城峯山


- GPS
- 01:47
- 距離
- 2.1km
- 登り
- 191m
- 下り
- 186m
コースタイム
12:35 山頂 13:15
13:25 中宮
13:30 奥宮
13:40 将門の隠れ岩 14:00
14:10 駐車場
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
落ち葉のせいもあるかも知れませんが、全体的にルートが分かりにくいです。城峯神社から山頂まではなかなかの急登です。 神社脇のキャンプ場にトイレと自動販売機がありました。 |
写真
感想
城峯神社の駐車場までの道のりはとても狭くすれ違い出来ないところがほとんどでした。幸いすれ違いはなくスムーズに来れました。
駐車場に到着すると既に止まっている車は2台しかなくのんびりと出来そうです。
鳥居をくぐり少し登るとキャンプ場が見えましたが、誰もいませんでした。キャンプ場の横には城峯神社がありました。意外と立派です。
神社脇を登り右に曲がって山頂を目指します。なかなかの急登ですが少しの辛抱です。10分強頑張るともう山頂です。まずは鉄塔に登り360度の景色を楽しもうと思いましたが、あいにくの曇り空で遠くの山々は全く見えませんでした。晴れていれば雲取やら武甲やら今まで登ってきた山が見えたそうですが、残念です。山頂脇は一ヵ所だけきれいに紅葉していましたので、紅葉を眺めつつのんびり休憩します。
山頂を降り神社には戻らずにそのまま進むと中宮があります。そのまま進むと「天狗岩」の看板があります。2股に分かれてますが上に登っていくようです。少し登るとそれらしき岩がありましたが、本当に天狗岩だったのかは定かではありません。さらに進むと奥宮があります。その先もルートがあるようだったので少し進んでみましたが、途中でルートが分からなくなり諦めて引き返しました。
将門の隠れ岩を探していたのですが見つからず諦めようかと思っているとおじさんが教えてくれました。どうやら天狗岩の2股を上に登らずにまっすぐ行くとすぐにあるそうです。将門の隠れ岩の下までおじさんに案内してもらいました。
将門の隠れ岩はなかなかの鎖場です。気軽に登れる感じではないですね。鎖は全部で3本あります。登りは腕力にも頼りつつ何とか登れました。隠れ岩自体は本当に隠れていたのかと思うくらいのスペースでした。下りは2本目の鎖が辛かったです。いろいろ試行錯誤しながら何とか降りることが出来ました。
将門の隠れ岩を降りてからまっすぐ進むと神社に戻ります。相変わらず人はほとんどいません。2時間程度の滞在でしたが、すれ違った人は1桁だと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する