記録ID: 3643405
全員に公開
ハイキング
関東
三毳山(万葉集と東山道を訪ねて)
2021年10月17日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:41
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 202m
- 下り
- 209m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:21
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 1:28
距離 4.0km
登り 209m
下り 210m
15:51
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
下野の三毳の山の小楢(こなら)のすまぐはし児ろは誰が笥(たがけ)か持たむ 〔下野の三毳山のコナラの木のようにかわいらしい娘は、だれのお椀を持つのかな(この娘はだれと結婚するのだろうか) ー万葉集巻十四 かたくりの里管理センター脇にあるこの碑文 ー 何でここに万葉集に関係した歌があるのかな〜? と思ってちょっと調べてみました。 |
写真
ここにあります
下野の三毳の山の小楢(こなら)のすまぐはし児ろは誰が笥(たがけ)か持たむ
〔下野の三毳山のコナラの木のようにかわいらしい娘は、だれのお椀を持つのかな(この娘はだれと結婚するのだろうか)〕
下野の三毳の山の小楢(こなら)のすまぐはし児ろは誰が笥(たがけ)か持たむ
〔下野の三毳山のコナラの木のようにかわいらしい娘は、だれのお椀を持つのかな(この娘はだれと結婚するのだろうか)〕
感想
みかも山でみかけた万葉集の和歌 ・・・どうしてみかも山を歌っているのかなあ〜?と不思議に思っていました。 下野の国庁跡資料館に出かけたところ、東山道がみかも山近くを通っておりそこに駅家があるというのを知って なるほど〜と思った次第です。 今日は午後から雨が止むというので気になっていた東山道がどのあたりを通過していたのか歩いて来ました。 1300年前に奈良の平城京からここまで古道が延びていたんですね〜 感慨深かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:466人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する