記録ID: 3642240
全員に公開
ハイキング
東海
二ッ森山 〜素晴らしい東濃の展望台〜 [岐阜県 中津川市]
2021年10月17日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:40
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 580m
- 下り
- 575m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:14
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 3:37
距離 7.0km
登り 580m
下り 585m
14:19
ゴール地点
天候 | 雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特にないが、一部登山道を見失いそうになる箇所があるので下山時は注意を。 |
写真
感想
この日は気圧の谷の影響が朝まで続くみたいだが、日中には回復するとの事で久々に中津川市で前泊した。
朝起きると本降りの雨で雨レーダを見ると、なんと東濃地域にだけ降っていて愕然として二度寝して、再度起きたのはなんと9時半だ(笑)
雨も止んだのだが、もう手短な山しかないとの事で丁度とっておいた二ッ森山に登る事にした。
切越峠に車を止めて登り始めると、檜林の登りから始まり、アップダウンから一気に標高を上げる急坂だ。
この急坂がこの山最大の傾斜で、後はそこまでキツい急坂はない。
その先に2つ展望台が設けられているものの1つ目の展望は良くて、2つ目はビミョーだ。
展望台から登り切ると両耳の肩に着いてはまた下り、暗部からの登り返しが終わると笹の道になる。
その笹の道まで行けば山頂は僅かだった。
山頂に着くと吸い込まれるようにあずま屋に入り、御嶽山の姿を見ようと思ったが残念ながら雲の中だ。
雨が止んで数時間しか立ってないので期待して無かったから良いけど…。
まぁ、阿寺山地を眺めるだけでも良い。
あずま屋には夫婦がいて、色んな話で1時間も盛り上がってしまった。
それも一期一会の大切なコミュニティなので良いものなのだ。
夫婦と別れ、山頂の岩に立つと素晴らしい景色にうっとりしてしまった。
三河湾を超えて渥美半島、濃尾平野に鈴鹿中部、伊吹山に高賀三山など拝められ、御嶽山や恵那山が見えない事など気にならなかった。
帰りはピストンな訳だが、両耳の暗部に下る辺りは登山道を見失いやすいので注意する。
二ッ森山、東濃平野の中では1番高い山だけに素晴らしい景色だった。
登る機会が出来たのも朝の雨のお陰だったんだろうな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:758人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する