ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 367340
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山

AU 11km★紅葉の葛城山へれっつ・ら・ごー!

2013年11月08日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:09
距離
10.8km
登り
913m
下り
897m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:40 出発(ホントは、8:00に出たかったんだけど、また家の鍵さがしてました。。)
10:42 葛城山ロープウェイ駅到着。
 櫛羅の滝 通行禁止のお知らせに衝撃。楽しみにしてたのに。

10:53 葛城山ロープウェイ駅より出陣。
 ロープウェイ発車する気配なし。
10:54 獣ゲート開閉。
10:56 石碑横通過
 櫛羅の滝コース⇔北尾根コース分岐 自己責任で櫛羅の滝コースを行けるトコロまで歩いてみることに。
11:02 櫛羅の滝 到着♪
 山頂分岐への木製階段を登る
11:06 右手 緑の鉄塔横を通過
11:07 街並ビューポイント
11:10 お林の中に、奥野山の赤プレートを見つける。
11:17 二の滝分岐→二の滝方面へ。
11:19 街並ビューポイントあり。二の滝からは下山出来ませんと。
 木橋を2つほど通過
11:22 二の滝 到着♪
 "ここからは崩落のため下山できません"と看板あり。谷を覗き込むとめちゃめちゃに崩落なる道が続いていた。
11:28 登山道へ戻るべく、斜面登りにて、道をSC.→木の根の道となる。
11:33 お林の中に、久保山の赤プレートあり。
11:35 登山道を塞ぐ崩落ポイントあり。
 トラロープが貼られていたので、慎重に通過することが出来ました。
 その先、木橋→コンクリ橋を渡り、
11:48 標高700m付近にて、紅葉ゾーンへ。
11:53 大岩ブース通過→国民宿舎分岐をスルー
11:55 葛城山 水源池前通過
 天神の森→大日大聖不動明王(神社)
12:00 葛城山上駅 到着(展望台見学)街並ビュー綺麗です。
12:07 下の自然研究路分岐をスルー
12:09 上の自然研究路分岐をスルー
12:05 葛城山到着 ススキがたくさん
12:19 葛城高原ロッジ鐘の前より、つつじ鑑賞路を歩いてみる。ススキのお山が壮大に広がっていた。
12:30 ダイトレルートを外れてみる。
 しばし、迷路のような枝道を散策。
12:35 "立入禁止"の札を見つけて、慌てて、登山道へ復帰。
13:04 白樺食堂テラス展望台
13:09 上の自然研究路へ入る(紅葉が綺麗)
13:29 北尾根に乗る
13:42 展望レストポイント通過
13:53 石碑横
13:55 タイミングよく、ロープウェイ通過
13:56 不動禅寺見学
14:00 P

14:58 "道の駅 大和路へぐり" に立ち寄り
17:00頃 自宅着

<< 本日のハイキングコース >>
葛城山ロープウェイ駅→櫛羅の滝→二の滝→天神の森→大日大聖不動明王(神社)→葛城山上駅展望台→葛城山→枝道で彷徨う→白樺食堂テラス展望台→自然研究路→北尾根→不動禅寺→葛城山ロープウェイ駅

☆登る前に麓から見上げるとお山の上部が、紅葉で完成形。
 今日は、葛城日和だな。。とプラプラお散歩に出かけました。
 もうちょっと歩こうかと思っていたのですが、風を間に受けながらの運転で、ちょっこし消耗してしまったので、ぼちぼち歩きとなりました。
天候 晴れ♪
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
<< 本日のツーリング G400 >>
おおよそ往復 100km

葛城山ロープウェイ駅近くに駐車場あり。
車\1000 単車\200
葛城山ロープウェイ分岐(舗装路)
もうちょっとスロープ上がるらしい。
1
葛城山ロープウェイ分岐(舗装路)
もうちょっとスロープ上がるらしい。
櫛羅の滝 通行禁止のお知らせに衝撃。
櫛羅の滝 通行禁止のお知らせに衝撃。
金剛生駒国定公園へ参る。
金剛生駒国定公園へ参る。
葛城山ロープウェイ駅より出陣。
1
葛城山ロープウェイ駅より出陣。
ロープウェイ発車する気配なし。
ロープウェイ発車する気配なし。
獣ゲート開閉。
頭上にリアルな木
2
頭上にリアルな木
石碑横通過
櫛羅の滝コース⇔北尾根コース分岐
自己責任で櫛羅の滝コースを行けるトコロまで歩いてみることに。
櫛羅の滝コース⇔北尾根コース分岐
自己責任で櫛羅の滝コースを行けるトコロまで歩いてみることに。
さび付いた手すり
さび付いた手すり
櫛羅の滝 到着♪
ここまでの道のりに難なし。
3
櫛羅の滝 到着♪
ここまでの道のりに難なし。
葛城山への登り始まる。
葛城山への登り始まる。
わかりやすい目印あります。
わかりやすい目印あります。
木製階段登る
右手 緑の鉄塔横を通過
右手 緑の鉄塔横を通過
街並ビューが遠くに見えます。
街並ビューが遠くに見えます。
更に登り。
お林の中に、奥野山の赤プレートを見つける。
お林の中に、奥野山の赤プレートを見つける。
二の滝分岐→二の滝方面へ。
二の滝分岐→二の滝方面へ。
二の滝からは下山出来ませんと。
二の滝からは下山出来ませんと。
またまた、街並ビュー
1
またまた、街並ビュー
木製橋渡る。
雑草生い茂った道となっていきます。
木製橋渡る。
雑草生い茂った道となっていきます。
若干下って、二の滝 到着♪
1
若干下って、二の滝 到着♪
二の滝 からは下山できません。
破線道が谷へと続いているので覗き込んでみると、崩落道が続いていました。
二の滝 からは下山できません。
破線道が谷へと続いているので覗き込んでみると、崩落道が続いていました。
木橋渡る
斜面にてSCし、木の根道に出る
斜面にてSCし、木の根道に出る
お林の中に、久保山の赤プレートあり。
お林の中に、久保山の赤プレートあり。
登山道を塞ぐ崩落ポイントあり。
 
登山道を塞ぐ崩落ポイントあり。
 
トラロープが貼られていたので、慎重に通過することが出来ました。
トラロープが貼られていたので、慎重に通過することが出来ました。
木橋渡る
コンクリ橋渡る
若干崩落ぎみ。
またまた、木橋
んでもって、木橋
んでもって、木橋
まだまだ、木橋
木製階段に生える、きのこたち
1
木製階段に生える、きのこたち
紅葉ゾーン、来ましたぁ。
1
紅葉ゾーン、来ましたぁ。
そして、木橋
大岩ゾーン通過
国民宿舎分岐をスルー
国民宿舎分岐をスルー
葛城山 水源池前通過
池っぽいものがないんだけど。
葛城山 水源池前通過
池っぽいものがないんだけど。
来て良かった♪
神社だ。
大日大聖不動明王がいる。
1
大日大聖不動明王がいる。
神社の奥
葛城山上駅 到着
葛城山上駅より
展望台へ
葛城山上駅より
展望台へ
葛城山上駅
展望台からの眺め
1
葛城山上駅
展望台からの眺め
葛城山上駅
展望台からの眺め
葛城山上駅
展望台からの眺め
葛城山上駅
展望台からの眺め
紅葉山
4
葛城山上駅
展望台からの眺め
紅葉山
葛城山上駅
展望台からの眺め
街並ビュー
葛城山上駅
展望台からの眺め
街並ビュー
ここで、超速ランチ
1
ここで、超速ランチ
葛城山上駅
展望台からの眺め
紅葉山
1
葛城山上駅
展望台からの眺め
紅葉山
葛城山上駅
HCマップ
葛城山上駅
HCマップ
下の自然研究路分岐をスルー
下の自然研究路分岐をスルー
上の自然研究路分岐をスルー
上の自然研究路分岐をスルー
葛城高原ロッジもうすぐ。
葛城高原ロッジもうすぐ。
葛城山頂
先着2人
ススキ道散策
ぼちぼち、人とすれ違います
良い風吹いてます。
2
ぼちぼち、人とすれ違います
良い風吹いてます。
葛城高原ロッジ鐘の前
葛城高原ロッジ鐘の前
良いお天気です♪
1
良いお天気です♪
葛城高原ロッジ鐘の前より、つつじ鑑賞路を歩いてみる。
葛城高原ロッジ鐘の前より、つつじ鑑賞路を歩いてみる。
ダイトレルート近くからの展望
1
ダイトレルート近くからの展望
ダイトレを外れて、
しばし、迷路のような枝道を散策。
1
ダイトレを外れて、
しばし、迷路のような枝道を散策。
ダイトレに戻る。
2
ダイトレに戻る。
白樺食堂テラス展望台
1
白樺食堂テラス展望台
白樺食堂テラス展望台からの眺め
1
白樺食堂テラス展望台からの眺め
登山道からの眺め
1
登山道からの眺め
上の自然研究路へ入る
上の自然研究路へ入る
紅葉が綺麗でした。
紅葉が綺麗でした。
整備された歩きやすい遊歩道です。
整備された歩きやすい遊歩道です。
北尾根に乗る
登山道でおやつ。
お兄さんに抜かれる。
1
登山道でおやつ。
お兄さんに抜かれる。
北尾展望台からの眺め
1
北尾展望台からの眺め
案内板多いので、迷子になりません。
案内板多いので、迷子になりません。
ナイス・ビュー♪
1
ナイス・ビュー♪
これから登られるようです。
1
これから登られるようです。
運よく、ロープウェイが動きだしました。
1
運よく、ロープウェイが動きだしました。
不動禅寺見学
不動禅寺
不動禅寺
"道の駅 大和路へぐり"で、お買い物
4
"道の駅 大和路へぐり"で、お買い物

感想

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:919人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら