ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3630889
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

東ヌプカウシヌプリ

2021年10月14日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
05:47
距離
3.8km
登り
372m
下り
364m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:37
休憩
4:07
合計
5:44
8:22
12:25
5
12:30
12:33
35
13:10
ゴール地点
天候 快晴でしたが、山頂付近では一時的にガスったり風が強いタイミングがありました。
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
飛行機
前夜に羽田発新千歳空港行きの飛行機で北海道入りし、空港でレンタカーを借りたあと千歳市内で前泊。当日は早朝に宿を出て一路、白樺峠の登山口に向かいました。帰りは下山した足で新千歳空港に直行です。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所や不明瞭なところはありませんでしたが 、山頂からロックガーデンの間は細い踏み跡しかなく、片側が斜面で、滑ったら止まらずに落ちてしまいそうな場所がありました。
その他周辺情報 白樺峠の登山口にはバスでも行くことが出来るようです。
また、道路の両サイドには駐車帯があり、片側10台近くは停められそうです。数百m離れたところには展望台があり、そこに車を停めることも出来ます。
鹿追市内には、町外れも含めて温泉が幾つかあるようですので帰りに汗を流したいときには良さそうです。
千歳駅前のビジネスホテルを4時半くらいに出て、白樺峠の登山口に着いたのは7時過ぎ。
2021年10月14日 07:22撮影 by  SH-M07, SHARP
10/14 7:22
千歳駅前のビジネスホテルを4時半くらいに出て、白樺峠の登山口に着いたのは7時過ぎ。
然別湖から程近い白樺峠はバスでのアプローチも可能らしい。
2021年10月14日 07:23撮影 by  SH-M07, SHARP
10/14 7:23
然別湖から程近い白樺峠はバスでのアプローチも可能らしい。
東ヌプカウシヌプリ登山口。道路からも良く見えるので分かりやすいです。
2021年10月14日 07:23撮影 by  SH-M07, SHARP
10/14 7:23
東ヌプカウシヌプリ登山口。道路からも良く見えるので分かりやすいです。
ジオパークの案内版
2021年10月14日 07:23撮影 by  SH-M07, SHARP
10/14 7:23
ジオパークの案内版
青空にダケカンバと赤い実が映えます
2021年10月14日 08:02撮影 by  SH-M07, SHARP
10/14 8:02
青空にダケカンバと赤い実が映えます
雲海!
2021年10月14日 08:04撮影 by  SH-M07, SHARP
10/14 8:04
雲海!
こちらも雲海。恐らく南東方面。
2021年10月14日 08:04撮影 by  SH-M07, SHARP
10/14 8:04
こちらも雲海。恐らく南東方面。
見渡す限りの青空。まさに絶景
2021年10月14日 08:09撮影 by  SH-M07, SHARP
10/14 8:09
見渡す限りの青空。まさに絶景
紅葉は既に終わった模様
2021年10月14日 08:09撮影 by  SH-M07, SHARP
10/14 8:09
紅葉は既に終わった模様
先客無し、一番乗りで山頂へ
2021年10月14日 08:11撮影 by  SH-M07, SHARP
10/14 8:11
先客無し、一番乗りで山頂へ
西ヌプカ方面
2021年10月14日 08:13撮影 by  SH-M07, SHARP
10/14 8:13
西ヌプカ方面
山頂まではもう少し
2021年10月14日 08:13撮影 by  SH-M07, SHARP
10/14 8:13
山頂まではもう少し
東ヌプカウシヌプリ山頂 1252m
2021年10月14日 08:17撮影 by  SH-M07, SHARP
10/14 8:17
東ヌプカウシヌプリ山頂 1252m
山頂のちょっと先にロックガーデンと呼ばれるガレ場があるので行ってみます。
2021年10月14日 08:18撮影 by  SH-M07, SHARP
10/14 8:18
山頂のちょっと先にロックガーデンと呼ばれるガレ場があるので行ってみます。
ロックガーデンはこんな感じ。
自然(植生)保護のため、歩くことが出来るのはロープの内側だけです。
2021年10月14日 08:21撮影 by  SH-M07, SHARP
10/14 8:21
ロックガーデンはこんな感じ。
自然(植生)保護のため、歩くことが出来るのはロープの内側だけです。
天気も良く、開けた景観がとても快適でした。
2021年10月14日 08:24撮影 by  SH-M07, SHARP
10/14 8:24
天気も良く、開けた景観がとても快適でした。
午後になったので下山します。帰りに再度撮った山頂の碑です。
午後になったので下山します。帰りに再度撮った山頂の碑です。
帰りは少し雲が沸き上がってきました
2021年10月14日 12:36撮影 by  SH-M07, SHARP
10/14 12:36
帰りは少し雲が沸き上がってきました
晩秋の景色
2021年10月14日 12:38撮影 by  SH-M07, SHARP
1
10/14 12:38
晩秋の景色
数十分で下山。登山口まではもう少し。正面は西ヌプカでしょうか。
2021年10月14日 13:07撮影 by  SH-M07, SHARP
10/14 13:07
数十分で下山。登山口まではもう少し。正面は西ヌプカでしょうか。
帰りに撮った登山口の写真。朝は逆光で上手く撮れなかったけど、帰りは綺麗に撮れました。
2021年10月14日 13:09撮影 by  SH-M07, SHARP
1
10/14 13:09
帰りに撮った登山口の写真。朝は逆光で上手く撮れなかったけど、帰りは綺麗に撮れました。
13時過ぎくらい。平日なのに10台近い車が停まっていました。
2021年10月14日 13:09撮影 by  SH-M07, SHARP
10/14 13:09
13時過ぎくらい。平日なのに10台近い車が停まっていました。
帰りに、ラーメンでカロリー補給。
味噌チャーシューだったかな!?1000円でしたが美味しくて大満足!
2021年10月14日 14:22撮影 by  SH-M07, SHARP
10/14 14:22
帰りに、ラーメンでカロリー補給。
味噌チャーシューだったかな!?1000円でしたが美味しくて大満足!
十勝清水IC手前にある寶龍。前々から通る度に一度行きたいと思っていたお店です。店内は明るくてとても綺麗でした。
2021年10月14日 14:35撮影 by  SH-M07, SHARP
10/14 14:35
十勝清水IC手前にある寶龍。前々から通る度に一度行きたいと思っていたお店です。店内は明るくてとても綺麗でした。

感想

秋も深まる今日この頃、紅葉の時期も後半に差し掛かってきたなぁと思いながらどこに行こうかと考えていたところ、週末の天気予報では全国どこもパッとしない予報が出ていたため、急遽、木曜日の天気が良かった北海道に行ってきました。

9月末に大雪山系に行った際、ついでに十勝の東ヌプカに行こうと思っていたのですが、時間的な余裕がなくて断念した経緯もあり、今回は東ヌプカウシヌプリを単独で狙うことにしました。

水曜日の仕事が終わった後に、羽田空港まで車を飛ばし、最終便の一つ手前の便で新千歳空港へ向かい、その後は空港でレンタカーを借りて千歳市内のビジネスホテルで一泊。当日は朝4時に起きて準備をし、約3時間かけて然別湖近くの白樺峠にある東ヌプカの登山口まで車を走らせました。

予定では千歳東ICから十勝清水ICまで高速をひたすら走る想定だったのですが、深夜早朝の時間帯で工事(?)を行っていたようで、占冠ICまでしか乗ることが出来ず、そこからは下道に下りる事になってしまいました。途中、飛び出してきた鹿にビビりながらも朝7時過ぎには白樺峠の登山口に到着、その時点では先行者の車は無く、期待に胸が高鳴ります。

車を降りると、気温が7℃しかないせいもあり、少し寒かったですが、フリースを着て歩くとすぐにジワジワと汗が。東ヌプカは頂上までの標高差が400m無いくらいで、登山口から1時間弱で登れてしまうライトなコースでした。途中、倒木等で荒れているところもありましたが、比較的よく整備されており、迷うところや危険箇所はありませんでした。

山頂は東方向から南西方向が開けており、綺麗な雲海を見ることが出来、絶景に大満足。写真を撮って短い山旅が終了。本当は、山頂の先にあるロックガーデンでの写真撮影が目的だったのですが、近年、このポイントが有名になり過ぎてオーバーユース気味という話もあるので、ここでは詳細は割愛したいと思います。

ちなみに主目的だった写真のほうは素晴らしい出来で、満足がいく写真を撮ることが出来ました。同じタイミングで現地にいた おじ様とお兄様、本当に有難う御座いました。

一通り写真を撮り終えた12:30くらいに下山を開始し、13時過ぎには白樺峠に戻ってくることが出来ました。着替えをして一路、新千歳空港まで戻ります。帰りは十勝清水ICから道東道に乗ったのですが、インターの少し手前にある、前々から気になっていた寶龍でラーメンを頂き、これで短かった北海道滞在が終わりました。本当は糠平にある旧国鉄士幌線の廃線跡でも巡ろうかと思っていたのですが、3週間ぶりの登山で疲れたので、廃線巡りは次回に持ち越しです。
真冬にはタウシュベツ川橋梁が水面上に現れるようなので、冬の間に一度行けるといいんだけど仕事の調整がつかないだろうなぁ...

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:232人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら