ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 367897
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

晩秋の早池峰 パート2

2013年11月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:30
距離
11.8km
登り
1,224m
下り
1,210m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

11:01河原の坊登山口-11:18頭垢離(水場)-11:48御座走り-11:57打石-12:03千丈ヶ岩-12:16早池峰山頂12:42-13:22中岳-14:02あきらケルン-14:17早池峰山頂-14:30剣ヶ峰分岐-14:41御金蔵-15:12小田越登山口-15:24河原の坊登山口
天候 文句無しの晴れ!
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
河原の坊登山口駐車場は30〜50台程度停められます。
水洗トイレ(トイレットペーパー備付)があります。
駐車場向かいの早池峰総合休憩所には、登山情報や当日に見られる花の名前などがホワイトボードに書かれています。
入山前の参考になると思います。(冬季閉館で運用終了)
また建物の道路側の横に飲料水の蛇口があります。(閉館で使用不可?)
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは登山口横にありますが・・・冬季は使用不可のようで雪害対策の為に倒されていました。
河原の坊コース下部は渡渉があり、増水時は注意が必要です。
上部は急峻な岩場で、浮石もあります。
多少の注意が必要です。
11時の出発時点でクルマは17台
2013年11月09日 11:00撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/9 11:00
11時の出発時点でクルマは17台
総合休憩所は小屋閉め作業中
2013年11月09日 11:00撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/9 11:00
総合休憩所は小屋閉め作業中
いざ出発
登山ポストが冬支度で倒されていた・・・
2013年11月09日 11:00撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/9 11:00
いざ出発
登山ポストが冬支度で倒されていた・・・
水場
2013年11月09日 11:18撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/9 11:18
水場
沢から見上げる山頂方向
2013年11月09日 11:19撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/9 11:19
沢から見上げる山頂方向
沢水も一部凍結
2013年11月09日 11:30撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/9 11:30
沢水も一部凍結
真っ青な空
2013年11月09日 11:43撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/9 11:43
真っ青な空
御座走り
2013年11月09日 11:48撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/9 11:48
御座走り
御座走りと薬師岳
2013年11月09日 11:49撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/9 11:49
御座走りと薬師岳
奥に見える焼石連峰(右)と須川岳(栗駒山)
2013年11月09日 11:50撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/9 11:50
奥に見える焼石連峰(右)と須川岳(栗駒山)
打石
2013年11月09日 11:57撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/9 11:57
打石
千丈ヶ岩
2013年11月09日 12:03撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/9 12:03
千丈ヶ岩
山頂
2013年11月09日 12:17撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/9 12:17
山頂
エビの尻尾!
2013年11月09日 12:20撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/9 12:20
エビの尻尾!
太平洋側
2013年11月09日 12:22撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/9 12:22
太平洋側
和賀岳方向
2013年11月09日 12:22撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/9 12:22
和賀岳方向
ここにもエビの尻尾!
2013年11月09日 12:42撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/9 12:42
ここにもエビの尻尾!
中岳に続く尾根
2013年11月09日 12:45撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/9 12:45
中岳に続く尾根
振り返ると岩が散りばめられた早池峰山頂
2013年11月09日 12:51撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/9 12:51
振り返ると岩が散りばめられた早池峰山頂
2013年11月09日 12:56撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/9 12:56
2013年11月09日 13:03撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/9 13:03
樹林帯の中は凍結
2013年11月09日 13:13撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/9 13:13
樹林帯の中は凍結
中岳付近から見た早池峰
2013年11月09日 13:22撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/9 13:22
中岳付近から見た早池峰
2013年11月09日 13:22撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/9 13:22
2013年11月09日 13:31撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/9 13:31
2013年11月09日 14:01撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/9 14:01
あきらケルンと早池峰山頂
2013年11月09日 14:02撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/9 14:02
あきらケルンと早池峰山頂
やっと鳥海山もお出まし〜!
2013年11月09日 14:10撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/9 14:10
やっと鳥海山もお出まし〜!
2度目の山頂制覇
2013年11月09日 14:18撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/9 14:18
2度目の山頂制覇
避難小屋横の水溜りも凍結
2013年11月09日 14:19撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/9 14:19
避難小屋横の水溜りも凍結
2013年11月09日 14:38撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/9 14:38
御金蔵
2013年11月09日 14:41撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/9 14:41
御金蔵
この景色が好きなんですね・・・
2013年11月09日 14:43撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/9 14:43
この景色が好きなんですね・・・
2013年11月09日 15:02撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/9 15:02
小田越登山口到着
2013年11月09日 15:12撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/9 15:12
小田越登山口到着
登山口から望む山頂方向
2013年11月09日 15:12撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/9 15:12
登山口から望む山頂方向
河原の坊に帰着
2013年11月09日 15:24撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/9 15:24
河原の坊に帰着
冬支度?で倒されている登山ポスト
2013年11月09日 15:24撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/9 15:24
冬支度?で倒されている登山ポスト

感想

先週に続き、今週も早池峰へ。
晩秋シリーズ第2弾です。
天気予報どおりの快晴!
でも寝坊して登山口出発は11時過ぎだったりして・・・
あらかたの登山者は出発済みでしょうか。
河原の坊駐車場に停まっているクルマは17台。
アクセス道路の冬季閉鎖を前に沢山の登山者が訪れているようです。
先週は1時間10分で登りきったので、その時間をターゲットタイムとして先を急ぎます。
いつもなら序盤はそこそこペースなのですが、先週よりもさらに速いペース。
まず一人目の登山者をパスしようと「こんにちは!」と声を掛けると・・・
「びっくりした〜、まさか後から登山者が来るとは思わなかった・・・」と言われました。
かなり遅い時間だったからでしょうか。
そして渡渉を繰り返し水場に着く頃には結構ヘロヘロ・・・
水場で水分補給し先を急ぎます。
その後も4〜5人ほどパスさせて頂きました。
御座走りの頃にはさらにペースダウン。
急登にやられまくり。
それでも何とか打石通過。
先週気付かずに通過してしまった千丈ヶ岩も、ペースが遅いせいか認知出来ました。
ここまで来れば勾配が緩くなってきます。
ラストスパート!
・・・それで山頂到着。
先週より5分遅い1時間15分での登頂でした。
序盤のペース作りが重要なことを認識しました。
山頂から自分が認識して見ていたのは、太平洋、種山、須川岳、焼石連峰、秋田駒ケ岳、岩手山、姫神山・・・そして恐らく岩木山のてっぺんが一瞬見えていたような気がしました。
疲れたので長めに休憩を取り、まだ時間がありそうなので行ったことのない中岳付近まで行ってみることにします。
山頂から下り始めてすぐに、尾根伝いの絶景が広がります。
いつも山頂からは見ている景色も実際に歩きながら見るとまた素晴らしいです。
中岳、鶏頭山が近づいて来る景色が刻々と変化します。
岳まで縦走したい気持ちが強くなりますが・・・クルマが河原の坊にあるので行けませんけど・・・
そしてこの辺の景色も大変気に入りました。
ハイマツ帯の中に散りばめられた岩がなんとも言えません。
小田越コースの御金蔵付近にも似ています。
そんな尾根を進みます。
常に岩手山がエスコート。
素晴らしい景色。
しかし・・・樹林帯が・・・
暗い樹林帯の中は苦手です。
水溜りは氷結したままで、その上に踏み跡が無いことから、この日は歩いた人はいないのでしょうか・・・
さらに心細くなります。
怖いので水溜りの氷をバリバリ砕いて歩きます。
何度か樹林から岩の上に出る部分があったり、また樹林帯に入ったりを何度か繰り返し中岳付近まで来ました。
もう樹林帯に入って先には進みたくなくなったので、中岳山頂の手前でも景色の良い岩の上で折り返し地点とします。
ここから見た早池峰も素晴らしかったです。
写真を数枚撮り、すぐに来た道を戻ります。
しかし心細い樹林帯を氷をバリバリ砕いて進みます。
時間の目処が立ったので、ペースはそこそこで進みます。
やっと樹林帯を抜け早池峰がドドーンと目の前に現れます。
尾根の先の早池峰山頂を見ながら登るのは格別です。
河原の坊や小田越から登るのとはかなり印象が違いますね。
いつかは岳から縦走で登ってみたいものです。
そして再び誰も居ない山頂到着。
360°のパノラマを再び堪能!
和賀岳方面が雲に包まれていました。
おやっ!雲の上に明らかに高い山が見えています。
和賀岳が突然2000m以上に成長するわけがありません。
なんと鳥海山でした。
さっきまでは見えていなかったような・・・気付いていなかっただけかも・・・
そんなこんなで満足度アップで下山開始。
登りでも追い越した方を数人追い越させて頂きました。
その一人の方と暫く山の話をしながらゆっくりと下山します。
その後分かれて先に行かせてもらいました。
先週と違いゆっくりめに下山し小田越登山口到着。
すぐに舗装道路を走って河原の坊に向かいます。
道路からも落葉の終わった木々の間から山頂方向が見られます。
10分ちょっとで河原の坊に到着。
楽しい早池峰登山となりました。
これで今シーズンの夏山は終わりかな・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:825人

コメント

こんばんは!
ボクも今日、早池峰に登ってました!
山頂を12:20頃には小田越方面に下ったので、入れ違いでしょうか・・・。
今日は天候にも恵まれ、素晴らしい眺望でしたね。
記録を上げるにはもう少し掛かりそうですが、もしかしたら山頂写真に写ってるかも知れません。
また、どこかでお会いしたら宜しくお願い致します〜!
2013/11/10 1:08
最高の青空!
>enosukebeさま
コメントありがとうございます。
ホントに良い天候に恵まれて素晴らしい景色でしたね。
記録楽しみにしています。
2013/11/10 15:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
河原坊→小田越周回コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら