【わいわいフリー】北小松の岩場


- GPS
- 08:03
- 距離
- 1.9km
- 登り
- 353m
- 下り
- 349m
コースタイム
- 山行
- 0:51
- 休憩
- 7:20
- 合計
- 8:11
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
暑い時期、うちの会のみんなは沢登りばかりで
今イチ人気の無い岩登りは寂しい感じですが
今回フタを開けると9人も揃いました。
狭いゲレンデにうちの会の人間が
押し合いへし合い占領したような感じで
少々申し訳ない気持ちでしたが、
久しぶりに賑やかなクライミングとなりました。
自分の成果としては
♪可もない不可もない そんな登攀に woo woo〜by KAN(まゆみ)
てな感じです。😁
暑い夏が終わりやっとこさ外岩シーズンにイン。ということで今回は9名の大所帯で滋賀県の北小松の岩場というゲレンデでにぎやかにクライミングをしてきました。
ここは全体のグレードとしては初級〜中級者向けの岩場なので初心者にも最適。しかも琵琶湖を一望する絶景の岩場です。
8:00に楊梅の滝駐車場に集合し、軽く挨拶をして出発。駐車場からすぐの取り付きからほんの少し登ってから下り気味に比良げんき村方向へ。げんき村のテントサイト手前にケルンやピンクテープがあるのでそれを目印に登り返しますが、ここからは20分の急登でゼーゼーハーハーとウォーミングアップにはちとオーバーすぎる急登をこなし一番下の岩場であるにキャッスルウォール到着。まずは9名のうち私と3人の見学者はここでクライミングします。他のメンバーはそのまま一番上のバードロックへ登って行きます。
が、しかし、普段は割と静かなゲレンデなのに今日は我々以外にもたくさんの方々(石川県から遠路はるばる?ありがとうございます)がおられ、キャッスルウォールは大人気。登れるルートは空いているのか不安になりましたが、他パーティとコミュニケーションを取って上手いこと回してそれぞれが登ることができました。ここでは2時間ほど「まわり道(5.7)」というルートを使いレクチャーしたり登ってみたりで岩登りを体験してもらったところで皆んながいるバードロックへ合流しました。
バードロックでは各自が登りたいルートを適当に登るといった感じで、私も今日はビレイ要員のつもりで来たのに何本か登らせていただき楽しめました。登っている時は余裕がありませんが、トップアウトした時に琵琶湖が一望できる感動はこの岩場の最大の醍醐味です。
まだ岩シーズンが始まったばかりなので皆さん今日はあまり無理せず楽しんだというか交流会的なクライミングでしたが、見学者の方にとっても会の雰囲気を感じてもらえたのかと思いますしそれだけで収穫がある山行になりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する