ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3664717
全員に公開
ハイキング
甲信越

須坂の里山、坂田山

2021年10月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
yokkun1974 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:08
距離
12.0km
登り
879m
下り
875m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:13
休憩
0:55
合計
7:08
距離 12.0km 登り 879m 下り 879m
8:25
18
スタート地点
8:43
8:53
87
10:20
10:28
18
10:46
11:23
237
15:20
13
15:34
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
吉向焼窯跡とふれあい広場に駐車場ありますが、キャパはそれほど無いです。
コース状況/
危険箇所等
坂田山山頂から天徳寺までのルートは、たまに解りにくい所がありますが、道はうっすら残ってるので迷うことは無いと思います。泥濘は無かったです。
その他周辺情報 近くの須坂温泉古城荘で汗を流せます。
ここからスタート。
2021年10月24日 08:26撮影 by  SH-RM12, SHARP
10/24 8:26
ここからスタート。
早速分岐。左へ。
2021年10月24日 08:28撮影 by  SH-RM12, SHARP
10/24 8:28
早速分岐。左へ。
鎌田山山頂。
2021年10月24日 08:43撮影 by  SH-RM12, SHARP
10/24 8:43
鎌田山山頂。
鎌田山からの白くなった北アルプス。
2021年10月24日 08:44撮影 by  SH-RM12, SHARP
10/24 8:44
鎌田山からの白くなった北アルプス。
飯縄山に黒姫山、雲の中の妙高山に右端が斑尾山。
2021年10月24日 08:45撮影 by  SH-RM12, SHARP
10/24 8:45
飯縄山に黒姫山、雲の中の妙高山に右端が斑尾山。
雁田山。
2021年10月24日 08:53撮影 by  SH-RM12, SHARP
10/24 8:53
雁田山。
この手書き感満載の看板が好き。
2021年10月24日 08:56撮影 by  SH-RM12, SHARP
10/24 8:56
この手書き感満載の看板が好き。
鬼滅…。
2021年10月24日 09:03撮影 by  SH-RM12, SHARP
10/24 9:03
鬼滅…。
和合峠の分岐。
2021年10月24日 09:04撮影 by  SH-RM12, SHARP
10/24 9:04
和合峠の分岐。
ここで電柵を渡ります。
2021年10月24日 09:12撮影 by  SH-RM12, SHARP
10/24 9:12
ここで電柵を渡ります。
さて、急登が出てくるかな。
2021年10月24日 09:20撮影 by  SH-RM12, SHARP
10/24 9:20
さて、急登が出てくるかな。
いや〜、いいわぁ。
2021年10月24日 09:30撮影 by  SH-RM12, SHARP
10/24 9:30
いや〜、いいわぁ。
大星の峰。
2021年10月24日 09:34撮影 by  SH-RM12, SHARP
10/24 9:34
大星の峰。
看板の横に…ここ?
2021年10月24日 09:35撮影 by  SH-RM12, SHARP
10/24 9:35
看板の横に…ここ?
元気付けられるね。
2021年10月24日 09:41撮影 by  SH-RM12, SHARP
10/24 9:41
元気付けられるね。
中々の急登。
2021年10月24日 09:42撮影 by  SH-RM12, SHARP
10/24 9:42
中々の急登。
古城城跡。からの〜…
2021年10月24日 09:49撮影 by  SH-RM12, SHARP
10/24 9:49
古城城跡。からの〜…
味のある看板。
2021年10月24日 09:50撮影 by  SH-RM12, SHARP
10/24 9:50
味のある看板。
きのこキノコきのこ…。
2021年10月24日 09:50撮影 by  SH-RM12, SHARP
10/24 9:50
きのこキノコきのこ…。
ガんバレ…かな?
2021年10月24日 10:00撮影 by  SH-RM12, SHARP
10/24 10:00
ガんバレ…かな?
昇竜岩が昇竜山。
2021年10月24日 10:07撮影 by  SH-RM12, SHARP
10/24 10:07
昇竜岩が昇竜山。
のぞき。
2021年10月24日 10:09撮影 by  SH-RM12, SHARP
10/24 10:09
のぞき。
のぞきからの雪化粧した北アルプス。
2021年10月24日 10:09撮影 by  SH-RM12, SHARP
10/24 10:09
のぞきからの雪化粧した北アルプス。
こまめな看板は里山には有難い。
2021年10月24日 10:15撮影 by  SH-RM12, SHARP
10/24 10:15
こまめな看板は里山には有難い。
ここらで昇竜岩が…
2021年10月24日 10:20撮影 by  SH-RM12, SHARP
10/24 10:20
ここらで昇竜岩が…
大谷山山頂から直ぐに…。
2021年10月24日 10:22撮影 by  SH-RM12, SHARP
10/24 10:22
大谷山山頂から直ぐに…。
これが昇竜岩。
2021年10月24日 10:24撮影 by  SH-RM12, SHARP
10/24 10:24
これが昇竜岩。
鎖場その1。
2021年10月24日 10:37撮影 by  SH-RM12, SHARP
10/24 10:37
鎖場その1。
ツールド長野?
2021年10月24日 10:46撮影 by  SH-RM12, SHARP
10/24 10:46
ツールド長野?
鎖場その2。看板が落ちてたので直しておきました。
2021年10月24日 10:48撮影 by  SH-RM12, SHARP
10/24 10:48
鎖場その2。看板が落ちてたので直しておきました。
鎖場3。
2021年10月24日 10:54撮影 by  SH-RM12, SHARP
10/24 10:54
鎖場3。
ちょっと隠れてるけど。
2021年10月24日 10:55撮影 by  SH-RM12, SHARP
10/24 10:55
ちょっと隠れてるけど。
坂田山山頂。
2021年10月24日 10:58撮影 by  SH-RM12, SHARP
10/24 10:58
坂田山山頂。
坂田山山頂からの妙高山…雲の中と、小布施や中野市街地。
2021年10月24日 10:59撮影 by  SH-RM12, SHARP
10/24 10:59
坂田山山頂からの妙高山…雲の中と、小布施や中野市街地。
右に飯縄山、奥に戸隠山と北アルプス。眼下に善光寺平。
2021年10月24日 11:00撮影 by  SH-RM12, SHARP
10/24 11:00
右に飯縄山、奥に戸隠山と北アルプス。眼下に善光寺平。
下り出して直ぐの看板。
2021年10月24日 11:23撮影 by  SH-RM12, SHARP
10/24 11:23
下り出して直ぐの看板。
あ、割れてる…。
2021年10月24日 11:34撮影 by  SH-RM12, SHARP
10/24 11:34
あ、割れてる…。
情報いっぱい。
2021年10月24日 11:35撮影 by  SH-RM12, SHARP
10/24 11:35
情報いっぱい。
登り方向の看板。一休さん?
2021年10月24日 11:47撮影 by  SH-RM12, SHARP
10/24 11:47
登り方向の看板。一休さん?
ルート上に倒木。
2021年10月24日 11:57撮影 by  SH-RM12, SHARP
10/24 11:57
ルート上に倒木。
新し目のリボンがあるので、リボンを辿ります。
2021年10月24日 11:57撮影 by  SH-RM12, SHARP
10/24 11:57
新し目のリボンがあるので、リボンを辿ります。
地図にない分岐。看板通りに進みます。
2021年10月24日 12:04撮影 by  SH-RM12, SHARP
10/24 12:04
地図にない分岐。看板通りに進みます。
さっきの看板から直ぐのとこで、この看板。やっぱり優しい。
2021年10月24日 12:05撮影 by  SH-RM12, SHARP
10/24 12:05
さっきの看板から直ぐのとこで、この看板。やっぱり優しい。
坊平
2021年10月24日 12:08撮影 by  SH-RM12, SHARP
10/24 12:08
坊平
林道に出てきました。そこにある看板。
2021年10月24日 12:24撮影 by  SH-RM12, SHARP
10/24 12:24
林道に出てきました。そこにある看板。
クマよけの鐘を鳴らす紐が素晴らしい…コンセント。
2021年10月24日 12:26撮影 by  SH-RM12, SHARP
10/24 12:26
クマよけの鐘を鳴らす紐が素晴らしい…コンセント。
天徳寺分岐
2021年10月24日 12:48撮影 by  SH-RM12, SHARP
10/24 12:48
天徳寺分岐
天徳寺の電柵。
2021年10月24日 12:52撮影 by  SH-RM12, SHARP
10/24 12:52
天徳寺の電柵。
天徳寺。ここでお手洗い借ります。
2021年10月24日 13:00撮影 by  SH-RM12, SHARP
10/24 13:00
天徳寺。ここでお手洗い借ります。
トイレ、助かりました。
2021年10月24日 13:08撮影 by  SH-RM12, SHARP
10/24 13:08
トイレ、助かりました。
さっきの分岐まで戻ります。
2021年10月24日 13:14撮影 by  SH-RM12, SHARP
10/24 13:14
さっきの分岐まで戻ります。
今度はこちらへ。
2021年10月24日 13:19撮影 by  SH-RM12, SHARP
10/24 13:19
今度はこちらへ。
板、抜けてます。
2021年10月24日 13:21撮影 by  SH-RM12, SHARP
10/24 13:21
板、抜けてます。
これくらい注意!
2021年10月24日 13:21撮影 by  SH-RM12, SHARP
10/24 13:21
これくらい注意!
天徳寺清水。
2021年10月24日 13:28撮影 by  SH-RM12, SHARP
10/24 13:28
天徳寺清水。
またまた電柵。
2021年10月24日 13:31撮影 by  SH-RM12, SHARP
10/24 13:31
またまた電柵。
山寺の分岐。
2021年10月24日 13:35撮影 by  SH-RM12, SHARP
10/24 13:35
山寺の分岐。
分岐に出ました。ふれあい広場に行きます。
2021年10月24日 13:44撮影 by  SH-RM12, SHARP
10/24 13:44
分岐に出ました。ふれあい広場に行きます。
ふれあい広場で遅めのお昼ごはん。北アルプスを眺めながら。
2021年10月24日 13:50撮影 by  SH-RM12, SHARP
10/24 13:50
ふれあい広場で遅めのお昼ごはん。北アルプスを眺めながら。
妙高山は中々雲が取れず。お昼ごはん終わり。
2021年10月24日 14:29撮影 by  SH-RM12, SHARP
10/24 14:29
妙高山は中々雲が取れず。お昼ごはん終わり。
竜の割石、見てみます。
2021年10月24日 14:35撮影 by  SH-RM12, SHARP
10/24 14:35
竜の割石、見てみます。
これが竜の割石。鬼滅効果で人がひっきりなし。山は一人しか会わなかった…。
2021年10月24日 14:37撮影 by  SH-RM12, SHARP
10/24 14:37
これが竜の割石。鬼滅効果で人がひっきりなし。山は一人しか会わなかった…。
本当はこういう事みたいです。見辛いけど。
2021年10月24日 14:39撮影 by  SH-RM12, SHARP
10/24 14:39
本当はこういう事みたいです。見辛いけど。
古墳があったなんて初めて知った。
2021年10月24日 14:42撮影 by  SH-RM12, SHARP
10/24 14:42
古墳があったなんて初めて知った。
ちょっと見辛い所に看板。
2021年10月24日 14:46撮影 by  SH-RM12, SHARP
10/24 14:46
ちょっと見辛い所に看板。
双子石。
2021年10月24日 14:49撮影 by  SH-RM12, SHARP
10/24 14:49
双子石。
右へ進みます。
2021年10月24日 14:59撮影 by  SH-RM12, SHARP
10/24 14:59
右へ進みます。
ここは右側で直進。
2021年10月24日 15:02撮影 by  SH-RM12, SHARP
10/24 15:02
ここは右側で直進。
分岐に出ましたが、和合峠休憩所へ向かいます。
2021年10月24日 15:08撮影 by  SH-RM12, SHARP
10/24 15:08
分岐に出ましたが、和合峠休憩所へ向かいます。
朝寄った和合峠休憩所の分岐。
2021年10月24日 15:13撮影 by  SH-RM12, SHARP
10/24 15:13
朝寄った和合峠休憩所の分岐。
分岐。吉向焼窯跡に向かいます。
2021年10月24日 15:17撮影 by  SH-RM12, SHARP
10/24 15:17
分岐。吉向焼窯跡に向かいます。
見にくいですが奥に根子岳。紅葉も進んでる感じ。
2021年10月24日 15:19撮影 by  SH-RM12, SHARP
10/24 15:19
見にくいですが奥に根子岳。紅葉も進んでる感じ。
こんなところで地元の知られざる歴史を知りました。
2021年10月24日 15:22撮影 by  SH-RM12, SHARP
10/24 15:22
こんなところで地元の知られざる歴史を知りました。
吉向焼窯跡。ここに広目の駐車場あり。
2021年10月24日 15:25撮影 by  SH-RM12, SHARP
10/24 15:25
吉向焼窯跡。ここに広目の駐車場あり。
どぶ。
2021年10月24日 15:27撮影 by  SH-RM12, SHARP
10/24 15:27
どぶ。
スタート地点に着きました。これでおしまい。
2021年10月24日 15:34撮影 by  SH-RM12, SHARP
10/24 15:34
スタート地点に着きました。これでおしまい。
撮影機器:

感想

当初、飯縄山に登ろうと思ってましたが、冷え込みが厳しくなり、標高の高い山々は雪化粧。これじゃ飯縄山でも寒いかと思い、2年前にも歩いた我が家の近所にある坂田山に行きました。今回も嫁さんと一緒です。

アクセスは自転車となってますが、本当は家から徒歩です。自宅から15分位歩いた所からスタート。で、直ぐに鎌田山の山頂…まぁ、丘みたいな感じですが、景色は抜群です!

鎌田山から坂田山に向かうのに、少し下って登り返します。この辺りでも北信エリアの山を拝むことが出来ます。和合峠休憩所辺りからのぞきまでは、正直眺望は期待できません。そして、中々の急登。頻繁に出てくる味のある手書き看板に癒されつつも確かな情報を得ながら歩を進めていきます。

いくつかの急登を過ぎると「のぞき」に到着。ここで久々に視界が開けます。ここからの北アルプスや北信五岳、善光寺平の眺望は絶景です!自分達が暮らしている地域なので、想いも深いですが…。

のぞきを過ぎると大谷山。ここで昇竜岩なる岩があります。見事に真っ二つに割れた岩が…2年前には気付かなかった。

大谷山から坂田山山頂までは鎖場が3ヵ所出てきます。最初の鎖場が一番キツいかな。距離もあります。でも、3ヵ所目の鎖場が終わったら直ぐに坂田山山頂です。やはり山頂からの景色は格別です。晴天に恵まれて良かった!少し寒かったですが、飯縄山だともっと寒かったかな。

暫く眺望を楽しんだら、天徳寺方面に下山します。こちらの方が斜度は緩めで下り易いです。只、ダラダラとした下りが長いのと眺望は期待できません。そして、たまにつづら折れの道が薄くなっててよく解らなくなってたりするので
迷うことは無いだろうけど注意です。

天徳寺まで降りてお手洗いを拝借し、再び登山道(遊歩道)に戻ってふれあい広場?見晴らしの丘へ。ここまでが意外と長かったけど、見晴らしの丘にある東屋で遅めのお昼ごはん。ここでも景色はとても良いです。

お昼休憩が住んだら、竜の割石を見に行きます。鬼滅の刃に登場する場面に似ているらしく(私、鬼滅見てないです)、アニメの人気と共に急に人気スポットに!山では一人しか人に会わなかったけど、この付近では親子連れが多かったです。竜の割石を見たら双子石という所にも行ってみます。どちらも大きな岩が真っ二つ。これで坂田山にある鬼滅スポット3ヵ所コンプリート…見てませんが。

この後は色々と看板を見て周りながらスタート地点まで戻り、この山行は終了。今回も嫁さんのペースに会わせてゆっくりと歩きました。コロナが広がり始めた2年前の春に初めて登って、改めて坂田山に登りましたが、やっぱり面白い山だなぁと。低山だけどナメてかかると登りで苦労すると思います。最後に近くの和菓子屋さんでお菓子を買って帰宅しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:394人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
坂田山(鎌田山〜坂田山共生の森周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら