剣ヶ峰大沢

- GPS
- 04:24
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 598m
- 下り
- 583m
コースタイム
- 山行
- 4:24
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:24
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 氷花餃子 |
写真
感想
後輩と沢登りへ。
前日に続いて濡れなさそうな沢セレクトで。
富士山麓の沢へ。
ワルさんパーティや去年女子パーティで入っていたところで、水が(ほぼ)流れてないので、寒くなった頃に行くのが良さそうな沢だったが、なかなか面白かった。
渓相がなかなか独特で溶岩流が固まった感じが他に見ない感じで楽しい。
調べてみると、この溶岩流の沢はこの周辺にいくつかあるみたい。
面白そうなので他のルートも行ってみたい。
実際の遡行はというと、水のないゴルジュチックなルンゼをただ歩いて、たまに出てくるボルダーをこなして行く感じ。ボルダーの数が5-6個くらいかな、ちょっとアトラクションが少ない。ボルダーはある程度登れるメンバーなら問題ない感じかな。
岩がつるつるすぎるのもあって、抜け口がホールドなく、手や足でステミングチックに効かせて抜けきる感じのムーブが多かったので、それ系ができない人には厳しいかも。
むかしよりも埋まってきてるみたいなので、難度が下がったのかも。
でも、面白い渓相だったので楽しめました、お疲れ様でした〜。
来週にはそろそろ沢納めかなぁ。
以前から行ってみたかった剣ヶ峰大沢へ、ゴルジュの沢は景観が面白い。土砂で埋まってきているのか、人工や肩車が必要な場所はほとんどなかった。
・霊園は9:00開園
・管理のおじさんが声をかけてきたが、端っこに停めればまあOKぽい
・車道は防砂ダム工事中だった
・道逸れて、尾根越えると、岩溝
・岩はすべすべ
・クライミングシューズがあれば、溝の遡行だけでなくて側壁でも遊べる
・まばらにボルダー課題が現れる。8個くらいか。もう少しあると嬉しい
・後半は大きすぎるハング滝なので巻きあがりばかり
・下山は光ケーブルを辿っていけばよい
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する