ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 364910
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

鷹ノ巣山_峰谷〜奥多摩湖周回しました。

2013年11月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.9km
登り
1,296m
下り
1,359m

コースタイム

ふれあい館隣接駐車場8:03 - 8:05奥多摩湖BS8:10 ==バス移動==> 8:35峰谷BS8:45 - 9:50浅間神社 -
11:10避難小屋11:20 - 11:45鷹ノ巣山山頂12:10 - 13:30六ツ石山 - 15:30駐車場

 
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
「奥多摩水と緑のふれあい館」隣接駐車場 に車を駐車。
「奥多摩水と緑のふれあい館」前の「奥多摩湖BS」からバス(西東京)で
「峰谷」に移動。峰谷行は土日の午前中では8:10のみ。
 
 
コース状況/
危険箇所等
登山道は判り難いところは無いですが、注意するところは
峰谷からの林道の途中でショートカットの山道があるんだけど、入り口の案内が
判り難いです。(林道を歩いても着きますが・・・)
それとダム側に下るには六ッ石山山頂に行く必要がありますが、この六ッ石山へ
は山頂を巻いてから登り返します。このときの道標を見逃さないようにしてくだ
さい。
トイレは奥多摩湖BS(水根方向30m)。峰谷BS。鷹ノ巣山避難小屋。
 
 
奥多摩湖バス停です。
1
奥多摩湖バス停です。
湯場、女の湯、雨降り・・。
ちょっと聴きなれないバス停がありますよ。
 
1
湯場、女の湯、雨降り・・。
ちょっと聴きなれないバス停がありますよ。
 
峰谷の終点に有る散策マップです。奥多摩のヒノキ材でできているようです。
 
2
峰谷の終点に有る散策マップです。奥多摩のヒノキ材でできているようです。
 
林道。振り向いて峰谷。
 
1
林道。振り向いて峰谷。
 
鷹ノ巣山方面を見上げて。
 
鷹ノ巣山方面を見上げて。
 
林道に合流です。
 
林道に合流です。
 
ススキ・・・。なんか好きです。
 
3
ススキ・・・。なんか好きです。
 
浅間神社です。ちょっと行くと社がありますよ。
  
2
浅間神社です。ちょっと行くと社がありますよ。
  
浅間神社を超えて、しばらくすると紅葉がつづきます。
 
4
浅間神社を超えて、しばらくすると紅葉がつづきます。
 
紅葉・・・。黄葉・・・。
6
紅葉・・・。黄葉・・・。
この下を歩いていきます。
8
この下を歩いていきます。
見上げて。
見上げて、紅葉・・。
 
4
見上げて、紅葉・・。
 
見上げて、黄葉紅葉・・。
7
見上げて、黄葉紅葉・・。
さあ、紅葉隧道を進みます。
4
さあ、紅葉隧道を進みます。
避難小屋に到着。
1
避難小屋に到着。
明かり取りがいいでしょ。
 
2
明かり取りがいいでしょ。
 
いいな。
山頂前の岩場。
北側の山頂です。
北側の山頂です。
山頂はガスで靄っていますよ。
3
山頂はガスで靄っていますよ。
さらに靄ってきました。鷹ノ巣山・・。また来ます。
1
さらに靄ってきました。鷹ノ巣山・・。また来ます。
やっぱり、靄っています。
1
やっぱり、靄っています。
六ッ石方面に向かって。
1
六ッ石方面に向かって。
ここを下るとショートカットですが、六つ石へ向かいます。
1
ここを下るとショートカットですが、六つ石へ向かいます。
こういう道が続きますよ。
2
こういう道が続きますよ。
黄葉です。
ピーク(城山)の手前でハイカーがくつろいでいます。いい雰囲気だったなぁ。邪魔しないようにトラバース。
 
1
ピーク(城山)の手前でハイカーがくつろいでいます。いい雰囲気だったなぁ。邪魔しないようにトラバース。
 
六ッ石山を巻きます。
六ッ石山を巻きます。
テント装備のハイカーとすれ違いました。日があるうちにテン場に着けるかな。気を付けて・・・)^o^(。
 
2
テント装備のハイカーとすれ違いました。日があるうちにテン場に着けるかな。気を付けて・・・)^o^(。
 
再度、尾根にでます。六ッ石山はここで登り返します。
 
1
再度、尾根にでます。六ッ石山はここで登り返します。
 
六ッ石山山頂。
ガスったり
引いたり
早々に下ります。
早々に下ります。
この尾根も広々していいですよ。
2
この尾根も広々していいですよ。
注意。注意。広い尾根に誘われて直進しないように。「山と高原地図」には表記はないけど、行けそう。どうだろう。でも、ダムは遠くなっちゃうけどね・・・。
 
2
注意。注意。広い尾根に誘われて直進しないように。「山と高原地図」には表記はないけど、行けそう。どうだろう。でも、ダムは遠くなっちゃうけどね・・・。
 
う〜ん。
ちょっと黄葉しているだけなんだけど、気に入っちゃたんで載っけちゃいました。
 
3
う〜ん。
ちょっと黄葉しているだけなんだけど、気に入っちゃたんで載っけちゃいました。
 
ダムが見えました。40分ぐらい樹林帯だったんで、この開けた感じがよかったですよ。
 
1
ダムが見えました。40分ぐらい樹林帯だったんで、この開けた感じがよかったですよ。
 
終点です。

感想

二週続けて「水と緑のふれあい館」を起点に奥多摩山行をしました。
先週は御前山で、今週は鷹ノ巣山。御前山では紅葉は色づきはじめたかな
って感じだったけど、天気に恵まれて気持ちよかったです。
今週は紅葉を楽しめたけど、後半天気は今一でした。
紅葉は鷹ノ巣山、というより浅間尾根だったんだけど、いい感じでしたね。
8割ぐらいかな・・。多分ピークは来週ですね。山頂近辺はもう枯れてし
まっている感じに見えたけど、どうなんだろう。


今回はkから奥多摩がいいなぁっていうので先週に続いて奥多摩訪問になり
ました。奥多摩らしい山ってどこだろうって考えると、雲取をあげるんだ
ろうけど。この石尾根がいかにも奥多摩って感じなんだろうね。広くて長
い尾根はいかにもって思うな。(防火帯の影響もあるんだろうけど・・・)
鷹ノ巣山ってちょうど石尾根の中ほどに鎮座して存在感がありますね。
雲取山はちょっと気が乗らないんだけど、鷹ノ巣山にはちょっと登って来
ようかなぁって思えるんだけど、どうだろう。


今回は、というか、今回もというか・・・。峰谷から入ります。
バスの便とか、登りやすいとかいうのもあるけど、峰谷の里山の雰囲気と
浅間尾根が好きだってことが一番かも・・・。


浅間尾根では天気が良くて、青空に紅葉(黄色)が映えていました。避難小
屋に近づくに連れて雲がどんどん出てきて、山頂ではガスっていましたね。
残念・・・。ほとんど眺望は皆無。食事しながら30分ほどいたんだけど、ど
うにもなりそうもないで六ッ石に進みます。
ちょっと下り始めると薄日が差し込んできたんだけど、山頂は相変わらずで
した。
それにしても、鷹ノ巣山から続く広い防火帯は気持ちがいいね。
三連休なんでハイカーが多いと思っていたんだけど、拍子抜けって感じです
。多分、雲取山荘とか奥多摩小屋のテン場は今日は混み合っているんだ
ろうな。と、いうことで明日はここをハイカーが下るんだろうね。
そんな こんなで今日は静かな尾根を満喫させてもらいました。






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1022人

コメント

こんにちは
TODAYさん、こんにちは。
石尾根良いですね。

日曜日の昼前後もまだ人は少なかったです。
この日TODAYさんの会われたテントを担いだ集団は七ッ石小屋に5時ごろ到着しましたグループだと思います。
某大学の山岳部の集団ですが計画に問題ありだと思いました。
2013/11/4 13:42
お立ち寄り、ありがとうございます。
こんばんは
hakkutuさん

お立ち寄り、ありがとうございます。
そうですか・・・。七ッ石山からこっちはあまり混み合わないんですね。
清々しい尾根が続いているんですけど。

それでは、丹沢あたりでお会いすることがあるかもしれませんね。
よろしくです。 <(_ _)>


 
2013/11/4 22:57
奥多摩もいい時期ですね
紅葉ハイクって、ベストの時期がわからず
ギリギリまで悩んでしまいます( ̄▽ ̄;)

奥多摩の静かな山歩きが出来て良かったですねww
2013/11/6 1:43
冬枯れの奥多摩もいいです
yonoshihoさん
おはようございます。

>ベストの時期がわからず
そうなんですね。

紅葉が終わってからの
冬枯れの奥多摩もいいです。
 
 
2013/11/6 6:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら