ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 364034
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

高見山 紅葉見れるかな?雪山ハイクの下見を兼ねて♪

2013年11月01日(金) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 三重県 奈良県
 - 拍手
asamaru その他1人
GPS
06:31
距離
9.0km
登り
955m
下り
956m

コースタイム

8:05たかすみ温泉→9:10高見杉→9:55平野分岐→11:05高見山山頂
〜休憩〜
12:10高見山山頂→12:50平野分岐→13:25高見杉→14:20たかすみ温泉
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
たかすみ温泉に駐車

コース状況/
危険箇所等
危険な個所はなく整備されていて歩きやすい道でした。
たかすみ温泉 
http://hse.dyndns.org/hiroto/private/Bclass/onsen/on00/on0034/onsen_d0.htm
高見山に向かう途中
朝日がまぶしっ
3
高見山に向かう途中
朝日がまぶしっ
登山口近くのたかすみ温泉に到着〜
建物に向かって右手奥に登山口へ向かう道があります
1
登山口近くのたかすみ温泉に到着〜
建物に向かって右手奥に登山口へ向かう道があります
橋を渡って登山口へ
橋を渡って登山口へ
帰路は山頂から大峠〜小峠経由で帰りたかったけど今回はピストンで
帰路は山頂から大峠〜小峠経由で帰りたかったけど今回はピストンで
整備されている道だけど階段長いっε=(-ω-;)
1
整備されている道だけど階段長いっε=(-ω-;)
平坦な道 ε=(^0^;)
階段もうないかな?
1
平坦な道 ε=(^0^;)
階段もうないかな?
甘かった ε=(-ω-;)
甘かった ε=(-ω-;)
ちょっと荒れた感じだけど道は歩きやすい
ちょっと荒れた感じだけど道は歩きやすい
沢沿いの道
水がきれいで魚もいました
沢沿いの道
水がきれいで魚もいました
ここらへんは目印がないと迷いそう
ここらへんは目印がないと迷いそう
マムシグサ!
皆さんのレコでよく見かけるので覚えましたヽ(^ω^)
2
マムシグサ!
皆さんのレコでよく見かけるので覚えましたヽ(^ω^)
小屋が見えてきた
小屋が見えてきた
高見杉に到着
ちょこっとだけ休憩して出発
高見杉に到着
ちょこっとだけ休憩して出発
スポットライト
今日は天気いいでしょー!
でも色付いた山はあまりなくて残念
2
今日は天気いいでしょー!
でも色付いた山はあまりなくて残念
あ、少しだけ紅葉してる
3
あ、少しだけ紅葉してる
うへっ また階段だ〜
苦手だ…
うへっ また階段だ〜
苦手だ…
平野分岐
右上方から来ました
写真左手に行くと小峠経由で高見登山口バス停へ
平野分岐
右上方から来ました
写真左手に行くと小峠経由で高見登山口バス停へ
直進して高見山山頂へ
その前に熊さんと記念撮影
2
直進して高見山山頂へ
その前に熊さんと記念撮影
ここからストックを使って真剣に歩きます
ここまでも真剣に歩いてましたが ヾ(▽^;)
ここからストックを使って真剣に歩きます
ここまでも真剣に歩いてましたが ヾ(▽^;)
この辺りからの木々は落葉し始めてます
この辺りからの木々は落葉し始めてます
お? 巨岩
なるほど
とゆーわけで、
なるほど
とゆーわけで、
よじ登ってみましたが、
よじ登ってみましたが、
木々で遮られて四方見渡すことはできませんでした
木々で遮られて四方見渡すことはできませんでした
お次は揺岩
もちろん三度唱えてみました
が、もちろん揺るぎ出しませんでした
1
お次は揺岩
もちろん三度唱えてみました
が、もちろん揺るぎ出しませんでした
ここらの紅葉はもう終わったのね
でもとてもきれいな風景
1
ここらの紅葉はもう終わったのね
でもとてもきれいな風景
ここから絶景が見れます
ここから絶景が見れます
ほら、きれい
連なってる
紅葉している山も見れました
紅葉している山も見れました
さて、天気のいいうちに山頂へ
このあたりは霧氷がきれいなんだろうなぁ!
1
さて、天気のいいうちに山頂へ
このあたりは霧氷がきれいなんだろうなぁ!
天気サイコー!
葉がすっかり落ちてます
ここらへんも見事な霧氷が見れるんだろうなぁ
1
葉がすっかり落ちてます
ここらへんも見事な霧氷が見れるんだろうなぁ
お、展望台と小屋が見えてきた
1
お、展望台と小屋が見えてきた
高見山山頂に到着!
6
高見山山頂に到着!
祠の裏側から直進すると三峰山方面、右手には大峠への道が
4
祠の裏側から直進すると三峰山方面、右手には大峠への道が
景色を眺めながら昼食タイム
2
景色を眺めながら昼食タイム
少し霞んでいるけど紅葉した山が
後方には兜岳と鎧岳
2
少し霞んでいるけど紅葉した山が
後方には兜岳と鎧岳
下に見えるのはスタート地点のたかすみ温泉のある辺りかな
下に見えるのはスタート地点のたかすみ温泉のある辺りかな
さて、下山します
さて、下山します
山頂でも天気が良くてよかった
山頂でも天気が良くてよかった
周りの山の紅葉はこれからが本番なのね
1
周りの山の紅葉はこれからが本番なのね
もと来た道をテクテクと
もと来た道をテクテクと
もちろん階段もありま〜す
…(-ω-;)
もちろん階段もありま〜す
…(-ω-;)
ふぅ
下りてきました
2
ふぅ
下りてきました
紅葉はちょっと残念だったけど天気も良かったし楽しかった!
次回は必ず霧氷を見に来るからね〜 (^ω^)/
紅葉はちょっと残念だったけど天気も良かったし楽しかった!
次回は必ず霧氷を見に来るからね〜 (^ω^)/

感想

先々週に訪れた大台ケ原は残念ながら霧のために紅葉がほとんど見られず。
リベンジでもう一度行こうかと思ったけれど大台ケ原はまた来年の楽しみにおいといて今回は高見山に行くことに。
そろそろ紅葉が見頃かなぁと思ったのと、雪山シーズンに霧氷を見に行くための下見をしておこう!とゆーことで行ってきました。

天気はサイコーでとても気持ちよく歩くことができたものの、期待していた紅葉は残念ながらあまり見ることができませんでした。
登り始めの木々はまだ青々としていて山頂近くの木々はすでに落葉ってカンジで真ん中がなかったです。
周りの山々もこれからなのかまだほとんど色付いていませんでした。
それでも色付いた山を見つけては、おおおおぉぉぉと感激してそれなりに楽しみながら歩くことができました。

紅葉は見頃ではないようだし平日だけれど、秋晴れの気持ちの良い日だからさぞかし大勢の人達で賑わっているだろう、と思っていたのに登山中に出会ったのは4組だけ。
でもその内の1組がすごかった!
4、5人の付き添いの大人と約30人の3〜5歳位の保育園児達!
多分私達と同じようにたかすみ温泉から登って来たと思われるんだけど、山頂に私達が到着してから約10分後にその園児たちも到着。
登っている途中で追い越してもいないし、出発地点のたかすみ温泉にもいなかったしバスもなかった、ということは仮に私たちの10分後に出発したとしても私と同じスピードで登ってきたってゆーことよね…。
もしくはもっと遅くから登り始めたとしたら私より早いってこと…lll(-ω-;) 
しかも山頂に着いてからも彼らは疲れを見せずにキャーキャーはしゃぎ、少し休憩した後に下山を始めました。
私は山頂でたっぷり1時間も休憩したのに、すごい元気! 若さかな…。

園児達はどうやら下山中に昼食休憩をしたらしく、途中で声が聞こえて追い付きかけたけどその後私も5分ほど休憩したりなんやかんやしているうちにその声も聞こえなくなって引き離されちゃいました。
そしてたかすみ温泉に着いた時には園児達はどうやらトイレ休憩も済ませてバスに乗り込むところでした。
すごい。
タフでパワフル、私は彼らをスーパー保育園児と名付けて相方に、
「すごく足早いよね?何か秘密の特訓でもしてたのかなぁ!」って驚きまくりでした。
でも私達が下山してからすぐに山頂でお会いした渋めの紳士二人組も下山、この方達は私達が山頂を出発する直前にお弁当を食べ始めたばかりのはずなのに追い付かれてしまったようです。
なんだ、ただ私の足がいつものように極端に遅かっただけなのか…と、いうオチでした (;^◇^A

たかすみ温泉の駐車場には出発時には3台、帰りも5、6台しか停まっていなくて温泉も空いていてのんびりお湯につかることができたけど雪山シーズンにはきっと混むんだろうなぁ。
でもすごく楽しみ、必ず冬にまた来よう。
昨年の冬は経験不足のために断念した雪の高見山登山、今回は下見もしたし絶対見に行くからきれいな霧氷を用意して待っててね! ヾ(´▽`*)




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1135人

コメント

asamaru さん,今晩は。
 懐かしいです。私は40年位前に登った事があります。一月の15日で快晴、平野分岐からの尾根の上は見事な霧氷でした。

 山頂の立派な社は無かったと思います。

 未だ車を持ってなく、榛原からバスで杉谷下車、そこから登山口まで20分程歩き、小峠を越えて平野分岐に出たようです。

 帰りは北の方へ下りました。桃の俣からバスに乗り榛原に出たようになっています。とても長い雪道でした。バスに乗る時は薄暗くなっていました。
 昔の地図が無いので詳しい事は分かりません。

 とにかくこの辺ではあんな霧氷は珍しいと思います。是非寒い時に行って下さい。
2013/11/3 22:30
霧氷、楽しみです (^ν^)
mesnerさん、おはようございます。

40年前に登られたんですか!
今とはずいぶん様子が違うんでしょうね。
たかすみ温泉からの道はとてもきれいに整備されてますし。
下見もしたし冬には霧氷を見に行く気満々ですがノーマルタイヤしか持ってないので電車とバスで行くことも考えてます。
今から楽しみです
2013/11/4 8:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
たかすみ温泉〜高見山 往復コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら