ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 365392
全員に公開
ハイキング
東海

息子と山登り(3)「洞慶院から安倍城址往復…の予定が途中で断念し石仏巡り」

2013年11月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:25
距離
3.8km
登り
361m
下り
352m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:30洞慶院-10:00安倍城址手前の鉄塔で折り返し(休憩〜10:15)-11:50洞慶院
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
洞慶院入り口に無料駐車場があります(30台程度)
コース状況/
危険箇所等
きちんと整備された登山道です。
お寺の鐘楼の手前に登山口があります
2013年11月03日 11:51撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/3 11:51
お寺の鐘楼の手前に登山口があります
ハイキングコース案内板
そのうち西ケ谷側からも挑戦してみたいです。
(その前に安倍城址まで一回行けよって感じですが)
2013年11月03日 08:36撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/3 8:36
ハイキングコース案内板
そのうち西ケ谷側からも挑戦してみたいです。
(その前に安倍城址まで一回行けよって感じですが)
登り始めます。
前にいるのは駐車場で出会って途中まで一緒に行ってくれたおじさん。
60歳から山歩きを始めて「何せ暇だから」年中登っているそうで、昨日も安倍城址に登ったそうな…。
「ビョーキだよ、ビョーキ」と笑っておられましたんで「不治の病ですね」と返しておきました。
2013年11月03日 14:20撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/3 14:20
登り始めます。
前にいるのは駐車場で出会って途中まで一緒に行ってくれたおじさん。
60歳から山歩きを始めて「何せ暇だから」年中登っているそうで、昨日も安倍城址に登ったそうな…。
「ビョーキだよ、ビョーキ」と笑っておられましたんで「不治の病ですね」と返しておきました。
洞慶院からの登山道には、そここに石仏(線描で彫ったやつ)があり「第○番」のように番号が振ってあります。
おじさん曰く、33番まであるそうな。
2013年11月03日 14:20撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/3 14:20
洞慶院からの登山道には、そここに石仏(線描で彫ったやつ)があり「第○番」のように番号が振ってあります。
おじさん曰く、33番まであるそうな。
ひたすら林間を登るコースが続きます。
登山道は整備されていて歩きやすいです。
2013年11月03日 14:20撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/3 14:20
ひたすら林間を登るコースが続きます。
登山道は整備されていて歩きやすいです。
1時間ほど登った所で、子どもが少し疲れた様子を見せ始めました。
これはおそらく、いわゆるシャリバテというやつですな。
だから朝ご飯をちゃんと食べろって言ったのに…。
同行のおじさん「この先の下りは急だからちょっとやめといた方がいいんじゃない?」にアドバイスされたこともあり、今日は途中までで引き返すことにしました。
2013年11月03日 14:20撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
11/3 14:20
1時間ほど登った所で、子どもが少し疲れた様子を見せ始めました。
これはおそらく、いわゆるシャリバテというやつですな。
だから朝ご飯をちゃんと食べろって言ったのに…。
同行のおじさん「この先の下りは急だからちょっとやめといた方がいいんじゃない?」にアドバイスされたこともあり、今日は途中までで引き返すことにしました。
鉄塔のすぐ近くにある分岐。増善寺(行ったことないけど)に下りるルートのようです。
2013年11月03日 09:56撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/3 9:56
鉄塔のすぐ近くにある分岐。増善寺(行ったことないけど)に下りるルートのようです。
鈍足の親子につきあってくれたおじさんにお礼を言って別れた後、鉄塔の下で休憩。
案の定、おかしをもりもり食べ、みるみる回復。
だから、朝飯をちゃんと食えっつーの。
(ちなみに、おじさんには下りで追いつかれ再会。今度は先に行ってもらったので、あっという間に視界から消えていきました…)
2013年11月03日 14:20撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
11/3 14:20
鈍足の親子につきあってくれたおじさんにお礼を言って別れた後、鉄塔の下で休憩。
案の定、おかしをもりもり食べ、みるみる回復。
だから、朝飯をちゃんと食えっつーの。
(ちなみに、おじさんには下りで追いつかれ再会。今度は先に行ってもらったので、あっという間に視界から消えていきました…)
おじさんにやめといた方が言われた下り坂。
写真じゃわかりづらいけど、確かにかなり急。
2013年11月03日 14:20撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/3 14:20
おじさんにやめといた方が言われた下り坂。
写真じゃわかりづらいけど、確かにかなり急。
登山道のあちこちに木いちご発見。
久々に食べてみたらワイルドな酸味でした。
2013年11月03日 10:25撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/3 10:25
登山道のあちこちに木いちご発見。
久々に食べてみたらワイルドな酸味でした。
「途中で引き返す」というのが息子にはやや不本意だったらしかったので、気分転換に「じゃあ仏さんを全部見つけてみよう」と、石仏巡りをしながら下りていくことにしました。
上からなので当然カウントダウン。まずは33番。
2013年11月04日 09:16撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
11/4 9:16
「途中で引き返す」というのが息子にはやや不本意だったらしかったので、気分転換に「じゃあ仏さんを全部見つけてみよう」と、石仏巡りをしながら下りていくことにしました。
上からなので当然カウントダウン。まずは33番。
32番
2013年11月04日 09:12撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
11/4 9:12
32番
滑らないようゆっくり下ります
2013年11月03日 14:20撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/3 14:20
滑らないようゆっくり下ります
31番
2013年11月04日 09:15撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/4 9:15
31番
30!
わかりづらいですがそれぞれ彫られている仏様が違います。
(うちは信徒とかじゃないんでよくわかんないんですが…)
2013年11月04日 09:16撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/4 9:16
30!
わかりづらいですがそれぞれ彫られている仏様が違います。
(うちは信徒とかじゃないんでよくわかんないんですが…)
つづら折り〜
2013年11月03日 14:20撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/3 14:20
つづら折り〜
29番
2013年11月04日 09:17撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/4 9:17
29番
あの大きな木は何の木だ?
2013年11月03日 14:20撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/3 14:20
あの大きな木は何の木だ?
26!…って、おいおい、飛ばしてるぞ!
どうやら正規のルートを外れていたようです。
ここはコンプリートしておかねばなるまい!
実はこのあたりから結構トイレに行きたくなってきてたのですが(しかも大きい方…失礼!)我慢して登るのです。
2013年11月04日 09:17撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/4 9:17
26!…って、おいおい、飛ばしてるぞ!
どうやら正規のルートを外れていたようです。
ここはコンプリートしておかねばなるまい!
実はこのあたりから結構トイレに行きたくなってきてたのですが(しかも大きい方…失礼!)我慢して登るのです。
で、一部カウントアップで27番
2013年11月04日 09:18撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/4 9:18
で、一部カウントアップで27番
28番発見。
そういうわけで下りるのです。
2013年11月04日 09:20撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/4 9:20
28番発見。
そういうわけで下りるのです。
ここからはまたカウントダウン
25番でぇ〜す。
2013年11月04日 10:08撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/4 10:08
ここからはまたカウントダウン
25番でぇ〜す。
24番には謎のトナカイ君が供えられておりました。
2013年11月04日 10:12撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
11/4 10:12
24番には謎のトナカイ君が供えられておりました。
23番
しかし大体みんな同じ絵づらだな…。
2013年11月04日 10:12撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/4 10:12
23番
しかし大体みんな同じ絵づらだな…。
張り出した木の根が子どもには難関のようです。
2013年11月03日 14:20撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/3 14:20
張り出した木の根が子どもには難関のようです。
22番〜♪
2013年11月04日 10:14撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/4 10:14
22番〜♪
テクニックを感じます。
2013年11月03日 11:21撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
11/3 11:21
テクニックを感じます。
21番。
さすがにポーズもネタ尽き気味の息子さんです。
2013年11月04日 10:14撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/4 10:14
21番。
さすがにポーズもネタ尽き気味の息子さんです。
20番!って、まだ半分じゃないのか…
2013年11月04日 10:14撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/4 10:14
20番!って、まだ半分じゃないのか…
19番。特にコメントなし。
2013年11月04日 10:15撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/4 10:15
19番。特にコメントなし。
うーん、18番。
2013年11月04日 10:15撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/4 10:15
うーん、18番。
はいっ!先生!17番です!
2013年11月04日 10:16撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/4 10:16
はいっ!先生!17番です!
ここに16番の石仏がありますね。
これをこの魔法の杖でコンコンっとやりますと…
2013年11月04日 10:16撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/4 10:16
ここに16番の石仏がありますね。
これをこの魔法の杖でコンコンっとやりますと…
15番に変わります(嘘です)
2013年11月04日 10:17撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/4 10:17
15番に変わります(嘘です)
14番
ポーズもコメントもだれ気味。
2013年11月04日 10:17撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/4 10:17
14番
ポーズもコメントもだれ気味。
さらりと13番
2013年11月04日 10:17撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/4 10:17
さらりと13番
カラ元気な12番
2013年11月04日 10:18撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/4 10:18
カラ元気な12番
素に戻った11番
2013年11月04日 10:18撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/4 10:18
素に戻った11番
何かやりかけた10番
2013年11月04日 10:18撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/4 10:18
何かやりかけた10番
かわいげ落としな9番
2013年11月04日 10:19撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/4 10:19
かわいげ落としな9番
しがみつく8番
2013年11月04日 10:19撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/4 10:19
しがみつく8番
デジャヴな7番
2013年11月04日 10:20撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/4 10:20
デジャヴな7番
あとちょっとな6番
2013年11月04日 10:20撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/4 10:20
あとちょっとな6番
はいはい、5番ですよ。
2013年11月04日 10:21撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/4 10:21
はいはい、5番ですよ。
よ〜んば〜ん。
2013年11月04日 10:21撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
11/4 10:21
よ〜んば〜ん。
スリー
2013年11月04日 10:22撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/4 10:22
スリー
ツー
2013年11月04日 10:22撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
11/4 10:22
ツー
ワーン!
ゼロはないんで以上。
2013年11月04日 10:22撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
11/4 10:22
ワーン!
ゼロはないんで以上。
はい、下山。
親子でトイレに直行しました。
2013年11月03日 11:50撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/3 11:50
はい、下山。
親子でトイレに直行しました。
撮影機器:

装備

個人装備
雨具(1) ヘッドランプ(1) 飲料水(1) 行動食(1) ポケットティッシュ(1) 上着(1) エマージェンシーブランケット(1)
共同装備
ファーストエイドキット(1) ライター(1) 食料(1) デジタルカメラ(1) スマートフォン(1) ウェットティッシュ(1) ゴミ袋(1) 地図(1) コンパス(1)

感想

今回も家の近所ですぐ行ける所ということで、梅の名所で有名な洞慶院から安倍城址を往復するコースを選びました。
前回と距離は変わりませんが標高差が大きいのでどうかなと思いましたが、息子は途中までは普通に登ってました。
しかし、1時間ほど登った所ですとんとバテてしまい、今回は途中で断念。あとちょっとだったんですけどね…。
実際の所休憩したらかなり回復したんで、行っちゃってもいいかな〜とも思ったんですが、やめとけと親切にアドバイスしてくれたおじさんがまだ先にいる以上それはちょっと…というわけで、安倍城址は次回のお楽しみです。
おじさんに「今度は花沢の里からの満観峰とか、朝鮮岩なんかもいいかもよ」と言われたので、次回はそのあたりに挑戦してみようかと思います。朝飯はちゃんと食わせてから。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:731人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら