記録ID: 3637402
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
石割山ー大平山 景色は真っ白…
2021年10月16日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:01
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 482m
- 下り
- 515m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 5:57
距離 9.2km
登り 485m
下り 540m
天候 | 午前中曇り午後から雨の予報を信じて登山開始。ところが10時頃石割山山頂でポツポツ…⁉️その後時々青空をのぞかせて私たちを翻弄しながら、結局は大平山あたりでざんざん降りとなりました。予報、大当たり。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
仕方なくタクシーで移動しましたが、\3000近くかかりました😱 バスなら2人で\1000ほどで済む予定だったのに それにしても『ふじっ湖号』、本当に走っているのでしょうか… |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日、雨が降ったということで、ぬかるんでいたり、水たまりなどもありました。石割神社から石割山の山頂まではロープや木の根っこをつかんでよじ登る箇所が複数あり、久しぶりに頭と体を使って山登りしました。 石割山から先は噂通り階段の連続でしたが、身延山の階段に比べたら本当に歩きやすい優しい階段です。 大平山山頂で雨が強くなってきたので、縦走を断念して下山したのですが、ここもけっこう急な箇所があり、ロープに助けられて下りました。 踏み跡が階段状になっているのですが、一段がほぼ靴のサイズなので、下りでそこにピンポイントに足を下ろすのは無理!! 登る時は楽なのかもしれないですね。 雨の中、ピンクリボンやみんなの踏み跡を確認しながら泥や落ち葉ですべらないように慎重に下山。 湖畔に出てから駐車場までは、湖に沿ってサイクリングコースを歩きました。 |
写真
感想
大平山から本降りになり、花の都公園まで縦走する予定を急遽変更。
雨の中の登山は初めてで、正直怖かったです。
大平山からの下山は予定外だったので、ヤマレコのみんなの踏み跡が頼りでした。
下り始めはなかなかの急坂なうえ雨がどんどん強くなり、最悪な状況。
そんな中、走って私たちを追い越して行く行くツワモノもいました。
私たちは、とにかくケガをしないように慎重に歩きました。
途中でカッパを着たら、雨は気にならなくなったのですが、そのかわりに写真が取れなくなりました。
何とか無事下山し、湖沿いのサイクリングロードを駐車場まで歩いて移動しました。
リゾート地で傘もささずに雨に濡れて歩くというのは、カッパ姿では絵になりませんが、その間も頼みの「ふじっ湖号」は一台も通りませんでした。
何で〜(>_<)!!
それなりに下調べをしていたつもりでしたが、ふじっ湖号には驚きました。
近くのお店の人もバス停の場所を知らず、時間通りに来ないらしいですよ〜と…
本当に走っているんでしょうか?
石割神社の神様にまた来る約束したので、次回はふじっ湖号に乗りたいと思いますが、叶うでしょうか?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:196人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する