ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3653046
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

薬師岳(馬留登山口より)2021/10/22

2021年10月22日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.4km
登り
934m
下り
916m
天候 曇り 
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車スペースへの林道は荒れていて、地面から突出した岩もあり慎重な運転が必要です。
コース状況/
危険箇所等
十分な手入れがされていました。ありがとうございます。
一部笹を分けて歩くところがあります。
朝の薬師岳
良い青空
4
朝の薬師岳
良い青空
登山口を出発
新しい橋が架けられていました
新しい橋が架けられていました
滝の手前辺りが良い感じ
4
滝の手前辺りが良い感じ
でもその先は緑
又一ノ滝に到着!
ここにも橋が架けられてずいぶん歩き易くなっていました。
4
又一ノ滝に到着!
ここにも橋が架けられてずいぶん歩き易くなっていました。
又一ノ滝を過ぎてぬかるんだ道を少し登って行くと渡渉地点
2
又一ノ滝を過ぎてぬかるんだ道を少し登って行くと渡渉地点
渡渉すると急坂となり喘ぎながら登っていて画像は無し
2
渡渉すると急坂となり喘ぎながら登っていて画像は無し
急坂もひと段落した標高1,300m付近にある案内板
1
急坂もひと段落した標高1,300m付近にある案内板
高い空は青空だが
高い空は青空だが
雪が見え始める
薬師岳山頂を確認
4
薬師岳山頂を確認
ハイマツがキレイです
6
ハイマツがキレイです
岩々の上を歩いて
岩々の上を歩いて
今季初!白いサンゴ
5
今季初!白いサンゴ
サンゴのトンネルを抜けると
1
サンゴのトンネルを抜けると
薬師岳の山頂
正面には雪化粧の早池峰山ドドン……⁉
1
正面には雪化粧の早池峰山ドドン……⁉
滑り落ちない様に注意しながら権現様にご挨拶
4
滑り落ちない様に注意しながら権現様にご挨拶
権現様の目線で下界の大出地区
1
権現様の目線で下界の大出地区
ガスが無くならないかと願いつつ
久しぶりにリモコン自撮り
3
ガスが無くならないかと願いつつ
久しぶりにリモコン自撮り
これが精一杯
こちらは小田越登山口へ向かう方です
青空バックに早池峰山が見えたら嬉しくて小田越に下りて、横通りから又一ノ滝へ戻ったかも知れませんが、今日はこのままピストン決定です。
3
こちらは小田越登山口へ向かう方です
青空バックに早池峰山が見えたら嬉しくて小田越に下りて、横通りから又一ノ滝へ戻ったかも知れませんが、今日はこのままピストン決定です。
権現様の居る東側
2
権現様の居る東側
東側は眺められます
東側は眺められます
海が見えています
2
海が見えています
多分、山田湾
30分程待ちましたが寒くなってきたので早池峰山の眺めは諦めて戻ります
30分程待ちましたが寒くなってきたので早池峰山の眺めは諦めて戻ります
振り返ると青空
急坂を下りて渡渉地点。
水の流れと紅葉があるのは良いな〜
5
急坂を下りて渡渉地点。
水の流れと紅葉があるのは良いな〜
又一ノ滝に戻ってこのアングルで撮影…と思っていたら、帰りのこの場所には20人程がランチタイム。
登りの時に撮った画像です
1
又一ノ滝に戻ってこのアングルで撮影…と思っていたら、帰りのこの場所には20人程がランチタイム。
登りの時に撮った画像です
登山口に戻って
無事に帰着。
週末から来週は、登山口から又一ノ滝までが見頃になるでしょう
2
無事に帰着。
週末から来週は、登山口から又一ノ滝までが見頃になるでしょう

感想

 今週になって毎日雲に覆われて見えなかった早池峰山。数日前に姿を現した時には山頂付近が雪で白くなっていました。
 その雪化粧した早池峰山を眺めようと、遠野の馬留の又一ノ滝から薬師岳へ
 朝、自宅近くから二つの山は朝日に照らされてクッキリ見えていて、馬留の登山口近くでは薬師岳も山頂付近が白く見えていました。
 薬師岳の山頂に着くまで早池峰山の姿を見る事の出来ないこのコース。
美しい初冬の景色は見る事が出来ましたが、残念ながら早池峰山を眺める事は出来ませんでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:275人

コメント

お会いしたかも!早池峰山森林限界の岩ゴロゴロまで登ったけど頂上は拝めず早々退散して来ました😁でも良かった〜😆
2021/10/22 17:05
sakuramasu5さん こんばんは
そうですか、早池峰山の一合目まで行かれたのですね。
一合目は見え隠れしていたので、もしかしたら遠い場所からお互いに見えていたかも知れませんね。お疲れ様でした❗
2021/10/22 18:58
こんばんは
そちらの方がお天気よかったようですね。
私は滝ノ上から烏帽子岳方面歩いたんですが、稜線は雪降りで中腹から下は下山時雨でした。同じく初冬の景色は見られましたが、ちょっと濡れました(涙)
天くらはAだったはずなんですが

馬留登山口からの薬師、もっと距離があるかと思ったんですがそれほどではないんですね。
歩いてみたいです。
2021/10/22 22:30
mitugasiwaさん おはようございます。

烏帽子岳の方は天気悪かったんですね、さすがにこの時期雨に濡れたくは無いですよね。
そういう私も氷の雫やと笹の露で下半身ビショビショでしたが・・・

以前歩いた時よりもコースの整備がされていて随分歩き易くなっていました。
滝上部の渡渉点以降、急坂の笹が刈り払いがされていたので少し楽でしたよ
ただ、一人で歩くと熊との遭遇が怖いんですよね、登りの時には筈なのに下山時には道の真ん中にデッカイ糞が落ちていました。
2021/10/23 7:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら