記録ID: 3675281
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
百名山のニ座目は磐梯山
2021年10月28日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:51
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,207m
- 下り
- 1,192m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 5:46
距離 12.2km
登り 1,207m
下り 1,206m
13:49
ゴール地点
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
百名山のニ座目は磐梯山。
天気予報はかなり厳し目で、てんくらはC、降水確率も60%でしたが、自らの晴れ男属性を信じて猪苗代のペンションに前泊しました。
明け方には降っていた雨も7:30のチェックアウト時には止み、猪苗代登山口に取り付く頃には晴れ間が広がっていました。
足元の泥濘も殆どなく、ゲレンデを快調に進みます。
日が差すと汗ばむ位の好天で、予定より早めに赤埴山の山頂へ到達。
振り返れば光る猪苗代湖。仰げば磐梯山の山頂がくっきりと見えます。
途中のすれ違いは全くなし。
ですが櫛ヶ峰分岐辺りから風が強くなります。
弘法清水小屋に着く頃にはガスで山頂が見えないほどになり、気温も一気に低下。
少し休憩してから山頂に向かいましたが、残念なことにガスは晴れることなく眺望はゼロでした。
八方台から来た方がそこそこいらしたので、山頂はそれなりの賑わいでした。
岡部小屋のベンチでカップ麺をいただきガスが晴れるのを待ってみましたが、その気配もないので見切り千両で下山開始。
天狗岩から下は、再びの晴れ間の中をのんびり歩を進め、最後は猪苗代スキー場のメインゲレンデを一気に下って無事に駐車場へ到着。
何気にゲレンデの急降が一番キツかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:333人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する