ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 366288
全員に公開
トレイルラン
甲信越

2013サロモン上越国際トレイルフェス

2013年11月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
30.1km
登り
2,020m
下り
2,022m

コースタイム

6:30グリーンプラザ前−11:19グリーンプラザ前
天候 曇り一時晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ホテルグリーンプラザに駐車しました
コース状況/
危険箇所等
以前大雨の時の土砂崩れのあとがありましたが問題なく通過できました。
以前大雨の影響か大きな水たまりの沼のようなのがありましたが端を通れば靴下が少し濡れるくらいで済みましたw
前日の宿、グリーンプラザ。2人用の部屋だったので広〜く使わせていただいた。
2013年11月02日 12:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/2 12:33
前日の宿、グリーンプラザ。2人用の部屋だったので広〜く使わせていただいた。
会場の様子
2013年11月02日 12:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/2 12:56
会場の様子
ゲート
2013年11月02日 12:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/2 12:58
ゲート
石川選手と松本選手によるトークショー
2013年11月02日 13:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/2 13:13
石川選手と松本選手によるトークショー
ステージ
2013年11月02日 14:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/2 14:27
ステージ
夜のライトアップ
2013年11月02日 21:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/2 21:54
夜のライトアップ
2013年11月03日 05:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/3 5:50
石川さんのコースブリーフィング
2013年11月03日 06:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/3 6:06
石川さんのコースブリーフィング
テープを確認して間違わないように!
2013年11月03日 06:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/3 6:06
テープを確認して間違わないように!
最後尾から出発
2013年11月03日 06:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/3 6:30
最後尾から出発
石川さんとハイタッチ
2013年11月03日 06:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/3 6:30
石川さんとハイタッチ
フカフカの草地を走り出す
2013年11月03日 06:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
11/3 6:52
フカフカの草地を走り出す
山の景色もいいね
2013年11月03日 07:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/3 7:10
山の景色もいいね
2013年11月03日 07:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/3 7:17
第1エイド
2013年11月03日 07:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
11/3 7:22
第1エイド
紅葉も見頃
2013年11月03日 07:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/3 7:28
紅葉も見頃
第2エイドに下りてくる選手たち
2013年11月03日 08:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/3 8:15
第2エイドに下りてくる選手たち
いろいろ補給
2013年11月03日 08:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/3 8:15
いろいろ補給
土砂崩れの跡
2013年11月03日 08:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/3 8:31
土砂崩れの跡
上の方見えますかね?崖を降りたりもあります。ロープも貼ってるし気をつければ安全です。
2013年11月03日 08:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/3 8:31
上の方見えますかね?崖を降りたりもあります。ロープも貼ってるし気をつければ安全です。
コースガイドで石川さんが言ってたブナの樹海
2013年11月03日 08:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
11/3 8:45
コースガイドで石川さんが言ってたブナの樹海
2013年11月03日 09:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/3 9:02
坂を降りたり
2013年11月03日 10:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/3 10:40
坂を降りたり
一番最後に長い登り坂(^_^;)
2013年11月03日 10:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/3 10:48
一番最後に長い登り坂(^_^;)
ゴール後
2013年11月03日 11:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
11/3 11:22
ゴール後
泥んこになりながらゴール!
実は泥んこになるのが楽しかったりするヽ(・∀・)ノ
2013年11月03日 11:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
11/3 11:34
泥んこになりながらゴール!
実は泥んこになるのが楽しかったりするヽ(・∀・)ノ
チームサロモン。かっこえぇなぁ!
2013年11月03日 14:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/3 14:31
チームサロモン。かっこえぇなぁ!
もうすぐそんな季節がきますね
2013年11月03日 18:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/3 18:33
もうすぐそんな季節がきますね
撤収後の会場。寂しいなぁ
2013年11月03日 19:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/3 19:57
撤収後の会場。寂しいなぁ
撮影機器:

感想

トレイルランの大きな大会に初めてエントリーしてみた。
この大会の前が岩手の鞍掛山トレイル10マイル。最初は12キロも考えたけど12キロはすぐ終わっちゃうしどうせなら16キロより長い方でしょ、ってことで35キロにエントリーした。
新潟には行ったことないし旅行気分も一緒に向かった。
前日は宿泊予定だからゆっくり行けばよかったけどちょっと寄り道したりしたかったので宿泊予定日の前日夜に出発。下道で距離稼いで白石ICから高速に。おかげさまで料金は3000円台で済む(´ω`)途中で仮眠した程度だがホテルでゆっくり出来ると思ってたかをくくった。
会場入りする前に八海山を見に行く。ロープウェーにはたくさんの人が並んでた。自分は乗り場から眺めて帰ってきた。コシヒカリのおにぎり屋や地元の有名なお菓子屋さんをめぐり会場へ。

会場ではトークショーやセミナー、ガイダンスなどが開かれ全部参加した。
ためになったよ〜

そしてその夜

寝れない。寝れない。寝れない。

気合が入りすぎ?緊張しすぎ?

寝れなくて寝たのが3時前。起きたの4時すぎ
今寝たら絶対寝坊してしまうと思い支度を開始。
食欲なし
でも目は冴えてくる。
何も食べないのはヤバイと思い拳くらいのパンをようやく2個ほど食べる。サプリを飲む。

会場へ着くとなぜが気分はさっぱりしていた。

石川さんのコースブリーフィングが終わりいよいよスタート

最初から上り坂だけどまさか皆さんいきなり歩くとは思ってなかった(笑)
最初から突っ込むのはダメだと分かっていてもこんなで完走出来るのか!と思いながらちょいちょい走り出す。トレイルランだから走れるとこは走らないと。走ったほうが気持ちいいしね。そんなんで第1エイドを過ぎるとリフトのしたに大きな水たまり。あれね。と思いながら回避

山道に入ってからのブナの樹海は気持ちよかった!特に走り抜けると気持ちいい(*´▽`*)

第2エイド。コシヒカリのおにぎりを1つ食べる。途中、集落で地元のおばあちゃんがみかん1個くれた。次のエイドまではみかんを片手に走った。
そして渡渉。スタッフのみなさんが石を敷き詰めてくれたおかげで濡れずに通過。そして激坂。これね。と思いながら前の人の尻を見ながら通過。
そしてそこからの下り。。。田んぼ並の悪路(笑)回避する余地もない。泥んこイェーイ!そして当間山へ向かうのだった。途中のウッドチップの道とか木の匂いでまた心地よかった。
だが20キロくらいで
ハンガーノック気味。。。持ってるサプリやドリンクでしのぎながらちょいペースを落としてエイドまで頑張った。エイドには石川さんが選手を応援に来てくれていた。そして自分はおにぎり食う。汗をいっぱいかいたので水をたくさん飲んだ。

米食ったまではよかったけど水取りすぎて走り出したら腹が重い(笑)
振動でさらに重い。。。

スカイラインを過ぎてからゲレンデを登る。最後の坂だ。みんな歩いてる。自分は少し走っては歩くを繰り返す。登り終えると一気に下り。最後の2キロ手前で鈴木選手が応援に来てくれてハイタッチまで(*´▽`*)テンション上がって一気に下る!
が、1キロ手前で足が攣る Σ(´Д`lll)
そういや最後5キロ手前でエンライテン補給するの忘れてた。
ラストで次々に追い越されたけど無事ゴールできました。100%楽しめたレースでした。チャンチャン♪

次はちゃんと寝れるよう練習しなければ!




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1117人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら