ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 366747
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

八王子の渋描き隊長 八王子山から比叡山へ僧侶への道を歩く([山は危険」と観光案内所に言われる!)

2013年11月05日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:45
距離
21.0km
登り
1,291m
下り
1,307m

コースタイム

07:45JR比叡山坂本駅〜07:55京阪電車石山坂本線坂本駅〜08:05二宮橋〜08:30三宮宮・牛尾宮〜08:40八王子山〜
09:20広場09:30〜10:05三石岳下分岐〜10:15三石岳〜10:25三石岳下分岐〜10:35下山口10:40〜
11:00横川中道駐車場11:15〜11:35横高山下(地蔵前)〜11:50横高山〜12:00横高山下(地蔵前)〜
12:40西塔釈迦堂12:45〜13:20東塔大講堂〜13:25東塔バス停13:35〜13:45坂本ケーブルもたて山駅〜
14:15大比叡14:20(比叡山頂)〜14:40ロープウェイ比叡山頂駅〜15:20水飲対陣碑15:30〜
15:55きらら坂登山道入口〜16:10修学院駅〜16:30地下鉄松ヶ崎駅
天候
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
11/4:八王子(東京都)〜新横浜bullettrain〜京都〜山科(京阪電鉄)〜坂本〜JR比叡山坂本駅〜JRおごと温泉駅(宿泊)
-----------------
11/5:JRおごと温泉駅〜JR坂本駅
地下鉄烏丸線松ヶ崎駅〜JR京都駅〜JRおごと温泉駅(宿泊)
-----------------
11/6:JRおごと温泉駅(湖西線)〜近江塩津(北陸本線)〜大垣(養老鉄道)〜桑名(近鉄)〜名古屋bullettrain〜新横浜〜八王子
コース状況/
危険箇所等
JR比叡山坂本駅〜八王子山〜横川中道間に案内標識は、殆どありません。
坂本の寺院、比叡山延歴寺(横川・西塔・東塔)内を通りますが、登山道標識はなく、日吉大社(坂本)、比叡山延歴寺の案内マップに助けられました。
特に東塔内は分かり難く、大比叡(比叡山頂)への看板は皆無で苦労しました。

坂本駅前にある「坂本観光協会案内所」によると、坂本駅〜八王子山〜横川中道間の道は、“全て危険”とのことでした。
(感想に詳細記入)
今日のスタートは比叡山坂本駅です delicious
2013年11月05日 07:43撮影 by  DSC-WX170, SONY
5
11/5 7:43
今日のスタートは比叡山坂本駅です delicious
目指すは[[camera]]中央の「八王子山」
2013年11月05日 07:49撮影 by  DSC-WX170, SONY
3
11/5 7:49
目指すは[[camera]]中央の「八王子山」
京阪[[train]]坂本駅です。駅前にある坂本観光協会の案内所で「山は危険」と言われました :-?
2013年11月05日 07:53撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
11/5 7:53
京阪[[train]]坂本駅です。駅前にある坂本観光協会の案内所で「山は危険」と言われました :-?
参道を歩きます。
良い感じ〜 ;-)
2013年11月07日 08:34撮影 by  DSC-WX170, SONY
3
11/7 8:34
参道を歩きます。
良い感じ〜 ;-)
日吉大社の境内の中を進みます。“危険”な[[mountain1]]への案内看板は、見当たりません。
2013年11月05日 08:04撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
11/5 8:04
日吉大社の境内の中を進みます。“危険”な[[mountain1]]への案内看板は、見当たりません。
樹下宮左側の石段を登ります
2013年11月07日 08:36撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
11/7 8:36
樹下宮左側の石段を登ります
お〜eye 眼下に琵琶湖が :-)
2013年11月05日 08:21撮影 by  DSC-WX170, SONY
6
11/5 8:21
お〜eye 眼下に琵琶湖が :-)
高尾山(東京都八王子市)の1号路の舗装なしという雰囲気で〜す [[audio]]
2013年11月05日 08:23撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
11/5 8:23
高尾山(東京都八王子市)の1号路の舗装なしという雰囲気で〜す [[audio]]
重要文化財「牛尾宮」に到着。正しくは「日吉大社摂社牛尾神社本殿」というそうです :roll:
2013年11月07日 08:38撮影 by  DSC-WX170, SONY
4
11/7 8:38
重要文化財「牛尾宮」に到着。正しくは「日吉大社摂社牛尾神社本殿」というそうです :roll:
八王子山頂は、どこ〜?
2013年11月07日 08:37撮影 by  DSC-WX170, SONY
11/7 8:37
八王子山頂は、どこ〜?
あれれ :-?
また「牛尾宮」に来ちゃったよ。
もう〜taurus
2013年11月05日 08:34撮影 by  DSC-WX170, SONY
11/5 8:34
あれれ :-?
また「牛尾宮」に来ちゃったよ。
もう〜taurus
「牛尾宮」のうしろに道らしきがありました。 :oops:
2013年11月05日 08:39撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
11/5 8:39
「牛尾宮」のうしろに道らしきがありました。 :oops:
やったぁsign01八王子山頂だぁ scissors
はるばる来たよ〜はちおうじぃやまnotes
2013年11月05日 08:40撮影 by  DSC-WX170, SONY
10
11/5 8:40
やったぁsign01八王子山頂だぁ scissors
はるばる来たよ〜はちおうじぃやまnotes
山頂のお掃除して帰りたい気分です:cry:
2013年11月05日 08:41撮影 by  DSC-WX170, SONY
11/5 8:41
山頂のお掃除して帰りたい気分です:cry:
尾根を下ると・・道あるじゃん。危険な道っていうから、覚悟してきたのに :-x
2013年11月07日 08:40撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
11/7 8:40
尾根を下ると・・道あるじゃん。危険な道っていうから、覚悟してきたのに :-x
行者道だそうな :roll:
2013年11月05日 08:56撮影 by  DSC-WX170, SONY
11/5 8:56
行者道だそうな :roll:
良い天気sun 正方形ではなく長方形の鉄塔です
2013年11月05日 09:00撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
11/5 9:00
良い天気sun 正方形ではなく長方形の鉄塔です
こういう道、大好きですwink
2013年11月05日 09:04撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
11/5 9:04
こういう道、大好きですwink
ここ看板欲しいなぁdespair
右(倒木を跨ぐ)が三石岳へのルートです
2013年11月05日 09:09撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
11/5 9:09
ここ看板欲しいなぁdespair
右(倒木を跨ぐ)が三石岳へのルートです
なんだ:-o  倒木でした :oops:
2013年11月05日 09:13撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
11/5 9:13
なんだ:-o  倒木でした :oops:
「行き止まり」と言われても困るよ :oops:
2013年11月05日 09:20撮影 by  DSC-WX170, SONY
11/5 9:20
「行き止まり」と言われても困るよ :oops:
広場に到着。
切り株ベンチでQKsoccer
2013年11月05日 09:32撮影 by  DSC-WX170, SONY
11/5 9:32
広場に到着。
切り株ベンチでQKsoccer
あれ、三石岳への道(左の踏跡)あるよ。
行ってみるかぁwink
2013年11月05日 09:51撮影 by  DSC-WX170, SONY
11/5 9:51
あれ、三石岳への道(左の踏跡)あるよ。
行ってみるかぁwink
なんだぁ、いけるよ :-)
2013年11月07日 08:43撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
11/7 8:43
なんだぁ、いけるよ :-)
あぁ〜道わかりません。
戻りますbearing
2013年11月05日 09:46撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
11/5 9:46
あぁ〜道わかりません。
戻りますbearing
「急がば回れ」は、こういう時使うんだね :oops:
2013年11月05日 09:55撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
11/5 9:55
「急がば回れ」は、こういう時使うんだね :oops:
びわ湖大橋が見えまぁすeye
2013年11月05日 10:02撮影 by  DSC-WX170, SONY
8
11/5 10:02
びわ湖大橋が見えまぁすeye
看板だぁ ;-)
2013年11月05日 10:04撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
11/5 10:04
看板だぁ ;-)
左:来た道です
右:三石岳 こちらに進みました
2013年11月05日 10:04撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
11/5 10:04
左:来た道です
右:三石岳 こちらに進みました
林道を進むと・・
2013年11月05日 10:07撮影 by  DSC-WX170, SONY
11/5 10:07
林道を進むと・・
三石岳入口・・あぶなく通り過ぎるところでした
2013年11月05日 10:12撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
11/5 10:12
三石岳入口・・あぶなく通り過ぎるところでした
三石岳に到着。展望ありません。三石岳看板([[camera]]28)にもどります
2013年11月05日 10:13撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
11/5 10:13
三石岳に到着。展望ありません。三石岳看板([[camera]]28)にもどります
山頂看板はありました
2013年11月05日 10:13撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
11/5 10:13
山頂看板はありました
maplemaplesign01
2013年11月07日 08:45撮影 by  DSC-WX170, SONY
16
11/7 8:45
maplemaplesign01
ここは参拝順路なの?!
でも看板は産廃みたい 8-)
2013年11月05日 10:38撮影 by  DSC-WX170, SONY
11/5 10:38
ここは参拝順路なの?!
でも看板は産廃みたい 8-)
いつの間にか横川中堂の境内に入ったようです。
2013年11月05日 10:44撮影 by  DSC-WX170, SONY
9
11/5 10:44
いつの間にか横川中堂の境内に入ったようです。
人が居た!
日吉大社の境内([[camera]]5)から、初めて見かけました。
2013年11月05日 10:49撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
11/5 10:49
人が居た!
日吉大社の境内([[camera]]5)から、初めて見かけました。
横川中堂parkingに到着です。
2013年11月05日 11:01撮影 by  DSC-WX170, SONY
11/5 11:01
横川中堂parkingに到着です。
登山道へレッツゴーrun
2013年11月05日 11:14撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
11/5 11:14
登山道へレッツゴーrun
高尾〜陣馬縦走コースに似てるなぁ :-)
2013年11月05日 11:24撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
11/5 11:24
高尾〜陣馬縦走コースに似てるなぁ :-)
良いなぁ こういう道note
2013年11月05日 11:28撮影 by  DSC-WX170, SONY
11/5 11:28
良いなぁ こういう道note
奥比叡ドライブウェイ(車専用道)の下を通ります。動物用の道路横断用のトンネルみたいpig
2013年11月05日 11:34撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
11/5 11:34
奥比叡ドライブウェイ(車専用道)の下を通ります。動物用の道路横断用のトンネルみたいpig
高さ1.5m位です。身長高い人は慎重にいかないとhappy01
2013年11月05日 11:34撮影 by  DSC-WX170, SONY
3
11/5 11:34
高さ1.5m位です。身長高い人は慎重にいかないとhappy01
横高山の下(分岐)です。
2013年11月05日 11:36撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
11/5 11:36
横高山の下(分岐)です。
横高山に行ってみます。
今日、初の急up
ファイトpunch
2013年11月07日 08:53撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
11/7 8:53
横高山に行ってみます。
今日、初の急up
ファイトpunch
ふぅ・・急downで戻ります
2013年11月05日 11:52撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
11/5 11:52
ふぅ・・急downで戻ります
「京都一周トレイル」の案内看板が唯一頼りになる看板でした。
2013年11月05日 12:01撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
11/5 12:01
「京都一周トレイル」の案内看板が唯一頼りになる看板でした。
京都市に入ったせいか、道がきれいになりました :-)
2013年11月07日 08:56撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
11/7 8:56
京都市に入ったせいか、道がきれいになりました :-)
奥比叡ドライブウェイcarrvcarと並行するところも
2013年11月05日 12:20撮影 by  DSC-WX170, SONY
11/5 12:20
奥比叡ドライブウェイcarrvcarと並行するところも
登山道が消滅し、西塔(さいとう)の釈迦堂に着きました。どっちに進むのかわかりませんcatface
2013年11月05日 12:43撮影 by  DSC-WX170, SONY
3
11/5 12:43
登山道が消滅し、西塔(さいとう)の釈迦堂に着きました。どっちに進むのかわかりませんcatface
東はこっちだから、ここ行けば東塔に行くのかな:-?
2013年11月05日 12:54撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
11/5 12:54
東はこっちだから、ここ行けば東塔に行くのかな:-?
他に道ないし・・:-(
2013年11月05日 12:59撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
11/5 12:59
他に道ないし・・:-(
あたり sagittarius:-D ・・橋の下は奥比叡ドライブウェイcarrvcarです
2013年11月05日 13:03撮影 by  DSC-WX170, SONY
11/5 13:03
あたり sagittarius:-D ・・橋の下は奥比叡ドライブウェイcarrvcarです
看板あるけれど登山者視点ではないから、良くわかりません。
大比叡(比叡山頂)は、どこ〜?
2013年11月05日 13:04撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
11/5 13:04
看板あるけれど登山者視点ではないから、良くわかりません。
大比叡(比叡山頂)は、どこ〜?
料金所の指示が「拝観料払え」だったりして・・
2013年11月07日 09:00撮影 by  DSC-WX170, SONY
11/7 9:00
料金所の指示が「拝観料払え」だったりして・・
料金所の人に「チケット見せて」と呼び止められました。登山であることを話し、拝観料はお許し頂きました。:oops:
2013年11月05日 13:22撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
11/5 13:22
料金所の人に「チケット見せて」と呼び止められました。登山であることを話し、拝観料はお許し頂きました。:oops:
大比叡への登山道は、どこ〜?
2013年11月05日 13:23撮影 by  DSC-WX170, SONY
11/5 13:23
大比叡への登山道は、どこ〜?
わからないので、ケーブル乗り場に行って聞くことにしました。
2013年11月05日 13:39撮影 by  DSC-WX170, SONY
11/5 13:39
わからないので、ケーブル乗り場に行って聞くことにしました。
左の階段を上ると大比叡に行けるそうです:roll:
2013年11月05日 13:46撮影 by  DSC-WX170, SONY
11/5 13:46
左の階段を上ると大比叡に行けるそうです:roll:
ドライブウェイは車専用だから歩かずにお墓の横を行けって言ってたけど・・
2013年11月05日 13:51撮影 by  DSC-WX170, SONY
11/5 13:51
ドライブウェイは車専用だから歩かずにお墓の横を行けって言ってたけど・・
お墓はどこ〜?ドライブウェイの右にお墓を発見!
ドライブウェイは歩くな言われたけど、歩かないと行けないよ :evil:
2013年11月05日 13:53撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
11/5 13:53
お墓はどこ〜?ドライブウェイの右にお墓を発見!
ドライブウェイは歩くな言われたけど、歩かないと行けないよ :evil:
道があった sign01
2013年11月07日 09:03撮影 by  DSC-WX170, SONY
11/7 9:03
道があった sign01
登山道発見 sign01
2013年11月07日 09:03撮影 by  DSC-WX170, SONY
11/7 9:03
登山道発見 sign01
朝日放送の電波塔
大比叡はどこ〜?
2013年11月07日 09:04撮影 by  DSC-WX170, SONY
11/7 9:04
朝日放送の電波塔
大比叡はどこ〜?
ひぇい〜 やっと大比叡に着いたぁ。それにしても、すごい山だぁ。
山頂への看板も無ければ、展望もありません。
2013年11月05日 14:17撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
11/5 14:17
ひぇい〜 やっと大比叡に着いたぁ。それにしても、すごい山だぁ。
山頂への看板も無ければ、展望もありません。
大比叡の下にあるparkingからの展望。
自信ありませんが、歩いてきた尾根かと・・
2013年11月05日 14:27撮影 by  DSC-WX170, SONY
6
11/5 14:27
大比叡の下にあるparkingからの展望。
自信ありませんが、歩いてきた尾根かと・・
下山道はここかな?
「ビュースポット」という名前のビュースポットがあるらしい
2013年11月05日 14:46撮影 by  DSC-WX170, SONY
11/5 14:46
下山道はここかな?
「ビュースポット」という名前のビュースポットがあるらしい
ちょうどロープウェイが頭の上を通過しました。
2013年11月05日 14:48撮影 by  DSC-WX170, SONY
3
11/5 14:48
ちょうどロープウェイが頭の上を通過しました。
登山道らしい登山道:-D
なんかほっとしました。
2013年11月05日 15:02撮影 by  DSC-WX170, SONY
11/5 15:02
登山道らしい登山道:-D
なんかほっとしました。
お地蔵こんにちは
やっぱりハイキングは、こうでなければね;-)
2013年11月05日 15:18撮影 by  DSC-WX170, SONY
5
11/5 15:18
お地蔵こんにちは
やっぱりハイキングは、こうでなければね;-)
京都市内方向ですが、どの辺りかはわかりません
2013年11月05日 15:22撮影 by  DSC-WX170, SONY
11/5 15:22
京都市内方向ですが、どの辺りかはわかりません
水飲対陣碑だそうです。
そういえば、ビュースポットはどこにあったのかなぁ :-?
2013年11月05日 15:31撮影 by  DSC-WX170, SONY
11/5 15:31
水飲対陣碑だそうです。
そういえば、ビュースポットはどこにあったのかなぁ :-?
わぁい:-)
こういう道だぁい好きなんです
2013年11月05日 15:36撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
11/5 15:36
わぁい:-)
こういう道だぁい好きなんです
だんだん狭くなってきたよ。「前からハイカー来たら punchscissorspaperして負けたら戻れ」という看板はありませんでした :lol:
2013年11月07日 09:10撮影 by  DSC-WX170, SONY
11/7 9:10
だんだん狭くなってきたよ。「前からハイカー来たら punchscissorspaperして負けたら戻れ」という看板はありませんでした :lol:
KONISHIKIさんは通れないかも?!
2013年11月07日 09:11撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
11/7 9:11
KONISHIKIさんは通れないかも?!
楽しかった大比叡登山もボチボチ終わりのようですweep
2013年11月07日 09:12撮影 by  DSC-WX170, SONY
11/7 9:12
楽しかった大比叡登山もボチボチ終わりのようですweep
登山道入口の看板。
京都市さん、もう少し看板の整備お願いします。
2013年11月05日 15:54撮影 by  DSC-WX170, SONY
11/5 15:54
登山道入口の看板。
京都市さん、もう少し看板の整備お願いします。
音羽川沿いを下ります
2013年11月05日 15:55撮影 by  DSC-WX170, SONY
11/5 15:55
音羽川沿いを下ります
修学院駅横で [[camera]]
パト[[train]]?、警察宣伝[[train]] でした。
2013年11月05日 16:13撮影 by  DSC-WX170, SONY
5
11/5 16:13
修学院駅横で [[camera]]
パト[[train]]?、警察宣伝[[train]] でした。
京都でご飯を食べて[[spa]] に帰りました。
2013年11月07日 09:21撮影 by  DSC-WX170, SONY
3
11/7 9:21
京都でご飯を食べて[[spa]] に帰りました。
≪おまけ[[camera]]one
京津線浜大津駅
交差点を4両の[[train]]が曲がります :-o
2013年11月04日 13:51撮影 by  DMC-FZ28, Panasonic
4
11/4 13:51
≪おまけ[[camera]]one
京津線浜大津駅
交差点を4両の[[train]]が曲がります :-o
≪おまけ[[camera]]two
石山坂本線
カラフル〜
2013年11月04日 14:04撮影 by  DMC-FZ28, Panasonic
5
11/4 14:04
≪おまけ[[camera]]two
石山坂本線
カラフル〜
≪おまけ[[camera]]three
石山坂本線三井寺駅横
(一方通行ではありません)
2013年11月04日 14:08撮影 by  DMC-FZ28, Panasonic
5
11/4 14:08
≪おまけ[[camera]]three
石山坂本線三井寺駅横
(一方通行ではありません)

感想

久しぶりに“乗り鉄”の旅に出ました。
以前は、“鉄ちゃん”の時は登山をしなかったのですが、ここ最近山にも目覚めてしまったため、山付き鉄ちゃんとなりました。
鉄ちゃんのターゲットは、以前に旅した京都・大阪の路面電車探訪の際に乗れなかった京阪電鉄の京津線・石山坂線です。
この近くに山は?と調べてみると、比叡山があるではないですか!
また、なんと比叡山の下には、「八王子山」という山があるのを発見しました。
八王子市育ち、八王子市在住の私としては大変興味深く、「八王子山」にも行ってみることにしました。

--11月4日--
新幹線で京都入りし、その後念願の京津線・石山坂本線です。
浜大津駅横の大きな交差点を4両の電車が曲がるのは圧巻です。【おまけone参照】
比叡山坂本の駅前に坂本観光協会の観光案内所がありましたので、登山道の状況について尋ねました。
以下、そのやり取りです。
私(hamburg):明日、ここから八王子山を登り三石岳、横川中堂へ行きたいのですが、危険なところは無いですか?
案内所:全部危険だよ!
私:えっ?歩けないのですか?
案内所:地元の高校生は、先生に連れられて歩いているみたいだけど・・
私:じゃぁ、大丈夫ですか?
案内所:ここ(案内所)は、山の案内はしてはいけないと言われてるから、何とも言えないんだよ。
私:・・・
恐らく、この案内所の係の方は登山はされない、八王子山には“行ったこともない”という様子でした。
よって、これ以上の話は無駄と思い比叡山延暦寺のパンフレットをもらい今日の宿おごと温泉へ向かいました。

宿は、シングルルーム2泊素泊まり10,900円(入湯税を含む)の宿でどんな宿か不安でしたが、大きな観光旅館でした。
大浴場の温泉にも入浴可能でこの値段であれば、まあいいかと思った矢先に事件です。
施設案内、エレベータ内の掲示等に18時から営業と書かれているお店がどこも営業していません。フロントに聞いてみると、今日は21時の夜食タイムからの営業とのことで、館外のファミリーレストラン(徒歩約20分)を紹介されました。
温泉で汗を流したあとで、今さら外へ食べに行く気分にはなりませんでした。
仕方なく、翌日の朝食用に買ってあったパンで済ませました。
パンが無かったら、まさかのホテル内で遭難となってしまいました。

--11月5日【登山日】--
7時に旅館を出発、新たにコンビニで買ったパンを公園で食べ、修行僧の気分で八王子山を目指しました。日吉大社の中を抜けるのですが、看板は見当たりません。昨日、観光案内所でもらった坂本周辺のマップに八王子山が小さく記載されていて助かりました。
八王子山の感想・・写真コメントにも記しましたが、「周辺を掃除して帰りたい」です。
その後、登山道・林道を歩き、横川中堂に着きました。
危険な箇所はありませんでしたが、「案内看板はない」と言っても過言ではありません。
だから、観光案内所の言われる通り危険ともいえますが・・
横川中堂から横高山を登り、延暦寺西塔(さいとう)・東塔(とうとう)へ進みました。
境内の中を通りますが、道がわからず苦労しました。
案内看板は整備されてなく、登山客は相手にされていないようです。
比叡山は、観光(参拝)の山で登山の山として扱われていないと痛切に感じました。
何とか大比叡(比叡山頂)に行くことができましたが、一時は諦めようかと思ったほどです。
大比叡から修学院までの下り坂は、なかなか面白い道でした。

--11月6日--
JRおごと温泉駅から湖西線で近江塩津駅へ そして米原からへ。
大垣から養老鉄道で揖斐(いび)へ、大垣に戻り桑名へそして新幹線で帰宅です。
いずれの路線でも、車窓から見える山が気になって仕方ありませんでした。
以前はこんなことはなかったのですが、山に完全に嵌ってしまいました。

とても楽しい3日間でした。
また京都の山に行きたいなぁ
大津市、京都市さん、もう少し登山道(看板)の整備をお願いします。

八王子山、比叡山のルートは、京都のkeipocoさんの記録を参考にさせて頂きました。
ほぼ同一ルートです。たいへん参考になりました。
ありがとうございました。

hamburg
渋描き隊長

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1930人

コメント

hamburg渋描き隊長、「おーごと」にならくてよかったぁ(*^^)v
おっ!乗り鉄 をされながら修行の旅に出られましたか
何か会得されたでしょうか

写真を拝見していると、あれもある、これもある・・・ごった煮状況ですねぇ。
低山だし、観光地だし、お寺さんだし・・・より取り見取りですね

鎌倉の建長寺では、ハイカーであっても、拝観料を取られますからねぇ。
まだ、叡山はハイカーに優しいのでしょうか

しかし、寂しい最初の夜でしたねぇ
まだ拙者の「弁当は作れません」と言われた方がマシでしたか

でも、おごと温泉で「おーごと」にならなくてよかったですね
今は平仮名で書くんですね、拙者には「雄琴」が馴染みです

spa  t-shirt隊長
2013/11/7 21:28
隊長、ニアミスですね、mikuni
隊長、私のレコへのコメントありがとうございます。凄いニアミスですよ。まず最後の写真ですが、私が宿泊していた場所は、三井寺駅の近くです。11/5は、その道を歩いて浜大津駅へ、帰りもそうです。
おごと温泉ですか? 近くを車で数回通過しています。ルート161です。おごとも昔と様変わりです。昔はxxx風呂のメッカでした、私は行っていませんが。
坂本から比叡山は3年前に、三井寺の近くに一ヶ月ほど住んでいた時に、数回登っています。
横川中堂も行っています。大比叡の山頂は確かに分かりにくいところですね、三角点があるだけです。坂本から登ると
根本中堂を通過しないといけないので500円必要です。
きらら道ですか、そこは京都一周トレイルのルートではないようです。
八王子山? ここは下ったことがあります、途中に神社ありましたか? 奥宮とか。あるとすれば行っています。危険なところはなかった記憶がありますが。

うーん、この話で盛り上がる為には、11/30の高尾山にいけばできるんですが、その日は京都散策です。午前中で切り上げて、新幹線に飛び乗り、新横で横浜線に乗れば、山下屋に3時くらいには行けるかな? 考えてしまいます。
長文、失礼しました。
2013/11/7 21:47
あら、さらに 関西まで?
必殺技 出してしまいましたねw

ですが・ですが、 何故 関西まで?
車両の写真撮影も ひとつの目的だったのでしょうか。

あっ! まさか!?
ここまで 線を繋ぐ ※布石?

冗談は 置いておいて、どうでした?
関東と 関西では
何か "登山"の雰囲気って 違ってました?
 
2013/11/8 0:21
こんばんわ hamburgさん
はじめまして〜
メッセージありがとうございます。
参考にしていただいてうれしいかぎりです。
遠路、はるばる京都まで、ようおこしやすでした あのルートは、あまり人が歩いてないので静かな山歩きが楽しめたと、記憶してます。
まぁ、標識等は皆無といっていいので、地図を見ながらでしたけどね。
2013/11/8 0:22
yamatrainyuです
yamabeeryuさん

早速のコメントありがとうございます。
run 八王子・一人旅・・・好きなことまとめ煮です。

地名は雄琴ですが、おごと温泉と最近は言うようです。
雄琴温泉は特殊のイメージがあるから、払拭するためにひらがなにしたのかも?

hamburg改め
yamatrainyu なんちゃって

渋描き隊長
2013/11/8 7:27
mikuniさん
コメントありがとうございます。

根本中道横のチケット売り場で呼び止められましたが、拝観料は払いませんでした。
そのためは、遠慮しておきました。

横高山から水飲対陣碑の間で、京都トレイルの看板を見かけましたよ。
水飲対陣碑で左(写真72では右)に矢印が出ていました。

お会いできる日を楽しみにしています。

hamburg
渋描き隊長
2013/11/8 7:35
keipocoさん
コメント有難うございました。

関西の のガイドブックを買うか悩みましたが、keipocoさんの記録で済ますことにしました。
大正解でした。

東京高尾山、奥多摩方面は、登山道の看板が整備されているとつくづく感じました。
比叡山周辺に看板が増えると良いですね。

hamburg
渋描き隊長
2013/11/8 7:43
hayakazeさん
初の関東以外の でした。
t-shirt隊長へのコメントに書きましたが、好きなことごった煮です。
美味しかったですよ

横高山の近くで京都の山ガールさんと話しましたが、変わりはないですよ。
京都弁になれていないので、照れくさかったですが・・

京都までの赤線繋ぎは、無理だよ〜

hamburg
渋描き隊長
2013/11/8 8:00
こんにちはー
僧侶の道の次はぜひ私の故郷奈良の大峯奥駈道へ!!
近鉄も乗るにも撮るにも楽しい鉄道ですよ。
2013/11/8 10:17
hamburg渋描き隊長、再度乱入しますm(__)m
時折、拙者のレコに登場する(自称)半袖隊の後援会長 兼 高崎支部長さん。
このたび(11月4日に)、東京・日本橋から京都まで赤線繋ぎを完了しました。
世の中には、色んな趣味がございましして、彼の場合は「中山道」を歩く・・・がテーマでした。
渋描き隊長も、東海自然歩道をず〜〜〜っと歩いて行けば、つながるんじゃない

spa  t-shirt隊長
2013/11/8 12:57
match1128さん
故郷は奈良なんですね。
奈良の山にも行ってみたいです

近鉄 も興味深いです。
6日に桑名から名古屋まで近鉄特急に乗りましたが、女性の運転手さんでしたよ!
かっこ良かったなぁ

hamburg
渋描き隊長
2013/11/8 19:14
yamabeeryuさん
t-shirt隊長
何度でも乱入してください

力強いコメントありがとうございます。
京都までの赤線繋ぎ、やってみたくなりましたよ
目標は、大きい方が良いですね。

東海自然歩道での繋ぎは、pig さんに譲り、別ルートを考えます。
東海道?甲州街道? 越え?

hamburg
渋描き隊長
2013/11/8 19:23
やりますねぇーー
fastfood 隊長

こんばんは。pig です。

どんどん名前がつきますねぇ。こんなに長くなってしまいました。

京都ですか。しかも だけでなく、upwardright までも。
最初「八王子山」とあったので地元の散策かと思ってました。

京都までの線繋ぎ。しかと確認しました。
bullettrainから見える を繋いで達成すればすごいですよ。
東海自然歩道(日帰り圏内)は任せてください。
2013/11/11 0:23
butamaruさん
yamatrainyu です。

t-shirt隊長におだてられて、「京都までの赤線繋ぎ、やってみたくなりましたよ」なんて書いたけどできるのかなぁ
京都までは いっぱいあるし

でも夢は大きい方がいいですね

hamburg
渋描き隊長
2013/11/11 21:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら