ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 366822
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山

泉ヶ岳〜北泉ヶ岳〜大倉山〜氾濫原縦走

2013年11月05日(火) [日帰り]
 - 拍手
meiken その他2人
GPS
07:10
距離
10.7km
登り
1,032m
下り
831m

コースタイム

8:50 表コース登山口
9:50 ドーダン林(小休10分)
10:45 泉ヶ岳山頂(展望タイム)
11:30 三叉路(小休10分)
12:10 北泉ヶ岳山頂
13:25 大倉山東屋(食事・展望タイム)
14:05 氾濫源へ下山
14:30 氾濫原
15:05 林道へ登り返し
16:00 林道に下山

※縄文の森遊歩道・大倉山登山口にデポした車まで歩き,表コースの駐車場まで戻る。
天候 晴れ時々曇り
風強い
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
泉ヶ岳表コース駐車場
桑沼林道縄文の森遊歩道入口・大倉山登山口近くに車をデポ
コース状況/
危険箇所等
※表コース登山口に登山ポストあります。
※トイレは大駐車場のトイレで済ませてください。

※表コースは薬師水過ぎて胎内くぐり、ドーダン林まで巨石の急登が続きます。
 ドーダン林からは勾配も緩くなり歩きやすい道になります。

※泉ヶ岳〜三叉路〜北泉ヶ岳
 歩きやすいです。泥濘個所は多少ありますが大丈夫です。

※北泉ヶ岳〜大倉尾根
 笹が刈り払いされて歩きやすいです。
 桑沼展望ポイント以外は単調な下りです。

※大倉山〜氾濫原 
 急登なジグザグの下りです。
 主な徒渉ポイントは二か所
 飛び石づたいに渡ってください。
 (長靴が望ましい)

※氾濫原〜桑沼林道
 紅葉はまだ楽しめました。登り返しはやはりきついです(~_~;)

♨スパ泉ヶ岳を利用 ¥700
表コースの最初は杉林を行く。
2013年11月05日 08:49撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/5 8:49
表コースの最初は杉林を行く。
薬師水は枯れ沢になっています。
2013年11月05日 08:56撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/5 8:56
薬師水は枯れ沢になっています。
巨石が現れる。
2013年11月05日 09:03撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/5 9:03
巨石が現れる。
樹林帯の紅葉は
2013年11月05日 09:06撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/5 9:06
樹林帯の紅葉は
まだまだ楽しめます。
2013年11月05日 09:06撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/5 9:06
まだまだ楽しめます。
胎内くぐりの大岩。
2013年11月05日 09:23撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 9:23
胎内くぐりの大岩。
ここをくぐります。
2013年11月05日 09:23撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/5 9:23
ここをくぐります。
上からくぐるところを捉える。
モデルはHさん。
2013年11月05日 09:25撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/5 9:25
上からくぐるところを捉える。
モデルはHさん。
這い上がれ〜!(^^)!
2013年11月05日 09:25撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/5 9:25
這い上がれ〜!(^^)!
続いてTさんも這い上がれ〜!(^^)!
2013年11月05日 09:26撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 9:26
続いてTさんも這い上がれ〜!(^^)!
胎内くぐりの天井岩は一枚の大岩。
くぐらなかった私は岩の上でポーズ(^○^)
2013年11月05日 09:27撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
11/5 9:27
胎内くぐりの天井岩は一枚の大岩。
くぐらなかった私は岩の上でポーズ(^○^)
根っこがからみつく岩岩の道。
2013年11月05日 09:35撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/5 9:35
根っこがからみつく岩岩の道。
ドーダン林はすでに殺風景な林に。
2013年11月05日 09:44撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/5 9:44
ドーダン林はすでに殺風景な林に。
カエデの赤い色があるといいね。
2013年11月05日 09:45撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 9:45
カエデの赤い色があるといいね。
おやつは
美味しい南高梅以外にもフォンダンショコラ等食しました。
奥は落ちていた薔薇の実。
2013年11月05日 09:53撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/5 9:53
おやつは
美味しい南高梅以外にもフォンダンショコラ等食しました。
奥は落ちていた薔薇の実。
青空が出てきた。
2013年11月05日 10:11撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/5 10:11
青空が出てきた。
泉ヶ岳薬師如来の祠。
もう冬じまいです。
2013年11月05日 10:48撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/5 10:48
泉ヶ岳薬師如来の祠。
もう冬じまいです。
誰もいない山頂を通り過ぎ
2013年11月05日 10:50撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 10:50
誰もいない山頂を通り過ぎ
展望ポイントで蔵王を見る。
今日は雲が多い。
2013年11月05日 11:00撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/5 11:00
展望ポイントで蔵王を見る。
今日は雲が多い。
黒鼻山を照らす日の光。
2013年11月05日 11:01撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/5 11:01
黒鼻山を照らす日の光。
北泉〜三峰〜後白髪山。
船形山は雲隠れ。
2013年11月05日 11:06撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/5 11:06
北泉〜三峰〜後白髪山。
船形山は雲隠れ。
立派なダケカンバが紅葉のベールを纏う。
2013年11月05日 11:19撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/5 11:19
立派なダケカンバが紅葉のベールを纏う。
三叉路近く。
落葉して見通しが良い。
2013年11月05日 11:19撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/5 11:19
三叉路近く。
落葉して見通しが良い。
サワフタギの青い実
(ピンボケ)
2013年11月05日 11:31撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 11:31
サワフタギの青い実
(ピンボケ)
三叉路からブナ林に入っていく。
2013年11月05日 11:44撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 11:44
三叉路からブナ林に入っていく。
立派なカツラの樹。
2013年11月05日 11:45撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/5 11:45
立派なカツラの樹。
やっぱりブナの樹は雰囲気が良い。
2013年11月05日 11:49撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 11:49
やっぱりブナの樹は雰囲気が良い。
北泉ヶ岳山頂。
強風吹いています。
北が靄っていて栗駒が見えない。
2013年11月05日 12:17撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/5 12:17
北泉ヶ岳山頂。
強風吹いています。
北が靄っていて栗駒が見えない。
三峰山への分岐。
ここから大倉尾根を行きます。
三峰山への長倉尾根は今年も歩かなかったなぁ(-_-;)
2013年11月05日 12:34撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/5 12:34
三峰山への分岐。
ここから大倉尾根を行きます。
三峰山への長倉尾根は今年も歩かなかったなぁ(-_-;)
桑沼を見下ろせる檜の根元から。
紅葉がきれいだね。
2013年11月05日 12:46撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/5 12:46
桑沼を見下ろせる檜の根元から。
紅葉がきれいだね。
ずっとこんな落ち葉道を歩きます。
2013年11月05日 12:53撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/5 12:53
ずっとこんな落ち葉道を歩きます。
桑沼展望から。
2013年11月05日 12:54撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/5 12:54
桑沼展望から。
碧の桑沼
2013年11月05日 12:54撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
11/5 12:54
碧の桑沼
向こうのカラマツの黄葉も見えます。
2013年11月05日 12:57撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/5 12:57
向こうのカラマツの黄葉も見えます。
ふくろたけ。
押すと煙が出てきます。
2013年11月05日 13:07撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/5 13:07
ふくろたけ。
押すと煙が出てきます。
青空に黄葉した梢。
2013年11月05日 13:25撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/5 13:25
青空に黄葉した梢。
大倉山展望岩頭に再び立つ。
2013年11月05日 13:30撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/5 13:30
大倉山展望岩頭に再び立つ。
雲が取れて船形山が見えている。
2013年11月05日 13:31撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 13:31
雲が取れて船形山が見えている。
だいぶ色褪せてきたかな。
2013年11月05日 13:31撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/5 13:31
だいぶ色褪せてきたかな。
強風でここまでしか前に進めない。
2013年11月05日 13:31撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/5 13:31
強風でここまでしか前に進めない。
ここに来るとやっぱり美しいと思う
2013年11月05日 14:09撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/5 14:09
ここに来るとやっぱり美しいと思う
ブナの立ち姿。
2013年11月05日 14:10撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/5 14:10
ブナの立ち姿。
日に照らされる落ち葉の下り道。
2013年11月05日 14:23撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/5 14:23
日に照らされる落ち葉の下り道。
氾濫原に再び訪れて
2013年11月05日 14:29撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/5 14:29
氾濫原に再び訪れて
もう日が沈んだような景色。
2013年11月05日 14:29撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 14:29
もう日が沈んだような景色。
りっぱなトウカエデの樹
2013年11月05日 14:37撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 14:37
りっぱなトウカエデの樹
沢音は変わらず響く。
2013年11月05日 14:40撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/5 14:40
沢音は変わらず響く。
カツラのいい香りがずっと立ち込めていました。
2013年11月05日 14:59撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/5 14:59
カツラのいい香りがずっと立ち込めていました。
水はここで消えて伏流。
2013年11月05日 15:04撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/5 15:04
水はここで消えて伏流。
見上げる大倉山の断崖。
2013年11月05日 15:04撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/5 15:04
見上げる大倉山の断崖。
日に照らされたブナの黄葉
2013年11月05日 15:12撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 15:12
日に照らされたブナの黄葉
戻り道は今も彩りに包まれて
2013年11月05日 15:14撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 15:14
戻り道は今も彩りに包まれて
素敵な紅葉トレイルになっています。
2013年11月05日 15:32撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 15:32
素敵な紅葉トレイルになっています。
お向かいの山肌もまだきれい。
2013年11月05日 15:38撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 15:38
お向かいの山肌もまだきれい。
787ピークはまだまだ秋化粧。
2013年11月05日 15:39撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 15:39
787ピークはまだまだ秋化粧。
足元はカラフル♪
2013年11月05日 15:44撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/5 15:44
足元はカラフル♪
ウリハダカエデの葉っぱが多い。
2013年11月05日 15:44撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/5 15:44
ウリハダカエデの葉っぱが多い。
遠き山に日は沈む。
2013年11月05日 15:51撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/5 15:51
遠き山に日は沈む。
ブナとカエデの紅葉
2013年11月05日 15:53撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/5 15:53
ブナとカエデの紅葉
無事に林道に下りて今日の長旅は終わりです。
2013年11月05日 16:01撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 16:01
無事に林道に下りて今日の長旅は終わりです。

感想

再び氾濫原に訪れました。
今回は職場の仲間とのお久しぶり山行です。
泉ヶ岳の表コースから北泉を超えて大倉山そして氾濫源へ縦走しました。
いつかは歩きたかったこのルート。
紅葉は日曜日に訪れた時よりも色褪せて枯れ葉の景色に変わりつつありましたが
葉っぱが落ちて見通しも良く、虫もいない、気持ちよく歩けました。

大倉山の東屋でお昼休憩にしましたが
風が強く冷たく吹きあたり、真冬のような気分を味わいました。
ここは風が通る断崖でしたね。(~_~;)
氾濫原に下りてくると風の音はしなくなり、日が射して温まりつつ落ち葉のトレイルを快適に歩いて戻りました。

やっぱり何回訪れても何回歩いてもいい場所ですね。

冬の氾濫源ってどうなっているんでしょう?
枯山水で静かな水墨画のような世界になっているんでしょうね〜(^o^)
もし機会あれば訪れてみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2251人

コメント

meikenさんこんばんは
コメント有難うございます。
嫁さんは雪山、登らないみたいです
スノーボードはやるのに 自分も今年から滑走に挑戦したいと思います

まもなく雪山シーズンですね 雪山は登れる山、限られるのでまたお会いできれば幸いです
2013/11/7 21:09
topboyさん☆
もうすぐ山が雪に覆われてしまうなんて
寂いしような…ちょっと楽しみなような複雑な心境です。
またどこかの山で(笹谷峠あたりで?)
topboyさんのトレース辿って雪面でもがきながら 歩いてみようと思います
2013/11/7 23:21
こんばんは☆
冬の氾濫原、私も興味あります!
でも、SVの奥ですものね。
入って行けたとしても、SVで滑る方に夢中になりそうです
2013/11/8 20:35
冬の氾濫原
冬期はS.Vから車で林道を通れなくなってしまうので
歩いていかなければいけません。
昨年は大倉山にアタックして雪庇を何とか乗り越えて行きましたが
さすがに氾濫原に下りようとは思いませんでした
今冬、行けたら林道から氾濫原にアタックしてみようかな〜
でも、S.Vに留まってひたすら滑降しているかも…
2013/11/9 23:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら