ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3669253
全員に公開
ハイキング
甲信越

鷹狩山(第一駐車場より周回)

2021年10月25日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
00:53
距離
1.2km
登り
50m
下り
46m

コースタイム

日帰り
山行
0:14
休憩
0:37
合計
0:51
距離 1.2km 登り 54m 下り 51m
10:25
11:02
10
11:12
鷹狩山第1駐車場
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自家用車にて鷹狩山第1駐車場(無料)まで
コース状況/
危険箇所等
鷹狩山 | 信州Style
https://shinshu-style.com/matsumoto-region/city-omachi/nn385/

山頂周辺は北アルプス国際芸術祭2020-2021の展示会場になっていました。

北アルプス国際芸術祭
https://shinano-omachi.jp/
その他周辺情報 大町山岳博物館
https://www.omachi-sanpaku.com/

長野県山岳総合センター
https://www.sangakusogocenter.com/

山岳博物館は映画『岳』の撮影でも使われていましたね。
気軽に雷鳥と会うなら付属園がおススメ。
隣には長野県山岳総合センターもあって、まさに信州における山文化の拠点です。

池田町にあるカフェ「つきさむ」もお薦め。
北アルプスの山小屋を思わせる雰囲気と窓からは大天井岳が望める絶好のロケーション。
料理もコーヒーも美味しくて安いとなれば、通わないはずないですね。

つきさむ
https://tsukisamu6.exblog.jp/

tsukisamu6
https://www.instagram.com/tsukisamu6/

山の酒といえばこちら。

長野の地酒なら信州安曇野にある酒蔵大雪渓酒造
http://www.jizake.co.jp/

友人のベトナム人オーナーが営むゲストハウスもお薦め。
彼女が作る本場のフォーも食べて頂きたい。

れんさんのゲストハウス
https://rensguesthouse.com/

れんさんのベトナム屋台 - Instagram
https://www.instagram.com/rens_foodtruck/

RIC合同会社
https://ric-gk.com/

下山後は、大好きなハルピンラーメンでランチにしました。

株式会社ハルピンフーズ
http://harupin.jp/
駐車場までの林道で2度目ましてのリスくんゲッツ!
4
駐車場までの林道で2度目ましてのリスくんゲッツ!
鷹狩山第1駐車場に到着。
鷹狩山第1駐車場に到着。
公園案内図。
エコーハウスたかがり - 信濃大町/定食・食堂 [食べログ]
https://tabelog.com/nagano/A2005/A200502/20006560/
エコーハウスたかがり - 信濃大町/定食・食堂 [食べログ]
https://tabelog.com/nagano/A2005/A200502/20006560/
本日2匹目は初めましてのリスくんをゲッツ!
3
本日2匹目は初めましてのリスくんをゲッツ!
改めて山頂に向かいましょう。
改めて山頂に向かいましょう。
観光案内図。
山頂付近は北アルプス国際芸術祭2020-2021の展示会場になっています。
山頂付近は北アルプス国際芸術祭2020-2021の展示会場になっています。
登りは筋肉痛の脚に優しそうなこちらを選択。(笑)
登りは筋肉痛の脚に優しそうなこちらを選択。(笑)
あっという間に到着ー!
あっという間に到着ー!
みんなでパチリ♪
4
みんなでパチリ♪
曇り空ですが北アルプスは見晴らせます。
1
曇り空ですが北アルプスは見晴らせます。
せっかくなので展望台へ。
1
せっかくなので展望台へ。
北アルプス国際芸術祭の展示物がありました。
北アルプス国際芸術祭の展示物がありました。
最上階からの眺め。
最上階からの眺め。
後立山連峰。
白馬三山と不帰キレットを挟んで唐松岳かな。まだ黒い遠見尾根と向こうには八方尾根でしょうか。
2
白馬三山と不帰キレットを挟んで唐松岳かな。まだ黒い遠見尾根と向こうには八方尾根でしょうか。
鹿島槍ヶ岳と八峰キレットを挟んで五竜岳。
2
鹿島槍ヶ岳と八峰キレットを挟んで五竜岳。
爺ヶ岳。
大町市街と北アルプス。
3
大町市街と北アルプス。
蓮華岳と北葛岳。
2
蓮華岳と北葛岳。
不動岳から三ッ岳かな。正面右は烏帽子岳だと思う。
1
不動岳から三ッ岳かな。正面右は烏帽子岳だと思う。
餓鬼岳と唐沢岳。
1
餓鬼岳と唐沢岳。
燕岳と手前は清水岳から有明山の稜線かな。
1
燕岳と手前は清水岳から有明山の稜線かな。
南鷹狩山の向こうに美ヶ原高原や鉢伏山など。
1
南鷹狩山の向こうに美ヶ原高原や鉢伏山など。
ここでもパチリ♪
3
ここでもパチリ♪
恋人の聖地「黒部ダムの麓 信濃大町 〜北アルプスハートロード〜」
https://www.seichi.net/sanctuary/post-1449/
2
恋人の聖地「黒部ダムの麓 信濃大町 〜北アルプスハートロード〜」
https://www.seichi.net/sanctuary/post-1449/
撮るよねー。(笑)
2
撮るよねー。(笑)
andyさんのためにパチリ♪
1
andyさんのためにパチリ♪
こちらもどうぞ。
1
こちらもどうぞ。
御神馬が祀られた金毘羅宮。ここが最高地点になっています。
御神馬が祀られた金毘羅宮。ここが最高地点になっています。
そろそろ、下山しましょう。
そろそろ、下山しましょう。
あっ、あれは?
とりあえず鳴らすよねー。(笑)
1
とりあえず鳴らすよねー。(笑)
おっ、駐車場の前にも何かあるよ。
おっ、駐車場の前にも何かあるよ。
やっぱり鳴らすよねー。(笑)
やっぱり鳴らすよねー。(笑)
下山後は雷鳥に会うために大町山岳博物館へ。
下山後は雷鳥に会うために大町山岳博物館へ。
早速、雷鳥と遭遇!(笑)
1
早速、雷鳥と遭遇!(笑)
こちらにも可愛い雷鳥が居ます。
2
こちらにも可愛い雷鳥が居ます。
本物に会うならこちらの付属園へ。
本物に会うならこちらの付属園へ。
可愛いー!
真っ白になるまでもう少し掛かりそう。
2
真っ白になるまでもう少し掛かりそう。
定番のハルピンラーメンも美味しいですが、個人的には肉巻きハル二郎がお勧めです!
定番のハルピンラーメンも美味しいですが、個人的には肉巻きハル二郎がお勧めです!

感想

今年40回目のお山歩は、前々日の三方岩岳、前日の白山に続き、石くんとKuuKちゃんと大町市にある鷹狩山へ。
ここは北アルプスの眺めも良く、麓には山岳博物館や付属園などもあり、一度はみんなを連れて行きたい場所のひとつでした。
そんな訳で、今回は予定外の延長戦となり本当に良かったです。(←内輪ネタ。笑)

前日までの記録はこちら。

2021年10月23日(土)  三方岩岳(三方岩駐車場より往復)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3657374.html

2021年10月24日(日) 大倉山〜御前峰(大白川登山口より往復)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3665749.html

当日はこれまでの山岳博物館からのルートではなく、山頂直下の第1駐車場からのお気軽ルート。
前日までの遠征で疲れた脚にも優しく、高曇りながら北アルプスの眺望も楽しめて、初めての二人にも喜んでもらえたようで良かったです。

今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 10:19 / 1127m
到着時刻/高度: 11:12 / 1126m
合計時間: 53分
合計距離: 1.16km
最高点の標高: 1154m
最低点の標高: 1123m
累積標高(上り): 30m
累積標高(下り): 4m

下りは4m!?(笑)

個人的には3回目になりますが、未踏ルートに赤線を引けたし、初めましてのリスくんも捕獲出来たので満足です。
今度は隣の南鷹狩山や霊松寺山にも足を延ばしたいですね。
いつか勝手に名付けた鷹狩三山縦走もやりたいし。(笑)

これからも楽しんで歩きます!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:391人

コメント

enoさん石さんKuuちゃんおはよです🎵
デザートハイキングで大町、いいですね👍 リス君と、お花解説版📷をありがとございます🎁💞
アルプス公園、恋人の聖地…💑 あはははは😅 朝からめっちゃウケる〜〜😸
あ、雪化粧した北アルプスが、美しいです。山岳博物館の雷鳥さんも😻
「鷹狩三山」なんだか楽しそう。行ったらまたアップしてね〜🎵
そうそう、岡谷の美術館に見たい展示があるから、犀川の🦢📷と併せて青8ミニ遠征を計画中〜
押し詰まらないうちに一度お近くに出没する予定でーす🐾💨
2021/12/11 10:32
andy846さん、こんばんわ。
相変わらずの遅レスご容赦を・・・。sweat01
白鳥レコなどなど拝見しましたよー。
早くもかなり集まっていましたね。
ボクも近いうちに行ってこようかな。
今年もお世話になりました。
来年も宜しくお願い致します!
2021/12/28 22:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら