紅葉☆赤
紅葉☆オレンジ
2013年10月27日 14:03撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
10/27 14:03
紅葉☆オレンジ
紅葉☆黄色
2013年10月27日 14:07撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
10/27 14:07
紅葉☆黄色
紅葉☆ミックス
2013年10月27日 14:15撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
10/27 14:15
紅葉☆ミックス
中道登山口にでました!

4時間に×バッテンしてあって6時間に増量キャンペーン中(笑)
2013年10月27日 14:32撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/27 14:32
中道登山口にでました!

4時間に×バッテンしてあって6時間に増量キャンペーン中(笑)
麓の紅葉もいい感じでした*☆
2013年10月27日 14:46撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/27 14:46
麓の紅葉もいい感じでした*☆
中道の近道は川が増水のため渡れません。

青木橋を渡りましょう!
2013年10月27日 14:54撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/27 14:54
中道の近道は川が増水のため渡れません。

青木橋を渡りましょう!
初めての南アルプス満喫できました!!

無事に下山で乾杯♪
2013年10月27日 18:02撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
10/27 18:02
初めての南アルプス満喫できました!!

無事に下山で乾杯♪
撮影機器:

感想

深田久弥の日本百名山 31座目!!!

(27富士山、28鷲羽岳、29笠ヶ岳は編集中)



26(土)、27(日)

2日間のフリーをいただいたので今年最後のテン泊を予定してました。
が、どうやら台風直撃との予報!!?


数日前から台風の動きやら天気図と相談しながら
何処へ行こうか・・ 悩んだ結果、鳳凰三山に決定しました。


前日から青木鉱泉でキャンプして
夜は星を見ながら、真新しい地図を広げルンルンルン♪


翌日は予想通り台風一過の快晴!!!

紅葉も楽しめて(標高1600mくらいが見ごろ)、めちゃ充実しました。


鳳凰山ありがとう^^





来年はあの山へ登ろう! つぎはあの山小屋に泊まろう!

またまた夢が膨らみました〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6354人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
鳳凰三山 青木鉱泉日帰り周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら