ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 366838
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北

鬼ヶ瀬山〜「落ち葉ラッセルの巻」〜

2013年11月06日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:13
距離
2.8km
登り
266m
下り
261m

コースタイム

10:30 登山口
11:00 送電線
11:15 屏風岩もどき
11:41 山頂
11:57 眺望地点
12:09 下山開始
12:14 山頂
12:31 送電線
12:43 登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道106号線より落合橋前を盛岡方面から右折し県道43号に。入る。トンネルを抜け左手に何とか見える兜神社・右手に工事現場らしきところに着くのでそこを右折して登っていきます。すると鬼ヶ瀬山への道標があるので砂利道へ入り道なり進むとY字の分岐があります。左へ進み、つきあたりの行き止まりに登山口があります。(かなり凸凹なので、車高が低いとするかもしれません)
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。落ち葉がひどく最近の登山者が少なかったのか道が少々不明瞭でした。藪の生えていない箇所を見極めながらピンクリボンを道標にして山頂まで行きました。
お!!あったあった。
ここを曲がるのね。。。。

道の入り口が工事されていたので曲がってきて不安だったんですぅ。
2013年11月06日 15:11撮影 by  iPhone 5, Apple
11/6 15:11
お!!あったあった。
ここを曲がるのね。。。。

道の入り口が工事されていたので曲がってきて不安だったんですぅ。
ここがY字の分かれ道ね。
看板・・・曲がってますが・・・
2013年11月06日 15:11撮影 by  iPhone 5, Apple
11/6 15:11
ここがY字の分かれ道ね。
看板・・・曲がってますが・・・
ガタガタ道で、はまってしまうんじゃないかというくらいの砂利道。
何とか普通車で登っていきます。
2013年11月06日 15:10撮影 by  iPhone 5, Apple
11/6 15:10
ガタガタ道で、はまってしまうんじゃないかというくらいの砂利道。
何とか普通車で登っていきます。
え?ここが入り口?と言わんばかりの登山口。先が思いやられる・・・
で、この人誰ですか?笑
昭和ですね。
2013年11月06日 15:11撮影 by  iPhone 5, Apple
2
11/6 15:11
え?ここが入り口?と言わんばかりの登山口。先が思いやられる・・・
で、この人誰ですか?笑
昭和ですね。
道は落ち葉の絨毯一色。
こりゃ、道なき道みたいだ!!
道を作っていこうと、落ち葉を蹴りながら土を出して頂上まで向かおうと決めました。
2013年11月06日 15:11撮影 by  iPhone 5, Apple
11/6 15:11
道は落ち葉の絨毯一色。
こりゃ、道なき道みたいだ!!
道を作っていこうと、落ち葉を蹴りながら土を出して頂上まで向かおうと決めました。
今回とても心強かった正義の味方!
ピンクリボン。
これがなかったら頂上までに迷いまくったであろう・・・
2013年11月06日 15:11撮影 by  iPhone 5, Apple
11/6 15:11
今回とても心強かった正義の味方!
ピンクリボン。
これがなかったら頂上までに迷いまくったであろう・・・
藪をかき分けて、落ち葉をかき分けて
後ろを振り向き、道を確認して、、思ったより大変な登山です。
2013年11月06日 15:11撮影 by  iPhone 5, Apple
11/6 15:11
藪をかき分けて、落ち葉をかき分けて
後ろを振り向き、道を確認して、、思ったより大変な登山です。
やっとここまできたか。
小休止します!!
2013年11月06日 15:11撮影 by  iPhone 5, Apple
11/6 15:11
やっとここまできたか。
小休止します!!
yachuhikoはファイティングポーズで頂上へ。
落ち葉を蹴り散らしながら進みます。
そして・・・
痛い!!石を蹴って自滅。
そうだよね。。。気を付けます。
2013年11月06日 15:11撮影 by  iPhone 5, Apple
11/6 15:11
yachuhikoはファイティングポーズで頂上へ。
落ち葉を蹴り散らしながら進みます。
そして・・・
痛い!!石を蹴って自滅。
そうだよね。。。気を付けます。
お?屏風岩?
ハズレー
2013年11月06日 15:11撮影 by  iPhone 5, Apple
11/6 15:11
お?屏風岩?
ハズレー
お??次は?
またもハズレー
2013年11月06日 11:15撮影 by  iPhone 5, Apple
11/6 11:15
お??次は?
またもハズレー
これか!!!
ブッブー、外れ。
(ってか地図見なさい!!)
2013年11月06日 11:15撮影 by  iPhone 5, Apple
11/6 11:15
これか!!!
ブッブー、外れ。
(ってか地図見なさい!!)
やっと尾根道に出ました。
落ち葉ラッセルに疲れ、汗だくのurbanflying
・・・でなかった。昭和の人。
2013年11月06日 11:15撮影 by  iPhone 5, Apple
11/6 11:15
やっと尾根道に出ました。
落ち葉ラッセルに疲れ、汗だくのurbanflying
・・・でなかった。昭和の人。
これが本当の屏風岩。大きかったぁ!
2013年11月06日 15:11撮影 by  iPhone 5, Apple
11/6 15:11
これが本当の屏風岩。大きかったぁ!
赤松はどこだぁ〜い!!
2013年11月06日 15:11撮影 by  iPhone 5, Apple
11/6 15:11
赤松はどこだぁ〜い!!
みぃつけた!とうちゃくぅ★
(右下は写り込んだ霊ではありません)

風が気持ちよかったぁ!
2013年11月06日 11:38撮影 by  iPhone 5, Apple
2
11/6 11:38
みぃつけた!とうちゃくぅ★
(右下は写り込んだ霊ではありません)

風が気持ちよかったぁ!
山頂からその1
2013年11月06日 15:11撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/6 15:11
山頂からその1
山頂からその2

もうちょっと先に眺望がいいところあるって本に書いてあるから行ってみよう!!
2013年11月06日 15:11撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/6 15:11
山頂からその2

もうちょっと先に眺望がいいところあるって本に書いてあるから行ってみよう!!
着いたよ!・・・けど。
眺望・・・・いい??

ちょっとガックリ。
2013年11月06日 15:11撮影 by  iPhone 5, Apple
11/6 15:11
着いたよ!・・・けど。
眺望・・・・いい??

ちょっとガックリ。
とそこへ、来訪者。

カモシカちゃん!!
しばらく見つめ合ってみました★
2013年11月06日 15:11撮影 by  iPhone 5, Apple
11/6 15:11
とそこへ、来訪者。

カモシカちゃん!!
しばらく見つめ合ってみました★
さて、おなかも空いたし下山いたしましょ!
2013年11月06日 15:11撮影 by  iPhone 5, Apple
11/6 15:11
さて、おなかも空いたし下山いたしましょ!
この山で唯一みつけた植物。
なんとなく癒されました。
2013年11月06日 15:11撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/6 15:11
この山で唯一みつけた植物。
なんとなく癒されました。
下りは、コース明瞭!!
自分たちで作った落ち葉ラッセルがしっかりと下山コースをしるしていました♪
2013年11月06日 15:11撮影 by  iPhone 5, Apple
11/6 15:11
下りは、コース明瞭!!
自分たちで作った落ち葉ラッセルがしっかりと下山コースをしるしていました♪
下り終わりの一コマ。
サングラスを外したところでパチリとしたら、
慌ててかけなおしてもう一度パチリ!
ねんで??笑
2013年11月06日 15:11撮影 by  iPhone 5, Apple
11/6 15:11
下り終わりの一コマ。
サングラスを外したところでパチリとしたら、
慌ててかけなおしてもう一度パチリ!
ねんで??笑
「くっそ〜、ナメてかかったぜ!!」と終って登山口を見つめるyachuhiko
2013年11月06日 15:11撮影 by  iPhone 5, Apple
2
11/6 15:11
「くっそ〜、ナメてかかったぜ!!」と終って登山口を見つめるyachuhiko
いやぁ、よかったよかった。

大変だったけどサプライズもあったしね!!
2013年11月06日 12:55撮影 by  iPhone 5, Apple
2
11/6 12:55
いやぁ、よかったよかった。

大変だったけどサプライズもあったしね!!
撮影機器:

感想

今回は、サササッと登ってこようと、近場の乙部三山の一つ「鬼ヶ瀬山」をチョイス!!
ちょちょいのちょいと思っていました・・・・が!!
着いてみてびっくりの登山口。
落ち葉だらけの足元に一気に不安が生じました。
(ヤマレコにも春先くらいまでしかレコがなかったので、あんまり登る人はいないのかなぁという感覚はありました)

こりゃ、迷わないように道を作っていかなきゃだね!!

先頭は枝で落ち葉をある程度飛ばしながらurbanflyingが
後ろはファイティングポーズで落ち葉を蹴散らしながらyachuhikoが・・
(って二人しかいませんが)
土が見えるようにと山頂までラッセルしながら進むことを決意。

いざ、出発。

早速、バラバラに生えた藪に惑わされ、下のほうを見ながらここが歩いた後だろうとかき分けて進む。
途中、コースからはずれてみて、「ん?おかしいな」と
戻ってみたり。改めて見回すと「こっちに道っぽいのあるよ」と
確認しながらの上りとなりました。

そこに、救世主。
ピンクリボン!
今回はここぞとばかりにめがけてめがけて進みました。

方向感覚がわからなくなる怖さを改めて感じました。
なんとかリボンをたよりにラッセルしながらのぼり、尾根道までたどり着いたとき、二人ともまさかの汗だく。
こんなにハードな登山になるとは・・・

それでも、ここまで来ると風がとても気持ち良くてそこからは、気分一転トントンと進んでいきました!!
山頂の看板を見つけた時は嬉しかったぁ。。
今までにない藪漕ぎの山行。顔に枝が刺さったり、urbanflyingが通ったすぐあとで跳ね返ってきた藪にビンタをもらったり、初体験もありの登山となりました。

そして、なんといっても山頂地点の先にある眺望地点というところ。
あれ?見えないよ〜と残念がっていたところに「カサカサカサっ」と音が。。
「く、熊?」と恐怖に怯えましたが、カサカサ加減が大物ではなさそう。
ちょっと崖っぽくなっていたので、上から辺りを見回すと、
「カモシカちゃん」が現れました!!!!
「ラッキーーー♪」ごほうびかな。
山では動物優先、その場から去るまでじっと見つめ、見守りました。

でも、山で動物に会うのも初めて!二人で興奮しました!!

カモシカちゃんもゆっくりと後にしていったのでそろそろ下山。

帰りの道は、頑張って作った道をひたすら歩く。
途中かき分けすぎて水分を含んだ土に足を取られたりもしましたがあっけなく下山。タイムも上りよりはるかに早かった!!

低山だからって軽く考えちゃいけない!
時期も考えなきゃ。
と、心に強く思う山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:886人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら