ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3675387
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

榛名山🍁紅葉情報『榛名富士〜掃部ヶ岳〜西峰〜氷室山』

2021年10月28日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:51
距離
13.1km
登り
1,095m
下り
1,091m

コースタイム

日帰り
山行
5:35
休憩
1:15
合計
6:50
距離 13.1km 登り 1,095m 下り 1,095m
8:12
8:16
5
8:21
30
8:55
9:00
26
9:26
9:27
14
9:41
4
9:45
9:49
4
9:53
33
10:26
10:32
23
10:55
11:31
8
11:39
11:48
23
12:11
12:16
36
12:52
12:54
2
13:06
13:07
18
13:25
13:27
26
13:53
20
14:16
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
〇ロープウェイ駐車場:広い、トイレあり
・掃部ヶ岳登山口にも駐車場あり
・湖畔沿いに市営駐車場が何カ所もある
コース状況/
危険箇所等
◆榛名富士
・南側は歩き易いが、北側はやや荒れ歩き辛い
◆硯岩〜掃部ヶ岳
・登山道は整備されている
・硯岩からの展望が良い
◆掃部ヶ岳〜杖ノ神峠
・登山者は少ない
・所々笹で足元が見えない箇所有り、西峰〜杖の神峠は笹狩りされていた
・耳岩からの展望が良い
◆氷室山〜天目山
・登山道は整備されている
・木階段が多い、気持ちの良い林間コース
※ロープウェイ駐車場(テニスコート)から天目山へ登る場合、入口に標識なし。閉鎖中の広い駐車場にトイレがあり、その横から入る。

🍁紅葉情報
・ゆうすげ♨近くのモミジ:少し早い、今年は黄色が多い
・榛名湖畔:ぼちぼち見頃、週末はもっと色付く
・掃部ヶ岳〜西峰付近:ピーク
・氷室山〜天目山:見頃、モミジの木も有る
その他周辺情報 〇榛名湖温泉ゆうすげ
http://www.yusuge.co.jp/
榛名湖に着くと湖面に霧が出ていました
2021年10月28日 07:05撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
14
10/28 7:05
榛名湖に着くと湖面に霧が出ていました
カモ達が遊んでいます
2021年10月28日 07:10撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
30
10/28 7:10
カモ達が遊んでいます
榛名湖と言えばスワンボート
2021年10月28日 07:11撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
10/28 7:11
榛名湖と言えばスワンボート
霜が降ったようです
2021年10月28日 07:13撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
25
10/28 7:13
霜が降ったようです
ます榛名富士へ登ります
2021年10月28日 07:26撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
10/28 7:26
ます榛名富士へ登ります
色付いてる木は少ない
2021年10月28日 07:37撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
10/28 7:37
色付いてる木は少ない
殆どこんなもん
2021年10月28日 07:50撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
10/28 7:50
殆どこんなもん
ロープウェイ山頂駅到着
2021年10月28日 08:13撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
10/28 8:13
ロープウェイ山頂駅到着
浅間山が白くなっていた
2021年10月28日 08:14撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
10/28 8:14
浅間山が白くなっていた
ゆうすげ♨に下る。烏帽子岳が見えます。
2021年10月28日 08:52撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
10/28 8:52
ゆうすげ♨に下る。烏帽子岳が見えます。
車道脇にモミジの森が有る。見頃にはちょっと早い感じ。
2021年10月28日 08:55撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
14
10/28 8:55
車道脇にモミジの森が有る。見頃にはちょっと早い感じ。
赤が少なく感じます
2021年10月28日 08:55撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
10/28 8:55
赤が少なく感じます
湖畔へでてみます
2021年10月28日 08:58撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
10/28 8:58
湖畔へでてみます
結構色付いてる、行ってみます
2021年10月28日 08:58撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
10/28 8:58
結構色付いてる、行ってみます
鮮やか、期待以上
2021年10月28日 09:04撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
15
10/28 9:04
鮮やか、期待以上
湖畔の紅葉は絵になります
2021年10月28日 09:06撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
24
10/28 9:06
湖畔の紅葉は絵になります
氷室山を入れて🍁
2021年10月28日 09:09撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
19
10/28 9:09
氷室山を入れて🍁
なかなか良いじゃないですか
2021年10月28日 09:14撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
12
10/28 9:14
なかなか良いじゃないですか
緑も多い、これが真っ赤になるそうです
2021年10月28日 09:19撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
10/28 9:19
緑も多い、これが真っ赤になるそうです
掃部ヶ岳へ向かいます
2021年10月28日 09:26撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
10/28 9:26
掃部ヶ岳へ向かいます
途中、硯岩へ寄ります
2021年10月28日 09:45撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
10/28 9:45
途中、硯岩へ寄ります
硯岩からの展望、素晴らしい。湖畔は緑が多い。
2021年10月28日 09:46撮影 by  L-41A, LG Electronics
14
10/28 9:46
硯岩からの展望、素晴らしい。湖畔は緑が多い。
掃部ヶ岳の方は結構色付いてる
2021年10月28日 09:48撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
10/28 9:48
掃部ヶ岳の方は結構色付いてる
登って行くと
2021年10月28日 10:12撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
10/28 10:12
登って行くと
思ったより色付いています
2021年10月28日 10:14撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
10/28 10:14
思ったより色付いています
時々赤色も
2021年10月28日 10:20撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
10/28 10:20
時々赤色も
山頂手前、開けた場所から
2021年10月28日 10:24撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
10/28 10:24
山頂手前、開けた場所から
掃部ヶ岳到着
2021年10月28日 10:27撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
22
10/28 10:27
掃部ヶ岳到着
掃部ヶ岳からの展望、手前しか開けていない
2021年10月28日 10:27撮影 by  L-41A, LGE
3
10/28 10:27
掃部ヶ岳からの展望、手前しか開けていない
西峰方面、紅葉良さそう。行ってみます。
2021年10月28日 10:28撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
10/28 10:28
西峰方面、紅葉良さそう。行ってみます。
秋〜♪
2021年10月28日 10:31撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
10/28 10:31
秋〜♪
錦の尾根だ、良いね
2021年10月28日 10:32撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
10/28 10:32
錦の尾根だ、良いね
錦になっています
2021年10月28日 10:32撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
10/28 10:32
錦になっています
赤も有りました
2021年10月28日 10:38撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
10/28 10:38
赤も有りました
赤を探して📷
2021年10月28日 10:40撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
10/28 10:40
赤を探して📷
杏ヶ岳かな??
2021年10月28日 10:46撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
10/28 10:46
杏ヶ岳かな??
見上げて
2021年10月28日 10:47撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
10/28 10:47
見上げて
紅葉の中を歩きます
2021年10月28日 10:47撮影 by  SH-03K, SHARP
7
10/28 10:47
紅葉の中を歩きます
西峰到着
2021年10月28日 10:52撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
10/28 10:52
西峰到着
西峰で紅葉見ながら休憩
2021年10月28日 10:55撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
10/28 10:55
西峰で紅葉見ながら休憩
ここの紅葉、今がピークと言う感じ
2021年10月28日 11:26撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
10/28 11:26
ここの紅葉、今がピークと言う感じ
途中の岩場から
2021年10月28日 11:29撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
23
10/28 11:29
途中の岩場から
2021年10月28日 11:31撮影 by  L-41A, LGE
3
10/28 11:31
カラフルな中を歩きます
2021年10月28日 11:32撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
10/28 11:32
カラフルな中を歩きます
アップで
2021年10月28日 11:35撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
10/28 11:35
アップで
時々、眩しい紅葉
2021年10月28日 11:42撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
10/28 11:42
時々、眩しい紅葉
耳岩へ寄って行きます、滑落注意!
2021年10月28日 11:47撮影 by  SH-03K, SHARP
16
10/28 11:47
耳岩へ寄って行きます、滑落注意!
錦の尾根が広がっている(掃部ヶ岳)
2021年10月28日 11:47撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
17
10/28 11:47
錦の尾根が広がっている(掃部ヶ岳)
右側も素敵
2021年10月28日 11:47撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
20
10/28 11:47
右側も素敵
見下ろしても錦
2021年10月28日 11:48撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
14
10/28 11:48
見下ろしても錦
耳岩パノラマ
2021年10月28日 11:48撮影 by  L-41A, LG Electronics
11
10/28 11:48
耳岩パノラマ
この岩を耳岩と言うのかな
2021年10月28日 11:51撮影 by  L-41A, LGE
5
10/28 11:51
この岩を耳岩と言うのかな
杖ノ神峠へ
2021年10月28日 12:00撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
10/28 12:00
杖ノ神峠へ
紅葉の中を下ります。この後、急坂くだりとなる。
2021年10月28日 12:01撮影 by  SH-03K, SHARP
5
10/28 12:01
紅葉の中を下ります。この後、急坂くだりとなる。
杖ノ神峠から車道歩き
2021年10月28日 12:13撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
10/28 12:13
杖ノ神峠から車道歩き
耳岩かな、錦になっています
2021年10月28日 12:15撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
11
10/28 12:15
耳岩かな、錦になっています
カモシカの子供がいました。寂しい目をしてた。はぐれたのかな。
2021年10月28日 12:20撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
14
10/28 12:20
カモシカの子供がいました。寂しい目をしてた。はぐれたのかな。
榛名湖まで下ってきました
2021年10月28日 12:51撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
10/28 12:51
榛名湖まで下ってきました
時間が早いので氷室山へ向かいます(天神峠)
2021年10月28日 13:07撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
10/28 13:07
時間が早いので氷室山へ向かいます(天神峠)
掃部ヶ岳、西峰が見えました
2021年10月28日 13:22撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
10/28 13:22
掃部ヶ岳、西峰が見えました
木階段を登って行くと
2021年10月28日 13:23撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
10/28 13:23
木階段を登って行くと
氷室山到着
2021年10月28日 13:25撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
10/28 13:25
氷室山到着
天目山へ向かって行くと、鮮やかな紅葉
2021年10月28日 13:33撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
10/28 13:33
天目山へ向かって行くと、鮮やかな紅葉
真っ赤な所も
2021年10月28日 13:34撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
10/28 13:34
真っ赤な所も
このコース、今日一番かも🍁
2021年10月28日 13:35撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
14
10/28 13:35
このコース、今日一番かも🍁
予想以上に色付いています
2021年10月28日 13:37撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
10/28 13:37
予想以上に色付いています
モミジの木、掃部ヶ岳より多い
2021年10月28日 13:42撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
18
10/28 13:42
モミジの木、掃部ヶ岳より多い
天目山到着
2021年10月28日 13:52撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
10/28 13:52
天目山到着
山頂も色鮮やか
2021年10月28日 13:52撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
10/28 13:52
山頂も色鮮やか
紅葉見ながら下ります
2021年10月28日 13:58撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
10/28 13:58
紅葉見ながら下ります
ベンチも有る、まったり紅葉ハイクに最適かも
2021年10月28日 13:59撮影 by  SH-03K, SHARP
6
10/28 13:59
ベンチも有る、まったり紅葉ハイクに最適かも
駐車場到着、予想以上に紅葉良く楽しめました
2021年10月28日 14:15撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
10/28 14:15
駐車場到着、予想以上に紅葉良く楽しめました
撮影機器:

感想

今年の紅葉はイマイチ、遠くに行っても何なので近場の榛名山へ。
当初、ヤマレコアップは考えていなかったが、思ったより紅葉が良かったのでアップします。
ただ例年より赤が少ないように感じました。

🍁良かった場所
・氷室山〜天目山:カラフルな紅葉の中を歩ける。赤も他に比べ多い。
・榛名湖畔:湖畔のモミジが綺麗。
・掃部ヶ岳〜杖ノ神峠:マニアックなコースだが、岩場から錦の尾根が楽しめる。
◆残念だった場所
・榛名富士:期待するほどで無かった

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1163人

コメント

お2人さん
おはようございます。
榛名山も色づきましたね、妙義山の紅葉もあと少しかな群馬の紅葉祭りですね。
明日はやっと群馬北部も☀こちら方面を思案中。
楽しい紅葉の榛名歩きお疲れ様でした。
これから出勤しますのでこの辺で。
2021/10/29 9:32
yasioさん、こんにちわ
榛名山、紅葉に早いと思いましたが、先週の冷え込みで色付いたようです。11月に入れば妙義山も色付いてくるでしょうね。
明日は北部山沿いも穏やかに晴れそうです。紅葉も良い時期、楽しんできてください。
2021/10/29 15:08
おはようございます。
最高の榛名山を歩きましたね。
紅葉の初めは木の葉が沢山ついていいですね。
これを見ると来週末は榛名山に行きます。
いいですね、榛名山。
2021/10/29 11:41
iiyuさん、こんいちわ
榛名湖畔、あと1週間もすればモミジが真っ赤になると思います。iiyuさん、毎年のように行かれてますものね、今年も真っ赤なモミジが待っていると思います。
ゆっくり湖畔散歩しながらモミジ観賞、最盛期の頃また行きたくなってしまいました。
2021/10/29 15:10
こんばんは。うちの近くに出没した様ですね。
今年の紅葉、去年に比べるとどこも赤が弱い印象みたいですね。
榛名は近いのに行ったことなくて例年いつ頃が見頃なのかわからないですが、もし前回今回と二年行っているようでしたから、見頃は例年通りなのか深まりが遅いのかyasubeさんの感じ方でいいので教えて頂けたらと思います(^^)
2021/10/29 20:07
yuri0522さん、こんばんは
先週末の冷え込みで紅葉が進んだようです。去年と紅葉時期は同じと思います。掃部や氷室など山の中は見頃になっています。
私が降りた湖畔沿い、意外と楽しめましたよ。今度の週末、文化の日は湖畔も山も🍁楽しめると思います。(*^^*)
2021/10/29 20:53
2年前、ダイアモンド榛名富士を眺めに行った帰り、榛名湖畔でバッタリしましたね。
もうそんな前になるのか、懐かしいなー。
さくらもまだ今年も歩けてるし、お互い、元気であちこち行けるのがなによりです。

今週末うちは、多分また谷川散歩なので榛名は来週あたりかしら。
ここにきてちょっと寒くなったから、色づきも良くなるといいなあ。
2021/10/29 20:41
hanyahanyaさん、こんばんは
明日は谷川遊歩道🍁ハイクでしょうか。私も女二人で白毛門なんて考えています。

数年前、榛名でバッタリ覚えてますよ。
湖畔の真っ赤なモミジ見るなら、来週が良いかも。
私が行った朝、霜が降りたので冷えてるようです。赤城より榛名🍁期待できるかも知れませんよ。(^_-)
2021/10/29 21:04
1953fkastumiさん、こんばんは
10月に入り暑かったからかな、紅葉足踏み状態でしたが、榛名も🍁見頃になりました。
湖畔の紅葉ピークはあと1週間と感じますが、掃部の山頂付近はピークでした。
今週末から来週いっぱい楽しめそうですよ。榛名もチェックしてみて下さい。(^-^)/
2021/10/29 20:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
榛名富士からの榛名湖一周
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
榛名山反時計周り周回
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら