記録ID: 3664339
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
浦見の滝〜唐沢避難小屋〜男体山縦走(母子迂回)
2021年10月23日(土) 〜
2021年10月24日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:53
- 距離
- 26.1km
- 登り
- 2,589m
- 下り
- 2,024m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:22
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 6:43
距離 11.3km
登り 1,616m
下り 93m
2日目
- 山行
- 7:40
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 9:00
距離 14.8km
登り 979m
下り 1,937m
15:16
ゴール地点
天候 | 一日目:曇り〜弱い吹雪 二日目:快晴〜曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・裏見の滝〜馬立間の道はほとんど笹で隠れていて、そこにヤマレコには記載が無い林道が縦横無尽に走る状況。しかもコースの一部は林道を通っていて、林道をしばらく歩くとヤマレコに道外れを教えられ、引き返してみると林の奥にテープが見える・・というありさま。 ・そんな状況なので正しい道を歩けている自信は無いが、笹の事を抜きにしても傾斜や崩落で歩きづらい道が結構ある。 ・標高2000m以上で積雪10cm程度。朝方、唐沢小屋からの下りはチェーンスパイクではグリップが弱く感じた。 |
その他周辺情報 | ・奥日光湯元へ行ったがコロナのせいか、普段なら16時以降でも空いているような温泉も大体閉まっていて、以前利用したゆの香のみが利用可能だった。 ・奥日光湯元には食事できる場所は見つからず、しかも中禅寺湖へ行く道路は渋滞で2分待っても動かない状況だった。三本松茶屋は食事終了・・ ・空腹のまま駐車場で寝て待つという選択肢も取る気になれず、金精峠経由で沼田ICへ抜けた。峠は既に積雪の観測情報が出ていたが、18時の段階では凍結は無かった。 ・沼田IC周辺はとんかつ屋が目立った。とりあえず群馬名物「上州牛・中華そば あおぞら」に入る事にした。 |
写真
感想
・一日目、中禅寺湖から裏見の滝に行くときに乗るべきバス停を間違えて、次のバスまで1時間くらい待ちとなってしまった。しょうがないので人生で大体三度目くらいの華厳の滝に行ったのだが、案外テンションがあがり、良い暇つぶしになった。
・コース状況に記載した通り、一日目は道迷いと笹漕ぎで疲労困憊した。二日目は残った疲労に、雪の事もあり縦走には時間が足りないと判断して唐沢小屋からそのまま降りてしまった。
→馬立〜志津乗越間が予想外に歩きやすかったので女峰山だけでも行けば良かったと後悔。
・さらに一日目にコースタイムの不安から余分な水を捨てたのだが、水場が凍っていて補給できなかったので、縦走するには水が不安だった。結局二日目に水場のホースの後ろを流れる沢水を汲んでお茶・コーヒー用に使ったのだが、一日目の時点で汲んでおけばと後悔。
・まぁ男体山から中禅寺湖を見下ろすことはできて、今シーズン初雪山を楽しめたので何だかんだ満足はできていると思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:305人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する