記録ID: 3667766
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸
鍋の季節到来 鍋ヶ山へ(鯖江市 最東端の地) 4市町境
2021年10月24日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:17
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 577m
- 下り
- 554m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:17
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:17
距離 13.8km
登り 577m
下り 573m
9:43
257分
スタート地点
14:00
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
写真
感想
急に涼しくなり鍋料理が恋しくなり、鍋ヶ山へ登ったわけではないです?
鯖江市河和田の奥の(新)折立峠から少し南にある山が4市町の境界線上にあり
四国境とでも言えるピークであることに最近気が付きました。
福井市、鯖江市、越前市、池田町の接点です。
鍋ヶ山に登り、(旧)折立峠から薄墨桜を経て殿上山キャンプ場経由で河和田へ
戻ってこようというわけで ママチャリで登ってみました。
新峠には峰越え林道の標柱があるが登山口を示すような物はなかったです。
薄いヤブをこぎ ほぼ一直線に南下すれば鍋ヶ山ピークであった。
ヤブ未体験の人は経験者と同行したほうがいいでしょうが、
厳しい藪ではありません。少し赤布もあります。
山頂で展望がないのが残念ですが、面白い三等三角点をゲットできました。
このピークは鯖江市のほぼ最東端です。(正確には540.4mのピークより
北へ約2.4kmくらいのポイントが鯖江市最東端だと思われます)
(旧)折立峠方面の林道は期待に反し砂利道なのでママチャリには厳しそうで
敬遠 おとなしく(新)折立峠より戻った。
なお 登る前に 地元の方3人が玄関先でお茶を飲んでおられたので
三場坂清水(さんばさかしょうず)の湧き水から 薄墨桜へ登れますかと
尋ねてみたが、最近は登る人もおらず山道は自然に戻ったそうです。
沢登りとヤブこぎで登れば1時間くらいで 薄墨桜へ登れそうです。
次回の宿題かな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:134人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する