また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 3642581
全員に公開
ハイキング
東海

関ヶ原から明神山。ここはバリルートか?一般ルートか?

2021年10月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:33
距離
9.5km
登り
704m
下り
701m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:18
休憩
0:15
合計
2:33
13:01
48
岡山烽火場駐車場
13:49
13:54
20
林道出合
14:14
14:17
8
14:25
14:25
16
さかさ杉
14:41
14:41
7
鳥居
14:48
14:50
38
15:28
15:33
1
岡山烽火場
15:34
岡山烽火場駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県道53号線と国道21号線で関ヶ原町へ。
関ヶ原古戦場の一角の岡山烽火場の駐車場を利用させていただきました。
関ヶ原明神の森にトイレはありますが、いわゆる古いタイプのやつでした。ボロボロというわけじゃないけど、積極的に利用さしたいと思うところではありませんでした。
コース状況/
危険箇所等
○瑞竜寺〜明神山
国土地理院の地形図だと、瑞竜寺から明神山まで破線の道。出だしこそ踏み跡の薄いバリルートっぽいところでしたが、途中から荒れ気味のハイキング道に。管理棟から先は完全に公園の道です。
○明神山〜鳥居
荒れてますが、古いえぐれた感じの道が続いてます。
○鳥居〜瑞竜寺
古びたテープがチラホラ。踏み跡ぼちぼち。三角点の先で2回ほど、別の尾根に入ってしまいました。下りのバリルートは難しい・・・。上りなら尾根を外さなければ問題なく歩けます。
大栗毛林道から適当に尾根に取り付きました。
人工林の中の道。尾根を外さなければ問題なし。
倒木、クモの巣多数ありです。
2021年10月17日 13:09撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
10/17 13:09
大栗毛林道から適当に尾根に取り付きました。
人工林の中の道。尾根を外さなければ問題なし。
倒木、クモの巣多数ありです。
なんと東海自然歩道っぽい標識があるじゃん。
ここって一般ルートなんかい・・・。
中田池から明神山までをつなぐ道のようです。
2021年10月17日 13:19撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
10/17 13:19
なんと東海自然歩道っぽい標識があるじゃん。
ここって一般ルートなんかい・・・。
中田池から明神山までをつなぐ道のようです。
拍子抜けするくらい快適に歩けます・・・。
2021年10月17日 13:21撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
10/17 13:21
拍子抜けするくらい快適に歩けます・・・。
関ヶ原明神の森のハイキングコースの一つらしい。
マップがあまりにアバウトというか距離、時間といった基本的な情報が一切なし。手抜きしすぎじゃない?
2021年10月17日 13:25撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
10/17 13:25
関ヶ原明神の森のハイキングコースの一つらしい。
マップがあまりにアバウトというか距離、時間といった基本的な情報が一切なし。手抜きしすぎじゃない?
関ヶ原明神の森の管理棟。閉鎖中なり。
2021年10月17日 13:54撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
10/17 13:54
関ヶ原明神の森の管理棟。閉鎖中なり。
ふれあいの広場なんていう施設がありました。
2021年10月17日 13:56撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
10/17 13:56
ふれあいの広場なんていう施設がありました。
完成記念の石碑だったり、遊び人がいるんだろうかと思う遊具があったり。時代を感じます。
2021年10月17日 13:56撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
10/17 13:56
完成記念の石碑だったり、遊び人がいるんだろうかと思う遊具があったり。時代を感じます。
そんなふれあいの広場だけど、眺めは抜群。
大垣市や垂井町の市街地と南宮山を一望できる最高のビューポイント。夜景もキレイでしょう。
2021年10月17日 13:57撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
7
10/17 13:57
そんなふれあいの広場だけど、眺めは抜群。
大垣市や垂井町の市街地と南宮山を一望できる最高のビューポイント。夜景もキレイでしょう。
名古屋駅のビル群をズーム。
背後は猿投山でしょうか。
2021年10月17日 13:57撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
10/17 13:57
名古屋駅のビル群をズーム。
背後は猿投山でしょうか。
ふれあいの広場からちょっと進むと、これも時代を感じさせる展望台。
2021年10月17日 13:59撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5
10/17 13:59
ふれあいの広場からちょっと進むと、これも時代を感じさせる展望台。
展望台に登ってみました。
明神山が見えます。
2021年10月17日 13:59撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
10/17 13:59
展望台に登ってみました。
明神山が見えます。
明神神社。
ここまでクルマで来れちゃいます。
2021年10月17日 14:12撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
10/17 14:12
明神神社。
ここまでクルマで来れちゃいます。
明神山にとーちゃく。1年半ぶりなり。
山頂名のプレートはなく、三角点があるのみ。
2021年10月17日 14:14撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
4
10/17 14:14
明神山にとーちゃく。1年半ぶりなり。
山頂名のプレートはなく、三角点があるのみ。
木々の間から伊吹山。
伊吹山に近いのに、しっかりと見えない・・・。もどかしいなあ。
2021年10月17日 14:15撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
7
10/17 14:15
木々の間から伊吹山。
伊吹山に近いのに、しっかりと見えない・・・。もどかしいなあ。
さかさ杉に寄り道。
太さよりも枝っぷりが大したもんです。
2021年10月17日 14:25撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
10/17 14:25
さかさ杉に寄り道。
太さよりも枝っぷりが大したもんです。
新しい道。
1年半前は伐採された木々が散乱していて歩きにくかったですが、工事は終わってとても歩きやすい道になってました。
2021年10月17日 14:35撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
10/17 14:35
新しい道。
1年半前は伐採された木々が散乱していて歩きにくかったですが、工事は終わってとても歩きやすい道になってました。
北東方向には池田山。
2021年10月17日 14:40撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
10/17 14:40
北東方向には池田山。
鳥居。
ホントになんの鳥居だろうね。
フツーに考えたら明神神社の前宮のようなもんだと思うけど、鳥居には何も書かれてないし、いわれを示した案内板もなし。
2021年10月17日 14:41撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
10/17 14:41
鳥居。
ホントになんの鳥居だろうね。
フツーに考えたら明神神社の前宮のようなもんだと思うけど、鳥居には何も書かれてないし、いわれを示した案内板もなし。
三角点(P424.9m)。
プレートなし、眺望なし。
ここで、下りる方向を間違えました。下りは難しいね。
2021年10月17日 14:47撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
4
10/17 14:47
三角点(P424.9m)。
プレートなし、眺望なし。
ここで、下りる方向を間違えました。下りは難しいね。
作業道に出ました。
ここまでくればあとは楽勝です。
2021年10月17日 15:01撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
10/17 15:01
作業道に出ました。
ここまでくればあとは楽勝です。
せっかくだから岡山烽火場に寄り道です。
関ヶ原の戦いの際、竹中重門や黒田長政の陣があったところです。
2021年10月17日 15:28撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
10/17 15:28
せっかくだから岡山烽火場に寄り道です。
関ヶ原の戦いの際、竹中重門や黒田長政の陣があったところです。
烽火場からは関ヶ原の古戦場を一望できます。
2021年10月17日 15:29撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5
10/17 15:29
烽火場からは関ヶ原の古戦場を一望できます。
撮影機器:

感想

予報どおり、今日は冬型の気圧配置で風はピューピュー、そして肌寒い。ある意味これは、低山の山歩きシーズンの開幕かもしれません。夏場はヒルやダニがウヨウヨの揖斐や養老、鈴鹿の山もだいぶ歩きやすくなります。早速、午後の空いた時間を利用して、関ヶ原から明神山まで歩いてきました。
1年半前に菩提山から明神山まで歩いた道は、古くて荒れた道でした。今回の瑞竜寺からの道も同じ感じかと思っていましたが、想像以上に歩きやすいいい道でした。バリルート以上一般ルート以下といったところかな。
ヒルやダニの被害はありませんでした。

山で出会った人:ゼロ人

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:757人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら